ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1712913
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
727m
下り
712m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:34
合計
4:31
10:54
11:04
24
西大巓と西吾妻山の鞍部
11:28
11:52
84
13:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコスキー場駐車場利用、ゴンドラ往復1500円
コース状況/
危険箇所等
夏道は分からないので全て地形頼りです。赤テープも見つかりません。
グランデコスキー場駐車場
2012年04月29日 07:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 7:34
グランデコスキー場駐車場
西吾妻山の山頂のようです。
2012年04月29日 07:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 7:34
西吾妻山の山頂のようです。
ゴンドラリフトに並びます。
2012年04月29日 08:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:20
ゴンドラリフトに並びます。
終点から早速歩き始めます。
2012年04月29日 08:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:44
終点から早速歩き始めます。
山頂を右に見ながら登って行きます。
2012年04月29日 10:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:12
山頂を右に見ながら登って行きます。
何故か先行者、リフトを乗り継いで更に上まで来たか??
2012年04月29日 10:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:12
何故か先行者、リフトを乗り継いで更に上まで来たか??
抜きました。スキーを履いています。
2012年04月29日 10:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:25
抜きました。スキーを履いています。
この辺りからトラバース
2012年04月29日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:26
この辺りからトラバース
山頂に向かって進みます。
2012年04月29日 10:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:41
山頂に向かって進みます。
この辺りは踏み抜きに苦労
2012年04月29日 11:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:00
この辺りは踏み抜きに苦労
西吾妻避難小屋
2012年04月29日 11:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:12
西吾妻避難小屋
山頂に到着、一面真っ平
2012年04月29日 11:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:37
山頂に到着、一面真っ平
磐梯山
2012年04月29日 11:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:34
磐梯山
安達太良山
2012年04月29日 11:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:34
安達太良山
帰りに振り返って山頂
2012年04月29日 12:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:01
帰りに振り返って山頂
飯豊山
2012年04月29日 12:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:01
飯豊山
鞍部まで戻りました。
2012年04月29日 12:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:20
鞍部まで戻りました。
帰りもトラバースします。
2012年04月29日 12:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:20
帰りもトラバースします。
磐梯山を正面に見ながら下ります。
2012年04月29日 12:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:41
磐梯山を正面に見ながら下ります。
無事ゴンドラに乗って帰還
2012年04月29日 13:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:20
無事ゴンドラに乗って帰還

感想

グランデコスキー場に7時半過ぎに到着。ゴンドラの往復切符(1500円)を買い、運転開始時刻の8:30を待つ。まわりはすべてスキー客だ。ゴンドラに乗り約10分で頂上へ。ここからは暫くゲレンデを登るがその先から林の中を進む。踏み跡は余り頼りにならないが、上を目指す限りどこを登っても大差なさそうである。1回の小休止を挟んで1時間半ほど登ると西大巓の頂きと思しき姿(後で調べたら偽ピーク)が見えてくる。最後の登りはかなり急と見受けられるので、目指す西吾妻山の鞍部の方へ進路を変えて300mほどトラバースする。雪が緩んでいるので、転んでも下まで滑り落ちる心配はなさそうであるが、距離が長いので慎重に進む。鞍部からは1km程度の緩斜面の登りであるが、雪を何度も踏み抜き思うように進まない。休み休み登っていると、途中でスノーシューの二人組に抜かれてしまった。壺足との差は歴然である。ワカンを持って来なかったのは失敗であった(高価なスノーシューは実は持っていない)。疲れきって頂上に到着。頂上一体は大変広く、どこが一番高いのか見分けがつかない。標識も完全に埋まっているようだ。夏は灌木の中で眺望が効かないようであるが、深い積雪により好きな方向に移動できるので、東西南北すべて望むことができる。ただし油断すると足を踏み抜くので要注意。磐梯山、安達太良山、飯豊山を眺め(その他の低山の名は知らない)、下山開始。登りは予想以上の時間が掛ったが、下りは登りのほぼ半分の時間でゴンドラ頂上駅へ。スキー場の下りのゴンドラは貸切で本日の登山無事終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

雪の吾妻山域はいいですね。
吾妻山系は志賀高原などと違って雄大でいいですね。昔はアクセスはバスで高湯まで行き、それから先は自力で歩くのが普通でしたが、今は1,400mまで機動力で登れるのですね。行動範囲が拡がります。ワカンを使われたとか・・・・是非ともスキーを覚えて下さい。
滑るために登る! 
モチベーションが違ってきますよ。
2019/1/25 14:48
Re: 雪の吾妻山域はいいですね。
tama-takeshiさん、初めまして。コメントありがとうございます。昨年、二百名山と百高山を完登したのを機に過去の記録をアップ中なのですが、一旦、日付を間違えて入れてしまいました。既に訂正しておりますが、2012年4月の記録です。元々ゲレンデ以外を滑る力量はありませんし、30年近くやっていませんのでスキーの再開には躊躇するところです。スキーが得意な方を大変羨ましく思います。レコを拝見させて頂きましたが大先輩ですね。昔の記録を拝見させて頂きます!
2019/1/25 16:23
Re[2]: 雪の吾妻山域はいいですね。
hijiridakeさん、早速に返信有り難うございます。

二百名山と百高山を完登とは、これまた凄いですね。
私も家族の環境が許せば、もう少しほっつき歩いていたと思います。フィルムの写真をデジタル化しながら古い記録をアップしています。何かの参考になれば・・

話は変わりますが、今のゲレンデは前夜に新雪が積もれば、圧雪するところが多いとか。処女雪の上に自分の初シュプールを残す楽しみがなくなるわけですね・・・
2019/1/25 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら