ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1713796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

矢筈山〜大釈山周回<津山市加茂町>(岡山県の山・美作)

2006年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
kurosaki その他4人
GPS
07:20
距離
8.1km
登り
756m
下り
788m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:47
合計
7:20
10:00
75
スタート地点
11:15
11:15
85
12:40
13:17
118
759.0m
15:15
15:25
75
16:40
16:40
40
舟山林道終点
17:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R6を北上、美作河井駅へ。駅の前の広場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
無人駅のホームの端を横断。線路の向こうが登山口。「若宮神社」の大きな標柱が目に入る。若宮神社の裏の大岩の横から沢沿いの道を登る。右手の斜面をジグザグに登って小尾根に出る(15分)。急登。植林帯を少し巻いて再びもとの尾根に戻り一登りで馬場跡(20分)。左の緩やかな尾根に進む。土蔵郭跡、二の丸跡、最後の一登りで本丸矢筈城跡(15分)。360゜の展望。桜尾山、大ヶ山、大釈山。矢筈山からは縦走路がよく見える。しっかり頭に入れておく。山頂の広場の東の端近くから南東に下る。いきなり急降下。鞍部の先の岩の小ピークに上がる(15分)。次の693mはピークの右を巻く。巻き道から右下に踏み跡が下っている。小原から舟山川沿いに舗装車道が伸びており、最近はこの道を利用して矢筈山に登る人が増えているそうだ(地元の人談)。693mの先の小さなピークを乗り越え熊笹の中を下る。道がちょっと分かりにくくなるが東南東に尾根を外さないように下っていくときれいな植林の中の鞍部に出る(10分)。直ぐ先の小ピーク(黄テープがある)は右へ境界のプラ抗に沿って進む。急登して尾根の肩のようなところに上がる(20分)。眼前が759.0m三角点のヒ゜ーク。三角点への分岐には「三〇六」の石柱。三角点を確認する(5分)。石柱まで戻り南西または南南西方向に尾根を辿る。しばらくは境界石柱が続き、道も快適、三つ目のコブ辺りから笹が出現(10分)。しかしまだたいしたことは無い。822mピーク(35分)。「三三三」の石柱。90゜進路を変え北西に下る。この尾根はカーブを描いているようで、進路はいつの間にか南西になり、背丈の笹と潅木のヤブとなってくる。尾根を外し右手の植林に逃げるが支尾根に誘われるのが怖くて時折尾根に出てみる。下りになって潅木の間をどんどん下っていたらなんだか方向がおかしい。目の前に谷がある。どうやら尾根が南に突き出手いるらしい。少し引き返し笹の中を横切り右に見える尾根筋に戻る。登りになり再びヤブが激しいので右の植林に逃げる。左がピークのようなので上がってみる。潅木を掻き分け見晴らしのよいところに出てみる(15分)。南方向の展望があり、現在位置が確認できる。南に支尾根が延びており、779mピークに続くようだ。現実の時間経過と意識の上での時間経過にずれがあり、もうずいぶん歩いているような気がしている。現位置は確認できたが半分は信じられずにいる。樹間から見えたあのピークが大釈山ではないかと、思ったりする。もう14時を過ぎているのだ。再びヤブを越え尾根が分岐している場所に着く(10分)。右(北)に植林の下草一つ無い尾根。左、潅木は減ったが相変わらず背丈の笹。踏み跡はある。右への誘惑を振り切って笹の中に足を踏み出す。このあたりからどれが大釈山に続くピークか分からなくなってきている。どうも思考力が減退してきているようだ。857mピーク(10分)。小尾根の分岐ごとに迷いつつ確認しずいぶん余計な時間をかけてやっと大釈山に着いた(30分)。すんなり歩けば857mから15分ぐらいかと思う。三角点を確認し早々に下山の途につく。大釈山の北のピーク(分岐B)手前まで戻る(10分)。笹の中に踏み跡発見。赤テープをつけ踏み跡に入る。1つ目のコブで右寄りに曲がる。2つ目のコブ(分岐A)(20分)。左に踏み跡。しかし岩に遮られて消える(後日このコースを下山。詳細は大釈山06年12月6日を参照ください)。時間が無いのでコブの先に続く明瞭な踏み跡を辿ることにする。北または北北東。急降下である。プラ柱も新しく、最近測量でも行われたのかと思う。どんどん下る。末端近くで踏み跡が分かりにくくなって右にトラバースの踏み跡を辿ったが沢手前でガレ場になった。立ち往生していたら左手下に道らしきものが見えたのでそちらに強引に下る(25分)。小道を左に辿ると鞍部を経て西に下る明瞭な道であることが分かりほっとする。しかし直ぐに強烈な倒木帯に阻まれる。苦労しながら乗り越えていくと足元に林道(舟山林道)。降り場を探して少し進みすべり降りる(15分)。きれいな林道は倒木帯の下辺りまで伸びていそう。次回は倒木の手前で谷に降りよう。林道を下っていくと「船山川」の標柱。右。川を回りこんで対岸の車道に出る。左。R6に出る(25分)。車道入り口には「広域基幹林道開設事業・林道因美線」の標柱。林道は矢筈山の南辺りでは工事中である。何処まで伸びるのだろう。千磐神社(5分)。(矢筈山から大釈山まで2時間40分、大釈山から船山川林道経由千磐神社1時間40分)

矢筈山 ヤハズヤマ 756.3m 加茂町
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=18207

大釈山 オオジャクヤマ 848.0m 加茂町
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=22096
河井駅線路向こうに登山口 10:04
河井駅線路向こうに登山口 10:04
左灌木 右植林 10:41
左灌木 右植林 10:41
矢筈山城跡 11:00
矢筈山城跡 11:00
北方向 11:04
南東方向 11:04
北東方向 11:04
矢筈山山頂 11:15
矢筈山山頂 11:15
これから歩く縦走路 11:31
これから歩く縦走路 11:31
759.0mピーク三等三角点 12:43
759.0mピーク三等三角点 12:43
進路方向 13:36
大釈山三角点 15:26
大釈山三角点 15:26
大釈山山頂付近 15:26
大釈山山頂付近 15:26
林道の標柱 16:56
林道の標柱 16:56
R6に出た 17:15
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら