記録ID: 1714365
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩三山(三頭山、御前山、大岳山) 奥多摩湖から
2019年01月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 3,238m
- 下り
- 3,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:15
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 14:10
7:20
5分
水根駐車場
11:30
11:35
35分
黒滝
12:10
20分
風張峠
13:15
13:25
30分
小河内峠
16:30
5分
海沢探勝路分岐
16:50
100分
海沢探勝路分岐
21:30
水根駐車場
適当にカロリーを回収後、23:30頃帰宅
天候 | 晴れ時々曇り、小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥多摩湖の周辺にはたくさん無料の駐車場がありますが、今回は水根駐車場に停めておきました。これはちょっと失敗。トイレは冬季は利用不能だったので、徒歩5分程離れた水と緑のふれあい館近くの駐車場にしておく方が良かったです。そちらは近くの駐在所の裏にトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に特に大きな問題は無いかなと。雪は標高1200m以上程度でうっすらとついていましたがほとんど無いとみなせる状態でした。 強いてあげる今回自分の方でちょっと微妙に感じたのが以下の3点でした。 1. 鞘口峠〜風張峠間 都民の森の遊歩道との分岐がかなり混ざり込んでいて、そちらのルートを把握していないと訳が分かりませんでした。手持ちの山と高原地図 奥多摩には記載の無い分岐がたくさん現れて、最終的には合流するってことかな?と適当に歩いていたら都民の森に下山しかけていました。。危険なことは無いですが、随分余計に歩くことになっていたのでちょっと注意。 PS. 地図、よく見たら別途都民の森の詳細ありました。。 2. 海沢探勝路 悪路と自称していましたが、そこまで悪い状態にも感じませんでした。地図上は点線になっていますが、看板や踏み跡、ところによってはロープが張ってあるなど十分な状況かなと。ただ、今回通過した時間にはもう薄暗くなっていたので・・・。沢沿いのルートをヘッドランプでしかも下山に使うのは言うまでもなく困難なので、逆周りにすれば良かったと思っています。通過にはかなり時間を要しました。 3. 国道411号沿い 本来遊歩道(?)があるようなのですが、今回は暗くなっていたこともあってこっちの方が安全かなと思ったのですが、ほぼ歩道が無いので車の往来にだいぶ注意です。 |
その他周辺情報 | 自宅が近いのと下山時間が遅すぎたのもあって、今回はなんと温泉に入らず帰宅!登山のあとに風呂に入らず帰宅など自分的には前代未聞でした! お風呂はおそらくもえぎの湯ぐらいしか選択肢無さそう。あと水と緑のふれあい館のレストラン(10:00~16:30)のダムカレー食べてみたいっす。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
ズボン
サポートタイツ
靴下
予備靴下
グローブ
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週はどうにも雪のたくさんありそうな山の方は天気がいまいちに見えたので、ここぞとばかりに奥多摩へ。物凄く広大な奥多摩ですが把握しているのは雲取山の周辺ぐらいで、機会があればもっと他の箇所も見て回りたいと考えていました。それで計画していたのは奥多摩三山縦走!いや登山好きならきっと○○三山縦走、という単語には胸がときめくと思うのですが、自分もまったくもってそう!
しかしこれは長い。本当は舗装路を歩く際だけが暗い時間帯になるようにしたかったのですが定番の寝坊で出遅れが激しく。割と問題の海沢探勝路が暗くなってしまってこれはちょっと本気の反省点。もう寝坊も計画に練り込んでおくしかないのか・・・。またせっかくなので今回ぐるっと全部自分の脚で回ってみたのですが、奥多摩駅から奥多摩湖への戻りは普通にバスやタクシー等を駆使すれば良かったです。(特に見どころが無かった。。暗いし。)
そんな感じでなかなか脚に疲労感が残る山行でしたが、概ね良い天気に恵まれて、特に三山のピークはどれも穏やかな状況でラッキーでしたね!これで今度は雲取山側から三山を見てみたいところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する