ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171368
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

蛇谷ヶ峰〜またまた吹雪・・・でも道作りは楽しいっす

2012年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
7.1km
登り
679m
下り
666m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50ふれあいの里駐車場-10:00釜ノ谷出合-10:50カツラ谷出合-11:15蛇谷ヶ峰山頂-11:25山頂直下鞍部(食事休憩)12:40-13:40ふれあいの里駐車場
天候 吹雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道367を朽木方面へ。
桑野橋を渡らずに直進しふれあいの里の看板を右折し坂を登れば駐車場。
冬用タイヤが必要。
コース状況/
危険箇所等
ふれあいの里駐車場〜蛇谷ヶ峰山頂(与一谷ルート)
夏場は段差の大きな階段ですが、冬は程よい傾斜の雪道となり歩きやすくなってます。
当日は多少緩んだ圧雪の上に新雪が乗った状態でしたのでワカンで進みました(父のみ)
登りは吹雪、しかもトレースナシでしたが尾根を忠実に進めば迷いやすい箇所はありませんので問題ないと思います。
尾根道では一部雪庇せり出してる箇所がありますが、それ以外は危険箇所はありません。
このまま新雪が降り積もると雪崩が起き易い環境の為、特に谷道では注意が必要です。
やったぜ三週連続の悪天候♪♪
ま、がんばろうぜ
2012年02月26日 08:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
16
2/26 8:50
やったぜ三週連続の悪天候♪♪
ま、がんばろうぜ
緩みかけた圧雪に新雪が乗って・・・
父の体重だと踏み抜くので早々にワカン装着
2012年02月26日 09:08撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
2/26 9:08
緩みかけた圧雪に新雪が乗って・・・
父の体重だと踏み抜くので早々にワカン装着
ふれあいの里のハイキングコース
あっと言う間に真っ白な世界に・・・
2012年02月26日 09:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2/26 9:12
ふれあいの里のハイキングコース
あっと言う間に真っ白な世界に・・・
ここが登山口
こっからトレースなし
2012年02月26日 09:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
2/26 9:19
ここが登山口
こっからトレースなし
父が道を作り、小娘二人が固めてく作業を担当
楽しいっす
2012年02月26日 09:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
13
2/26 9:30
父が道を作り、小娘二人が固めてく作業を担当
楽しいっす
坂道も父の足跡踏みつけて・・・
2012年02月26日 09:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
2/26 9:34
坂道も父の足跡踏みつけて・・・
楽しいっす
2012年02月26日 09:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
14
2/26 9:54
楽しいっす
こっから先頭交代
長女が一番手
2012年02月26日 09:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
2/26 9:54
こっから先頭交代
長女が一番手
二女にバトンタッチ
小娘達の体重だとラッセルもせいぜい踝程度
2012年02月26日 09:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
2/26 9:57
二女にバトンタッチ
小娘達の体重だとラッセルもせいぜい踝程度
夏は・・・段差のキツーい階段がココ
冬は程良い傾斜に様変わり♪♪
2012年02月26日 10:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
2/26 10:03
夏は・・・段差のキツーい階段がココ
冬は程良い傾斜に様変わり♪♪
段々遅れてきたね・・・
出合で休憩するからそれまで頑張れ
2012年02月26日 10:23撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
2/26 10:23
段々遅れてきたね・・・
出合で休憩するからそれまで頑張れ
針葉樹もイイ感じ
2012年02月26日 10:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
2/26 10:27
針葉樹もイイ感じ
東側斜面は雪庇
近付くと危険だね
2012年02月26日 10:36撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/26 10:36
東側斜面は雪庇
近付くと危険だね
カツラ谷ルートの出合
もうね、展望無いどころかホワイトアウト寸前・・・
2012年02月26日 10:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
12
2/26 10:54
カツラ谷ルートの出合
もうね、展望無いどころかホワイトアウト寸前・・・
雪も段々深くなってきて・・・
山頂はもうすぐだ
2012年02月26日 10:59撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
2/26 10:59
雪も段々深くなってきて・・・
山頂はもうすぐだ
おーい、頑張れよ
もうすぐ山頂だぜ
2012年02月26日 11:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
2/26 11:02
おーい、頑張れよ
もうすぐ山頂だぜ
気力振り絞って二女先頭へ
さすがに踏み抜きも深くなってきたな・・・
2012年02月26日 11:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
2/26 11:04
気力振り絞って二女先頭へ
さすがに踏み抜きも深くなってきたな・・・
過体重の父だと膝下まで・・・
2012年02月26日 11:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
2/26 11:06
過体重の父だと膝下まで・・・
山頂直下
真っ白だけど霧氷が綺麗
2012年02月26日 11:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
2/26 11:12
山頂直下
真っ白だけど霧氷が綺麗
山頂着いた瞬間はホワイトアウト
なーんも見えません・・・
2012年02月26日 11:17撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/26 11:17
山頂着いた瞬間はホワイトアウト
なーんも見えません・・・
一応これが山頂標のハズ・・・
2012年02月26日 11:17撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
2/26 11:17
一応これが山頂標のハズ・・・
夏に縦走した時に見た山頂標がコレ
完全に埋まっちゃってるね・・・
2011年08月07日 16:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
8/7 16:14
夏に縦走した時に見た山頂標がコレ
完全に埋まっちゃってるね・・・
小娘達も遅れて到着
よく頑張ったぞ
2012年02月26日 11:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
27
2/26 11:19
小娘達も遅れて到着
よく頑張ったぞ
山頂は風がキツいっす・・・
霧氷があっと言う間に・・・
2012年02月26日 11:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2/26 11:20
山頂は風がキツいっす・・・
霧氷があっと言う間に・・・
穴があったから入ってみた
2012年02月26日 11:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
13
2/26 11:22
穴があったから入ってみた
鞍部に下りてツェルトの中へ
前菜のテリーヌをクラッカーに載せて食す長女
うまいっす
2012年02月26日 12:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
15
2/26 12:05
鞍部に下りてツェルトの中へ
前菜のテリーヌをクラッカーに載せて食す長女
うまいっす
ホウレン草とジャガイモのリゾット
今日はこじゃれたメニューにしてみたよ
2012年02月26日 12:13撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
16
2/26 12:13
ホウレン草とジャガイモのリゾット
今日はこじゃれたメニューにしてみたよ
二女、リゾットうまいっす
2012年02月26日 12:13撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
14
2/26 12:13
二女、リゾットうまいっす
食後にツェルト片付けたら・・・
寒いっす
2012年02月26日 12:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
2/26 12:35
食後にツェルト片付けたら・・・
寒いっす
外に出たらガスが取れてた
琵琶湖がやっと見えたけどもう一度山頂登る気力はなし
2012年02月26日 12:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2/26 12:39
外に出たらガスが取れてた
琵琶湖がやっと見えたけどもう一度山頂登る気力はなし
食事中、結構人の声がしてたんだけど、我が家が作ったトレースが立派な道になってました
うれしいね
2012年02月26日 12:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
2/26 12:41
食事中、結構人の声がしてたんだけど、我が家が作ったトレースが立派な道になってました
うれしいね
晴れてれば最高なんだろうけど今日はコレで十分
2012年02月26日 12:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
2/26 12:50
晴れてれば最高なんだろうけど今日はコレで十分
下山はソリで一気に・・・
楽しいっす
2012年02月26日 12:59撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
16
2/26 12:59
下山はソリで一気に・・・
楽しいっす
あっと言う間に登山口
なんと一時間
2012年02月26日 13:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
2/26 13:24
あっと言う間に登山口
なんと一時間
おぉ〜、まさかこんなに早く下山できるとは・・・
はよ風呂行こうぜ
2012年02月26日 13:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10
2/26 13:40
おぉ〜、まさかこんなに早く下山できるとは・・・
はよ風呂行こうぜ
おまけ
帰り道腹減ったですって・・・
コンビニでヤキソバ食べる小娘達
2012年02月26日 15:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
24
2/26 15:30
おまけ
帰り道腹減ったですって・・・
コンビニでヤキソバ食べる小娘達
撮影機器:

感想

来週は武奈ヶ岳へテント泊、じゃあ今週どうしよ・・・
候補\嶌篁魁候補⊆愧ヶ峰
どっちもこの冬は登ってないね。
前日の家族会議で晴れたら赤坂山、曇ってたら蛇谷にしようぜって事に決定。

で、当日。
晴れ間はナシ、なので進路は朽木方面。
春が来たんじゃなかったっけ??
朽木に入った瞬間から吹雪と来た・・・

ふれあいの里駐車場に車を停め、早速登山開始。
ハイキングコースにはトレースはあるけど登山口からはノートレース・・・
ありゃりゃ、この時間で一番手とは今日はさすがにこの天気では人来ないのかな・・・

道中では晴れ間が覗くどころか吹雪の勢いは増すばかり。
トレースの無い尾根道を三人でひたすら進んで・・・
父がワカンで踏み込んだ跡を小娘が踏みつけて道が出来上がっていきます。
こりゃ楽しいね、って事で先頭を三人で交代しながら、あっと言う間に山頂へ。

山頂、ホワイトアウトで何も見えず・・・
しかも風強すぎっす・・・
写真撮って早々に退散・・・

山頂直下の鞍部で昼食にしようと思ったけど風強いね・・・
て事でツェルト内で食事。
今日のメニューは前日に母が下準備してくれたこじゃれたメニュー。
前菜はクラッカーにテリーヌ載せて、メインはホウレン草とジャガイモのリゾット。
こんなに寒くなると思ってなかったから・・・のメニューだったけど、味はイイ感じ。

食後にツェルトから出たら・・・
おっと、ガスが取れて下界が見渡せるようになってるね。
でももう一度山頂にって気持ちにはならず、ツェルト片付けて早々に下山。

ツェルトの中で気配は感じてたけど、我が家が休憩中に大勢の方が登ってこられたみたい。
来た道戻ると我が家が作ったちっぽけな道が巨大で立派なトレースに・・・
なんだか嬉しいね。

帰りはソリで一気に下降。
一時間で下山しちゃいました。
そして定番の朽木温泉に入って帰宅・・・の前にコンビニでヤキソバ食べて・・・
夕方には帰宅。


これで三週連続の悪天候の山行。
日頃の行いかな・・・
さて来週は比良にテント泊、晴れるといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1971人

コメント

こじゃれたメニュー・・・
今回もまた美味しそうですね
テリーヌにリゾット、そんな発想ありません

3週連続の悪天・・・残念でしたね。
悪天続きでも楽しめるutaotoファミリー、流石です
僕もひと月前の蛇谷、楽しかったなぁ〜と思い出しました

来週は武奈でテン泊ですか!?
好天に恵まれますこと、お祈りしておきます
2012/2/27 23:42
あゝ、蛇谷
こんばんは。
恨めしい蛇谷に行かはったんですね
でも、全体的雪少なくなってしまいましたね。

同じ日にリベンジ予定でしたが、イロイロな事情で来月に延期しました
でも結構な悪天だったですね、ウチのへたれ一行は間違いなくリタイヤ
いかなくてよかったです・・・

来週はになってほしいですね。
ウチも雪山出撃予定です
2012/2/28 0:00
nobuchiさん、こんばんは
もうね、三週連続とかになると天気はどうでも良くなっちゃいます
逆に、新雪の上を歩ける楽しさと、吹雪の中に突っ込んでいくアホらしさ・・・
歩きながらニヤニヤしっぱなしです

で、山頂着いたらホワイトアウト・・・
別になにも期待してないんだけど、山頂でどやさ・・・って感じがまた楽しかったり・・・

伝わらないですよね・・・

我が家は基本的に悪天がキライじゃないのです
2012/2/28 0:08
tomokikiさん、こんばんは
さすがにもうすぐ3月・・・
雪の質が全然違いますよ
完全に締まった雪の上に朝からの新雪なのでせいぜい踝程度の踏み抜き。
ただ、過体重の父はツボ足だと時折膝下まで
当日は気温が下がったからマシだったかもしれませんが、腐ると歩きにくくなるかもしれません。
道中は今が一番歩きやすいかもしれませんね。
積雪は山頂で1mtといった感じです。

蛇谷は我が家にとっては相性イイみたいです
2012/2/28 0:13
今週末もちょっと天気不安ですね
おはようございます。
宵寝して夜中に起きてレポ拝見してます。

そういえば週末は毎週天気良くなかったんですね。
今週末も予報は曇りか雨・・でも悪天候に強いutaotoファミリーがいるので心強いです。
トレースつけての道づくり、大活躍です。下りはソリで登りの半分以下の時間で降りてしまうんですね。夏山だとこういうことができないのでやっぱり雪山は楽しいですよね。
ツェルトも悪天候の中で食事や休憩するのに早速役立ちましたねー。
2012/2/28 3:11
明日予定してたコースですが・・・
うぉ〜! 何かまたまた同じ事考えてましたぁ〜!
先日から嫁と「今年最後のスノーシューハイクは蛇谷で」と話してまして
このコースを選択してました♪
がぁ〜〜 明日はどうもお天気が悪そうなので早々に中止決定。。。

休憩用に常にツェルトは持ってるのですが直すのが邪魔臭くていつも立ち食いです↓
2012/2/28 6:39
晴れたら良いですね!
utaotoさん  毎度です!

蛇谷と大峰と全く別地域でしたが、日曜日は天候悪かったですね
でも雪山シーズンが終わりになってくると、ホワイトアウトでも良いから、その場に居たくなるのはヘンタイでしょうか?

今週末も先週と同じ様な天気予報ですがね。
もうこうなったら しかないでしょう
2012/2/28 13:21
お疲れさまです。
天気に恵まれませんね〜

でもどんな状況でも楽しむのがutaotoファミリーですね。
そしてパパの辞書には撤退と言う文字はないんですね。

今週末も天気悪そうですねぇ。
私は参加できませんが八雲でべろべろになってる皆さんの姿が目に浮かびます。
う〜うらやましいいいいいい

下りはくれぐれも気をつけてくださいな。
(面子を見ると歯止めがきかなそう・・・・・・utaちゃんまかせた
2012/2/28 17:15
こんばんは〜♪
悪天候にも負けない楽しみっぷりは流石ですcatfaceshineshine

肉体的にも精神的にもどんどんレベルUPされてみえますね


それにしても、雪上での踏み抜き・・・happy02sweat01
体重の違いが一目で分かってしまい、“クヤシイィ〜〜〜”と思いながらも現実はズボッとcrying
私も指をポキッとやったときに踏み抜きの苦い経験がありますから

・・・今年はそれが怖くて今だソリ遊びにも行けず踏み抜かない方法を知りたいデス
2012/2/28 18:23
kentaikiさん、こんばんは
ハイ、ココのトコ毎週悪天です
まぁその辺見越してのコースではあるんですけどね

登りは全くトレースなし、帰りはその跡に立派なトレースが
でも、半日分の積雪の下はカチカチ圧雪
なのでソリはガンガンスピードでました

登るのには一番コンディションが良かったかもしれません
あそこまで吹雪くとは思ってませんでしたけどね
2012/2/28 19:23
M-kichiさん、こんばんは
おぉっと、またもや同じ方面への計画でしたか

蛇谷ヶ峰、この時期はホントに歩きやすいです。
スノーハイクって感じ満点のコース・・・
悪天候でもこのルートだと基本尾根歩くだけなので迷うトコもないですし

ツェルトは・・・
使ったらそのままリュックに詰め込んでます
どうせ帰って干さなきゃいけないから無理やりギュッと・・・
2012/2/28 19:28
ButaModernさん、こんばんは
ハイ、多分変態です
なんだろう、ホントに天気良くないのが逆に楽しかったり・・・
まぁ、武奈ヶ岳や伊吹なら引き返してますけどね

この週末もヤバそうですね・・・
ま、その時はその時で 飲んでフテ寝です

さて、ヒレ探しに行かなきゃ
2012/2/28 19:31
DORAGONONEさん、こんばんは
撤退・・・
不慮の悪天とか、コースによっては即撤退です 今日はハナから悪天想定のコース設定
雪崩も道迷いも心配ない蛇谷のこのコースはこんな日の方が楽しいかも
て、そんな訳ないですね

今週末はテント泊楽しんできます
まぁ山より宴会がメインになりそうな気がしなくもないですが・・・
2012/2/28 19:37
kayo-piさん、こんばんは
蛇谷ヶ峰・・・
この山って名前の通り解りやすい谷、そして谷に挟まれた尾根で成り立つ山なのです
なのでこういった悪天候でも比較的ルートは分かりやすく、大雪で新雪フカフカとかでなければ非常に歩きやすいのです
この時期、kayo-piご一家なら全く問題なく歩けると思います

先月は皆さん苦戦されてたようですが、これからしばらく雪が腐るまでは踏み抜きもそんなにないでしょうし歩きやすいはず、kayo-pi家もいかがですか??
2012/2/28 19:55
utaotoさん、蛇谷楽しそう!
まだラッセルするルートがありますね

体重の軽いシスターズとの役割分担は当たりですね
また行きたくなりましたよ

雪山のシーズンはまだ楽しめそうです。
赤坂山にも行ってみようかな
2012/2/28 20:18
monsieurさん、こんばんは
ハイ、皆さんが苦戦されてた時期と今は完全にコンディションが違って大変歩きやすくなってます
是非とも蛇谷でお手軽スノーハイクを・・・

赤坂山もイイですね
近々登りに行きます
そう言えば今年は赤坂山のレコが少ないような気が・・・

腐ると踏み抜いてメンドクサイのでお早めに
2012/2/28 21:28
utaotoさん今晩は
ツェルトデビューおめでとうございます。
これで悪天候でも気持ちよく出発でますね

みなさんが踏み固めてくれたおかげで帰りのソリ、
気持ちよく滑れたのでは
お疲れさまでした。
2012/2/28 21:59
utaotoさん、こんばんは!
今回もまた微笑ましいレコですね〜!
自分達のラッセルが道になってたなんて、嬉しいですね〜happy01

お昼にツェルト使われたようで、ゆっくりごはん食べれるのが良いですね〜
前菜テリーヌで、メインはリゾット
うわ〜、ツェルトの中が、なんだかレストランのようで楽しそう
2012/2/28 23:12
kidekiさん、こんばんは
へへへっ、ツェルト買っちゃいました
ビバークなんかでは使いたくないですが休憩時はコレで一安心

踏み跡はまさに滑り台状態
しかもそこまで硬くない圧雪で滑るにはこれ以上ないコンディションでした

この調子で来週の比良も楽しんできます
2012/2/29 21:49
slowlifeさん、こんばんは
そうなのです、今回全くトレースが無かった尾根に見事な道が出来上がりました
帰りはそれ見て三人でドヤ顔して喜んでました

ツェルトイイ感じでした。
休憩にはもってこいって感じで

食事は・・・
なんとなくこじゃれてますが、簡単手抜きメニューなのです。
下ごしらえさえしてれば水と野菜を持ってっただけ
2012/2/29 21:53
さすがですね。
悪天候にくじけずに山頂を目差し、達成するとはさすがですね
ツェルトもいいですね〜。

実は我が家も同じ日に、utaotoさん第一候補の赤坂山に行ってました。レコは作ってませんけど・・・。

赤坂山はトレースがしっかりあり、ラッセルなしでしたが、ずっと雪で風がメッチャ強く、山頂手前の鉄塔でチビ達が吹き飛ばされそうになったので撤退しました

撤退後はマキノスキー場でソリで夕方まで遊んでいましたよ
チビ達は山登るよりこっちの方が楽しいようです・・・。
2012/2/29 23:37
ご家族だけで水入らずのお楽しみ!
悪天候の中、その実行力は素晴らしいですね。
指導者のパパと女子隊の忍耐強さには脱帽です。
来週のテント泊のUPも楽しみにしています
2012/3/1 16:14
masaさん、こんばんは
おっと、赤坂山でしたか
天候悪いときに稜線上ると怖そうだったので
そんな強風でしたか
マキノスキー場での雪遊びは魅力的なんですけどね

蛇谷は悪天候でも厳しいのは山頂付近だけですからね。
一本道の尾根をひたすら歩くって、それはそれで楽しかったです
2012/3/1 22:59
s_fujiwaraさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

うへっ・・・
実行力も忍耐力もありませんってば
わかりやすい尾根道をひたすら進んだだけです
他の山なら間違いなく撤退してたと思いますよ


週末のテント泊楽しみです
おそらく宴会山行となる事でしょう・・・
その間、娘達の時間潰しの材料を考えなくては・・・
2012/3/1 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら