記録ID: 1719137
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳(↑表道↓木和田尾)
2019年02月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:20
距離 13.6km
登り 1,193m
下り 1,193m
12:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【大貝戸登山道(表道)】2合目以上から雪がうっすらと路面を覆っていました。4合目を過ぎると凍結路面となり滑り止めがないと厳しい状況に。8合目以上で膝下程度の積雪となりました。アイゼンは軽アイゼンでも十分ですが、8合目から9合目の冬道は急登につき前爪のあるアイゼンの方が歩きやすいかもしれません。 【藤原山荘~藤原岳山頂】視界があれば危険はありません。積雪は膝から股下程度です。ツボ足でもたまに踏み抜く程度でしたので、ワカンやスノーシューが必須というほどでもありませんでした。 【藤原山荘~頭陀ヶ平】天狗岩へのルートから分岐するとノートレースでした。積雪量は膝~股下。ワカンに着け替えるのが面倒だったのでツボ足で歩きました。時々踏み抜きます。頭陀ヶ平手前で木和田尾から登って藤原方面に向かう登山者さんとすれ違いました。 【木和田尾】頭陀ヶ平の北側の鉄塔から尾根芯を下る。白瀬峠へのトラバース路分岐までは相変わらずの積雪量ですが下りですので楽に歩けます。鉄塔巡視路と冷川谷方面との分岐より下部はほとんど路面が出ていて滑り止めも不要でした。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 阿下喜温泉あじさいの里。入泉料平日550円、土日祝650円。食事、休憩スペースあり。 http://ajisainosato.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
先週は乗鞍へ遠征したので今週はホームマウンテンの藤原岳へ。
気楽に大貝戸道から登り、聖宝寺へ下るつもりでしたが下山時に登ってくる方も大勢居たので県境稜線を頭陀ヶ平まで歩いて木和田尾を下るコースに変更しました。
昨年末に登った時は全く雪がなかったのですが、今回はしっかりあって好天の中でスノーハイクを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所~展望丘~天狗岩~登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
こんばんは
こちらは小雪で気乗りしない感じなんです、来週末こそはどこか歩きたいです。
一眼あると写真の楽しみが増えますね♪
Daytonaさんお久しぶりです!
最近レコが上がらないなと気にはなってたのですがそういう事でしたか。新潟だと雪には不自由しなさそうなのにね…
はい!初売りセールで一眼ゲットしました😁
持ち運びかさばるのが難点ですが、最近は写真撮るために登る感じですね。
雪山楽しめるといいですね😉👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する