ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1711235
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳(鳩待峠から)

2008年05月01日(木) ~ 2008年05月03日(土)
 - 拍手
ひじり その他4人
GPS
56:00
距離
28.3km
登り
1,318m
下り
1,329m

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:22
合計
4:25
6:50
58
7:48
8:10
185
11:15
宿泊地
2日目
山行
6:47
休憩
1:30
合計
8:17
5:15
110
宿泊地
9:30
10:28
119
13:32
宿泊地
3日目
山行
2:57
休憩
0:15
合計
3:12
5:30
91
宿泊地
7:01
7:16
86
8:42
ゴール地点
天候 3日間とも晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2008年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:前夕新宿駅西口17:30 === 21:30 鳩待峠駐車場着
鳩待峠に到着後、駐車場内に幕営
復路:鳩待峠===13時過ぎ新宿駅西口
コース状況/
危険箇所等
山の鼻以降は雪上歩行、残雪期のみ可能
鳩待峠より出発
2008年05月01日 06:31撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 6:31
鳩待峠より出発
2008年05月01日 06:31撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 6:31
最初は緩い下りです。
2008年05月01日 07:14撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 7:14
最初は緩い下りです。
本日はツボ足です。
2008年05月01日 07:29撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 7:29
本日はツボ足です。
水芭蕉が咲いています。
2008年05月01日 07:31撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 7:31
水芭蕉が咲いています。
2008年05月01日 07:31撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 7:31
至仏山が見えると
2008年05月01日 07:53撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 7:53
至仏山が見えると
2008年05月01日 07:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/1 7:55
至仏山荘に到着です。本日から開業です。
2008年05月01日 07:54撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 7:54
至仏山荘に到着です。本日から開業です。
進む方向は一面雪原です。
2008年05月01日 07:53撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 7:53
進む方向は一面雪原です。
進みます。
2008年05月01日 08:15撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 8:15
進みます。
燧ケ岳も見えます。
2008年05月01日 08:15撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 8:15
燧ケ岳も見えます。
しばらく雪原
2008年05月01日 08:46撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 8:46
しばらく雪原
至仏山振り返り
2008年05月01日 08:48撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 8:48
至仏山振り返り
所々川の流れあり
2008年05月01日 09:01撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 9:01
所々川の流れあり
沢の出合に到着し、
2008年05月01日 10:21撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 10:21
沢の出合に到着し、
打合せの末、
2008年05月01日 10:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/1 10:30
打合せの末、
急斜面を登ることに
2008年05月01日 10:45撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 10:45
急斜面を登ることに
雪は緩いです。
2008年05月01日 10:51撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 10:51
雪は緩いです。
目標の大白沢山が見えます。
2008年05月01日 12:03撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 12:03
目標の大白沢山が見えます。
こちらは景鶴山
2008年05月01日 12:03撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/1 12:03
こちらは景鶴山
平らな所を見つけたので、目標の手前でテント設営、5人で2張、贅沢です。
平らな所を見つけたので、目標の手前でテント設営、5人で2張、贅沢です。
翌朝はアイゼン着用、広い平原に出て位置を確認します。
2008年05月02日 05:59撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 5:59
翌朝はアイゼン着用、広い平原に出て位置を確認します。
大白沢山のガケを確認しつつ
2008年05月02日 06:17撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 6:17
大白沢山のガケを確認しつつ
進んでいきます。
2008年05月02日 06:17撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 6:17
進んでいきます。
振り返り至仏山
2008年05月02日 06:27撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 6:27
振り返り至仏山
2008年05月02日 06:28撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 6:28
また位置を確認
2008年05月02日 06:27撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 6:27
また位置を確認
リーダーが高い所に上がって確認
2008年05月02日 06:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/2 6:45
リーダーが高い所に上がって確認
道を間違えることなく、大白沢山とジャンクションピークのの鞍部に出ました。
2008年05月02日 06:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/2 6:47
道を間違えることなく、大白沢山とジャンクションピークのの鞍部に出ました。
手前の山に重なるように平ヶ岳の頭が見えました。
2008年05月02日 06:45撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 6:45
手前の山に重なるように平ヶ岳の頭が見えました。
ジャンクションピークに向かうと平ヶ岳がはっきり見えてきました。
2008年05月02日 07:02撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 7:02
ジャンクションピークに向かうと平ヶ岳がはっきり見えてきました。
ジャンクションピーク
2008年05月02日 07:02撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 7:02
ジャンクションピーク
稜線を進みます。
2008年05月02日 07:50撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 7:50
稜線を進みます。
2008年05月02日 07:50撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 7:50
振り返り
2008年05月02日 07:50撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 7:50
振り返り
平ヶ岳アップ
2008年05月02日 07:51撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 7:51
平ヶ岳アップ
会津駒ケ岳
2008年05月02日 08:14撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 8:14
会津駒ケ岳
燧ヶ岳
2008年05月02日 08:14撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 8:14
燧ヶ岳
クラックは避けます。
2008年05月02日 08:14撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 8:14
クラックは避けます。
気持ちの良い雪原
2008年05月02日 08:56撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 8:56
気持ちの良い雪原
最後の登り
2008年05月02日 09:16撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:16
最後の登り
山頂に到着、平らです。玉子石は埋まっているようです。
2008年05月02日 09:34撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:34
山頂に到着、平らです。玉子石は埋まっているようです。
会津駒ケ岳
2008年05月02日 09:34撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:34
会津駒ケ岳
アップ
2008年05月02日 09:36撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:36
アップ
観測カメラが設置されています。
2008年05月02日 09:34撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:34
観測カメラが設置されています。
歩いて来た方向
2008年05月02日 09:35撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:35
歩いて来た方向
アップ
2008年05月02日 09:36撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:36
アップ
燧ケ岳
2008年05月02日 09:36撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:36
燧ケ岳
中ノ岳と越後駒ケ岳
2008年05月02日 09:34撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:34
中ノ岳と越後駒ケ岳
2008年05月02日 09:43撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:43
越後三山の構図
2008年05月02日 09:43撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:43
越後三山の構図
正面は粟ヶ岳か?
2008年05月02日 09:44撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:44
正面は粟ヶ岳か?
風をよけながら昼食にします。
2008年05月02日 09:45撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 9:45
風をよけながら昼食にします。
戻ります。
2008年05月02日 10:31撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 10:31
戻ります。
2008年05月02日 10:32撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 10:32
2008年05月02日 10:36撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 10:36
帰りは早いです。
2008年05月02日 10:40撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 10:40
帰りは早いです。
2008年05月02日 10:56撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/2 10:56
3日目は淡々と下山、帰りも水芭蕉
2008年05月03日 07:37撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/3 7:37
3日目は淡々と下山、帰りも水芭蕉
2008年05月03日 07:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/3 7:38
至仏山が眩しい
2008年05月03日 08:29撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/3 8:29
至仏山が眩しい
鳩待峠に無事到着
2008年05月03日 08:46撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5/3 8:46
鳩待峠に無事到着

感想

会社の山岳部による山行でした。以下は当時の記録です。

5 月1 日(木) 晴れ時々曇り
鳩待峠6:50 出発 --- 山ノ鼻7:48/8:10 --- 欅平奥9:00/9:20 ---- ワル沢下(昼食) 10:00/10:40 --- 幕営地1661m地点11:15 到着
〈実労3 時間3 分〉
鳩待峠登山口からいきなり雪道。川上川沿いまでの急斜面を下り、後は緩やかな下りと平坦な道を進み山ノ鼻に到着。小屋は本日から開業のため人気は少ない。ここから尾瀬ヶ原を抜け猫又川の左側を進む。川が山肌に迫っている箇所は斜面を迂回する。積雪が少なかったためか渡渉可能な箇所が少なく、当初想定していた右俣を諦め左股を進む。ワル沢とフタマタ沢が合流する地点で各自持参の昼食を摂る。相談の結果、沢筋を進むより稜線へ出た方が無難と判断し急な斜面を慎重に登る。二俣中央の稜線に出た後少し進むとテント設営に適した平坦な場所に出る。翌日の行程を勘案した結果ここを幕営地点としテントを設営。夕食を挟んでの長い作戦会議の後20:00 就寝。

5 月2 日(金) 晴れ時々曇り
幕営地1661m地点5:15 出発 --- 大白沢山下1750m地点5:58/6:08 --- 1920m峰7:05/7:20 ---- 白沢山8:07/8:24 --- 平ヶ岳頂上(昼食) 9:30/10:28 --- 白沢山11:13/11:35 ---- 1920m峰12:27/12:44 --- 幕営地1661m地点13:32 到着〈実労5 時間58 分〉
3:00 に起床し朝食。念のためアイゼンを装着し5:15 出発。急な登りとルートの確認のため想定よりやや時間が掛かり1750m地点の平坦な場所で一本。大白沢山ピーク左側の鞍部を目標に斜行しながら登るとまもなく稜線に到着。稜線先の平ヶ岳を一望し登頂への期待が膨らむ。アイゼンをはずした後、所々ある稜線東側のクラックを避けながら慎重に進み白沢山に到着。平ヶ岳のどっしりした姿が眼前に迫ってくる。ここからは幅の広い稜線を快調に進み最後の急な斜面を休まず登りきって平ヶ岳頂上に到着。全員初登頂のため万歳三唱。頂上は聞いていた通り大変広く展望も抜群。越後、会津の山々が見渡せる。風除けのため雪を掘り、コンロでお湯を沸かして簡単な昼食。帰りは行きの踏み跡を辿って足取り軽く戻る。途中3 組4 名の山スキーヤーとすれ違う。大白沢山鞍部を過ぎたあとの下り斜面で軽い雪上訓練(滑落防止処置、グリセード)を行って幕営地点に到着。この日も夕食を挟んでの十分な作戦会議の後20:00 就寝。

5 月3 日(土) 晴れ時々曇り
幕営地1661m地点5:30 出発 --- 二俣付近6:00/6:12 --- 山ノ鼻7:01/7:16 ---- 1550m地点8:11/8:21--- 鳩待峠8:42 到着(昼食)〈実労2 時間35 分〉
3:00 に起床し朝食。テントを撤収後5:30 下山開始。途中まで行きの踏み跡を辿るも途中から二俣の稜線上をそのまま進み緩斜面を見つけて左俣に下降。踏み跡に合流した後、二俣付近で1本休憩をとり、尾瀬ヶ原を一気に進むが、この2 日間で雪解けがかなり進んだ様子で渡渉箇所は踏み抜かないように慎重に渡る。山ノ鼻に到着後休憩。鳩待峠への帰り道も雪解けが一昨日より確実に進んでおり踏み抜きに注意する。連休初日のためこのあたりからたくさんの登山客とすれ違う。最後の急登の途中で1 本取り峠に無事到着。続々下界から登山客が到着する中、早めの昼食を摂り帰京。

総評:ルートに関しては、夏道は山ノ鼻までで、その先は積雪期のみ歩行可能である。鳩待峠までの道路の開通が4 月初旬であることから実際に歩行できる期間は限られている。特に今年は積雪が例年より少なかったようで尾瀬ヶ原のいくつかの川を越えるのはぎりぎりのタイミングであった。融雪が早く渡渉不能の場合は、至仏山側の稜線に登る必要がありアルバイトを強いられるところであったが幸い免れた。ルート探索は踏み跡がほとんどなかったため、すべて2 万5 千分の1 地形図が頼りであった。幸い天候に恵まれたため、ルートの確認は周辺の地形を確認しながら容易にできたが、雪道で視界が悪い場合にはかなり苦労することが予想される。念のためGPS 機能のある装備も今後採用の検討の余地があろう。山行自体は、この時期にしては天候に恵まれ気温も比較的高く快適であった。メンバーの足並みも揃い想定通りの時間でほぼ計画通りのルートを走破し、単独ではなかなか登るのが難しい平ヶ岳に登頂することができ大変満足している。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら