記録ID: 1722494
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢(塔ノ岳)大倉尾根
2019年02月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:08
17:00 万葉の湯 19:00出発
国道129号で事故渋滞に巻き込まれて21:30頃帰宅
国道129号で事故渋滞に巻き込まれて21:30頃帰宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公園の駐車場は時間で課金される駐車場になっていて、また8:00~21:00の間のみ出し入れ可ということになっています。平日の方が若干安くて今回自分の料金は200円でした。確か10時間まで200円だったような。 公園の施設はトイレ、靴洗い場等かなり充実しています。バスが駅から公園まで出ているので公共交通機関でのアクセスもかなり便利。流石の丹沢です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特には無いと思います。たくさん山小屋もありますし、安心度高く歩けるコースだと思います。 ちょいちょい雪があるかと思ったのですが、今回登山道上には一切雪は無し。かなり上部に来て北斜面に少し見られる程度でした。 また大倉尾根はかなり泥濘が激しいのですが、今回は塔ノ岳周辺がかなりぐちゃぐちゃしてました。泥を避けて変なところから行こうとするより突っ込んだ方が楽です。靴はガッツリ泥まみれになりますが、降りたら靴洗い場あるので・・・ だいたいこの時期だと塔ノ岳の周辺で体感温度は余裕で氷点下になるイメージだったのですが(ペットボトルが丸ごと凍ったこともあります)、今日は異常気象!なんと昼に駐車場に着いてみると車の外気温計は21℃表示!暖かすぎる!山頂周辺でも15℃ぐらいあったので結局上着すら要らなかったという。とは言えこんなの絶対レアケースなのできちんと防寒着を持った方が良いです。 |
その他周辺情報 | だいたい丹沢に来ると万葉の湯へ行きます。何も設備に不満は無く、またあそこで食べられる醤油つけ麺が妙に好きなのです。しかし何しろ高い!お風呂だけにしても2000円ぐらいはするのが難点です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
大倉尾根からの塔ノ岳はまさしくホームグラウンド。自分が初めて歩いたコースでもありますし、一番繰り返し歩いているコースでもあります。特に冬に雪山の方の天気が悪そうな時によく来るのですが、最近は一人で来た時はどれだけ早く登り降り出来るかというところにも関心があるコースになっています。しかしタイムを計るぐらい頑張るなら登山道は空いてるタイミングが良く。人気の大倉尾根だとあまりそのチャンスも無いのですが、今回たまたま平日が休みになったので、よし、丹沢の今年のタイム計測してこようーと考えた次第でした。
しかし着いてびっくり。暑い!なんだこれ!いやほんと驚きの暑さでした。まぁそれならと急遽持ってきた衣類を少し削ってスタート。やっぱ暑い!飲み物の消費がめっちゃ激しい!マジか!そんなこんなで登りはイマイチ振るわず去年とぴったり同タイム。うーむ。でも下りは適温に感じられて去年より8分縮めて1時間切りに成功。やったぜ!
とは言えタイム縮めなきゃ、って意識でたまには頑張るのも良いかなとは思うんですが、やっぱ焦るのイヤだし、勿体無い。今度はゆっくり見に来ようと思います。しかしボチボチ雪と戯れたいですねー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f96a10603e4f3f867d7f8e385a2b8355f.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する