四国分水嶺歩き 5/33 平家平〜冠山〜一の谷分岐
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:28
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,693m
コースタイム
09:29 高藪登山道 合流
10:29 平家平 頂上
12:07 冠山 頂上
13:33 一の谷 分岐
17:00 一の谷 登山口下山
スーパーカブで移動
17:53 足谷登山口 着(ノア回収)
天候 | 雨、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
それから車で1時間ほど離れた平家平の足谷登山口で前泊した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足谷登山道は一般的なコースではなくやはり高藪登山道がメインであるようだ 最初は踏み跡も有り問題ないと思われたが、だんだん薄くなり高藪登山道との 合流点手前の背丈ほどのスズ竹の藪には参った。平家平からの縦走路は 快適であった。 一の谷分岐から少しの間は竹の藪があるが問題はなし |
写真
感想
前日(8/12)は剣山へキレンゲショーマを見に行った。
お盆休みとあって、刀掛けの松から人の行列である。このシーズンは一方通行にしてキレンゲショーマを鑑賞できるように配慮される。
下山後、西条から寒風山トンネルを出たところの いちの谷ヘ
(一の谷やかた http://www.geocities.jp/itinotaniyakata/)
スーパーカブを配置に行き
木の香温泉(http://www.orienthotel.jp/konoka/index.htm) でくつろぎ
足谷登山口でテント泊した。
当日(8/13)は曇り模様で今にも降りだしそうであった。あわてて朝食をとり出発した。その後、小雨の中スズタケとの格闘があり猛烈な雨と風の平家平頂上へ
もちろん展望は全くなし、写真を撮ってすぐに冠山へ
風の陰で簡単な昼食をし一の谷へ向かった。
途中、フォレスターハウスから上がってきたと思われる単独の女性とすれ違っただけである。フォレスターハウス-冠山-平家平-フォレスターハウスの周回ルートを廻るのであろう。
一の谷の分岐ぐらいから雨は上がり青空が見えてきた。
今度は愛媛の山にたくさんいるアブの攻撃が始まり人の後をずっとついてくる。
たくさんのアブを連れて一の谷へ、分岐から3時間半かかった。
スーパーカブで車を拾いに足谷へ向かった。カブは70CCなので二人乗りで公道を走れる。
途中、木の根ふれあいの森(http://www.moritomidori.com/sasayaki/shizentaiken/kinone.html)ヘ電話を入れ今夜の宿泊にキャンプサイトを予約した。
※当時と現在は管理者は変わっていると思われる。上記アドレスは現在
また、木の香温泉に浸かって次の日は瓶ガ森の予定であったが翌日は雨であった
寒風山を境に高知県側は本当に雨が多い
お盆の山行は諦めて家内の実家(新居浜)へ向かった。
今回歩行距離 16.8Km
累計歩行距離 53.7Km
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する