記録ID: 170575
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
上蒜山 (青空と危険がいっぱい)
2012年02月20日(月) [日帰り]
- GPS
- 06:30
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 719m
- 下り
- 714m
コースタイム
駐車場9:55-10:18登山口-11:39五合目-13:05八合目槍ケ峰-14:20頂上-14:30三角点峰14:40-15:40五合目-16:25駐車場
天候 | 日本晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5.5合から頂上手前までの稜線は雪庇の発達と崩壊の前兆が有りました。 充分注意して林側を歩かないと雪庇を踏み抜くかクラックに落ちる危険が有ります。(落ちました!) 二等三角点名 上蒜山 TR25233759201 緯度 35°19分 36秒 1768 経度 133°39分 44秒 6002 標高 1199.65m |
写真
感想
好天になりそうな朝のきざし。どこへ行くか迷ったが時間も遅かったので高速で40分程度の蒜山に向かった。蒜山ではすでに日が高く新雪がまぶしい。
上蒜山の駐車場(無料)に止めて支度を整えスキー場に向かって坂を登る。本日はアイゼンとダブルストック。スキー客は20人程度、土、日の新雪が20cm弱で雪質は軽い。
登山口からすぐ植樹帯の急直登で、数人のつぼあしトレースがあるがずぼずぼ埋まる。灌木帯も深雪の急登、道標が埋まっているので良くわからないが支尾根に出る3合目あたりで傾斜は緩くなりここから雪庇の道が始まる。風の通る雪庇上はトレースが埋まりうっすらとルートが確認出来る程度。締まったところ、突然埋まるところなど気が抜けない。スノーシューを持ってくれば良かったと思った。
7〜9合目で何回か雪庇のクラックに落ちたが後から思うと金曜あたりには目視出来ていたクラックが土、日の降雪で表面がきれいに修復され落とし穴状態になっていたと思います。雪の自重で亀裂が入り少しずつ滑っているのでしょう。今回はもう一歩外へ足を出していたら雪庇を踏み抜きあわや下の斜面へダイビングしかけたりとちょっと危険な山行きでした。
それでも前向きに登れたのは青空のせいですね。ほんとめったにない天気でした。頂上まで4時間半と思った以上に掛かりましたが素晴らしい展望と空の青さ、雪の白さに疲れも吹っ飛びました。とても思い出に残る上蒜山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1907人
おはようございます。
けが無くご無事に戻られてなによりです。
ご心配ありがとうございます。はじめてあんな大きな雪庇の上を通りました。きれいな雪の下には思いがけない仕掛けや落とし穴が仕組まれていることを身をもって体験しました
これからも安全、身体が第一で楽しい山行きしましょう
はじめて見たかも、と思うくらいハラハラ、ドキドキの山行記録でした。
ご無事でよかった…
それにしても、きれいな青空に、雪山も樹氷も素敵ですね〜
遠いけど行ってみたくなりました。
いつも大山の素晴らしい写真を拝見してますが、見慣れない蒜山もいい山ですね!
昨秋には遠路はるばる紅葉の伯耆大山にようこそでした。
山頂に立たれた頃、三の沢の笛吹山あたりを
うろついておりました。
どんどんレベルアップする精力的な山行きに感服しております
上蒜山(200名山)の冬山は初めてでしたが
もう冬しか登らないだろうと思うくらい良かったです。お天気さまさまですね
高山冬山の経験はあまりありませんがこうして雪山の虜になって行くのだなぁと 思っているところです
また東京から夜行バスで突撃、今度は雪の大山においで下さいませ
かわいいワンちゃんに変わっていたのでびっくりしました
綺麗。でも怖い。怖い。でも見たい。ですねー。
それにしても冬の蒜山って素晴らしいですね!!私にはまだまだ無理ですが、いつか行ってみたいです
チビですが良く吠えますよ
蒜山、よかったです〜 冬山は青空のもんです。
そこそこの体力と青空とスノーシューやアイゼンがあれば大丈夫です。ただ登る人が少ないのでトレースがほとんど無く、大山のほうが楽だなと思いました。
大山周辺はいろんな山が有りますのでまたお出かけ下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する