ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1706870
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

山伏から南アを再確認

2019年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:15
距離
11.5km
登り
1,432m
下り
1,092m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
2:19
合計
9:09
4:20
4:22
42
5:04
5:05
73
6:18
6:18
104
8:02
8:06
19
8:25
10:03
78
11:21
11:23
23
11:46
12:06
46
12:52
12:59
12
13:11
13:14
5
13:19
13:21
1
13:22
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
踏み跡あり。1,900mから雪。昨年の台風の影響で倒木多し。橋はほとんど崩落。しかし濡れないエスケープルートあり。
本日の山伏は、西日影沢からアタックです。去年の台風で道なのか河原なのかわからないところに駐車。
2019年01月14日 04:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 4:09
本日の山伏は、西日影沢からアタックです。去年の台風で道なのか河原なのかわからないところに駐車。
はじめの渡渉。
2019年01月14日 04:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 4:19
はじめの渡渉。
お馴染みの横断幕。ここが登山口です。
2019年01月14日 04:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 4:21
お馴染みの横断幕。ここが登山口です。
崩落した橋。水量がないので、下を渡りました。
2019年01月14日 04:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 4:36
崩落した橋。水量がないので、下を渡りました。
大岩。
2019年01月14日 05:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 5:18
大岩。
それを支える枝たち。おつかれ。
2019年01月14日 05:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 5:19
それを支える枝たち。おつかれ。
ん?道違った。戻ります。夜道あるある。コツは如何に速く気づくかだね。(迷っておいてエラそうに・・)
2019年01月14日 05:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 5:56
ん?道違った。戻ります。夜道あるある。コツは如何に速く気づくかだね。(迷っておいてエラそうに・・)
すぐ復帰。昨年の台風による道の崩壊のせいで、迂回路が沢山出来ていて、でも元の道も復旧が終わっているので、実質道が2つある箇所が幾つかありました。
2019年01月14日 06:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 6:03
すぐ復帰。昨年の台風による道の崩壊のせいで、迂回路が沢山出来ていて、でも元の道も復旧が終わっているので、実質道が2つある箇所が幾つかありました。
ちらほら雪。
2019年01月14日 06:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 6:04
ちらほら雪。
蓬峠。「よもぎ」と読むんだぜ。(調べておいてエラそう)
2019年01月14日 06:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 6:17
蓬峠。「よもぎ」と読むんだぜ。(調べておいてエラそう)
明るくなってきた。
2019年01月14日 06:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 6:48
明るくなってきた。
おはようございます。
2019年01月14日 07:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 7:03
おはようございます。
富士山。
2019年01月14日 07:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
1/14 7:03
富士山。
モルゲン山道。
2019年01月14日 07:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 7:06
モルゲン山道。
山伏への道って、斜度もきつくなく、岩場もほとんど無くて、とても快適ルートっす。(体調のせいかな)
2019年01月14日 07:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 7:30
山伏への道って、斜度もきつくなく、岩場もほとんど無くて、とても快適ルートっす。(体調のせいかな)
難度低めのロープ場。
2019年01月14日 07:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 7:33
難度低めのロープ場。
1,900m位を過ぎたら雪が増えてきました。でもアイゼンを付けるほどでもない。
2019年01月14日 07:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 7:48
1,900m位を過ぎたら雪が増えてきました。でもアイゼンを付けるほどでもない。
牛首峠との分岐点。山頂はもうすぐだ。
2019年01月14日 08:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 8:02
牛首峠との分岐点。山頂はもうすぐだ。
そうそう。ここからの道は気持ちがいい。
2019年01月14日 08:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 8:05
そうそう。ここからの道は気持ちがいい。
青空と霧氷。
2019年01月14日 08:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 8:15
青空と霧氷。
山頂手前から広々。
2019年01月14日 08:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 8:15
山頂手前から広々。
よ。富士山。
2019年01月14日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
1/14 8:21
よ。富士山。
大きな鹿のオスとバッタリ。シャッター間に合わず、逃げられちゃいました。
2019年01月14日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 8:21
大きな鹿のオスとバッタリ。シャッター間に合わず、逃げられちゃいました。
デスクトップ用。
2019年01月14日 08:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 8:22
デスクトップ用。
八ヶ岳ブルーに負けない、山伏ブルー。
2019年01月14日 08:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
1/14 8:24
八ヶ岳ブルーに負けない、山伏ブルー。
到着。これは静岡県の道標。「岳」がついてるから。
2019年01月14日 08:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 8:25
到着。これは静岡県の道標。「岳」がついてるから。
こちらは山梨県版。「岳」がありません。
2019年01月14日 08:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 8:25
こちらは山梨県版。「岳」がありません。
そして今日の最大の目的。南アルプスを眺めること。
2019年01月14日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 8:30
そして今日の最大の目的。南アルプスを眺めること。
では右から行きましょう。稜線の向こうからチョコンと見える頂、北岳。
2019年01月14日 08:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 8:36
では右から行きましょう。稜線の向こうからチョコンと見える頂、北岳。
笊ヶ岳、布引山。布引山の崩落地が良く見える。
2019年01月14日 08:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 8:36
笊ヶ岳、布引山。布引山の崩落地が良く見える。
これもチョコン。塩見岳。左の天狗岳もギリ見える。
2019年01月14日 08:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 8:37
これもチョコン。塩見岳。左の天狗岳もギリ見える。
千枚岳、悪沢(東)岳、中岳、前岳。この稜線は絶景ルートでした。
2019年01月14日 08:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
1/14 8:38
千枚岳、悪沢(東)岳、中岳、前岳。この稜線は絶景ルートでした。
小赤石岳、赤石岳。
2019年01月14日 08:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 8:38
小赤石岳、赤石岳。
聖岳。クソー。来年待ってろよ。
2019年01月14日 08:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 8:38
聖岳。クソー。来年待ってろよ。
上河内岳。ひとりじめ御来光を見た山。
2019年01月14日 08:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 8:39
上河内岳。ひとりじめ御来光を見た山。
茶臼山。夕景がキレイだったな。
2019年01月14日 08:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 8:39
茶臼山。夕景がキレイだったな。
光岳。まだ未踏。お待ちくだされ。
2019年01月14日 08:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 8:40
光岳。まだ未踏。お待ちくだされ。
本当は右端に鳳凰三山が見えているんだけど、木々でブラインドされちゃってます。
2019年01月14日 08:45撮影 by  FDR-X3000, SONY
1/14 8:45
本当は右端に鳳凰三山が見えているんだけど、木々でブラインドされちゃってます。
一人ぼっち記念撮影。
2019年01月14日 09:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 9:38
一人ぼっち記念撮影。
カップラーメンを食べて出発。1.5hものんびりしちゃった。
来た道は戻らず、大谷崩れルートです。
2019年01月14日 10:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 10:06
カップラーメンを食べて出発。1.5hものんびりしちゃった。
来た道は戻らず、大谷崩れルートです。
雪の下り道は慎重に。
2019年01月14日 10:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 10:14
雪の下り道は慎重に。
ちょいとガスってきた。
2019年01月14日 10:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 10:32
ちょいとガスってきた。
突然の鉄線。引っかけないようにしましょう。
2019年01月14日 10:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 10:54
突然の鉄線。引っかけないようにしましょう。
台風の爪痕。ゴジラが通った痕みたい。(想像)
2019年01月14日 10:57撮影 by  FDR-X3000, SONY
1/14 10:57
台風の爪痕。ゴジラが通った痕みたい。(想像)
ピクニック的稜線。木々の向こうには鳳凰山と北岳が見えてます。
2019年01月14日 11:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 11:06
ピクニック的稜線。木々の向こうには鳳凰山と北岳が見えてます。
倒木。
2019年01月14日 11:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 11:13
倒木。
新窪乗越。大谷嶺と山伏との鞍部です。ここが大谷崩れの頂点で、いつかここも崩れちゃうんだろうな。
結局今日はアイゼンを付けませんでした。
2019年01月14日 11:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 11:47
新窪乗越。大谷嶺と山伏との鞍部です。ここが大谷崩れの頂点で、いつかここも崩れちゃうんだろうな。
結局今日はアイゼンを付けませんでした。
さあ、このガレ場を一気に下ります。
2019年01月14日 11:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 11:59
さあ、このガレ場を一気に下ります。
寒いっちゃ、寒い。
2019年01月14日 12:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 12:00
寒いっちゃ、寒い。
画になると思って撮っても、ちっとも画にならない、あるある写真。
2019年01月14日 12:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 12:03
画になると思って撮っても、ちっとも画にならない、あるある写真。
ここら辺で豪快に尻餅。少〜しも痛くないわ〜(アナ雪風に)
2019年01月14日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/14 12:12
ここら辺で豪快に尻餅。少〜しも痛くないわ〜(アナ雪風に)
ケルン。
2019年01月14日 12:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 12:27
ケルン。
30分で500mくらい下りちゃった。
2019年01月14日 12:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 12:33
30分で500mくらい下りちゃった。
扇の要。
2019年01月14日 12:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 12:52
扇の要。
人類。
2019年01月14日 13:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 13:01
人類。
センスの良いケルン。
2019年01月14日 13:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 13:05
センスの良いケルン。
下りきりました。
2019年01月14日 13:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 13:16
下りきりました。
後はちょいと林道を歩いて、
2019年01月14日 13:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1/14 13:17
後はちょいと林道を歩いて、
朝デポしておいたマイ自転車に再会。前回はここから駐車場まで1.5h林道を歩きましたが、今日はショートカットです。ログはここまで。ありがとうございました。
2019年01月14日 13:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
1/14 13:22
朝デポしておいたマイ自転車に再会。前回はここから駐車場まで1.5h林道を歩きましたが、今日はショートカットです。ログはここまで。ありがとうございました。
ただいまー。今日はこの後「黄金の湯」さ。
2019年01月14日 13:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1/14 13:58
ただいまー。今日はこの後「黄金の湯」さ。

感想

自転車を下山口にデポしてから出かけたので、帰りの林道を歩かなくて済みました。
昨年の台風の影響で橋が落ちてたり、倒木が多かったりでしたが、いずれもエスケープルートがしっかり出来ていました。今日は南アルプスを一望したかったので、早朝スタート。雪は少なく、用意したアイゼンも出番なし。ヌケのいい南アルプスを望むことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら