ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172439
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

新雪と戯れた♫ 赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳) 

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
5.4km
登り
556m
下り
552m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

おのこ駐車場6:42→黒檜山登山口6:56→8:10黒檜山8:20
→8:23ビューポイント8:30→黒檜山8:34→9:22駒ヶ岳9:28
→10:06おのこ駐車場
【所要時間】 3時間24分
【 総歩数 】 8,158歩
天候 晴れ 但し、稜線はガス
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場利用 無料
駐車場内に24時間利用可能なトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
1.大沼まで向かう道路は全面凍結。雪道でも割とスピードを出す方ですが、今日
 は路面がツルツルで滑りまくりなので、早朝の登りは時速30〜40kmに速度を
 抑えました。
 下りは大分融けましたが、まだ至る所で凍結していましたので、凍結部は登り
 時よりもさらに速度を落としました。

2.登り口から積雪があります。急勾配の登りですので、すぐにアイゼンをつけ、
 結局、ずっと装着したまま通しました。
 積雪は、稜線沿いの最も多い所で、50cm〜1m近くはあったと思います。
 トレースをはずすと膝上から股下まで踏抜くことがありますが、割と雪は締ま
 っていますので、積雪量の割には歩きやすいと思います。

 
途中では雲に覆われていた空も、大沼に着くころには、青空が広がって、前夜の新雪で覆われた山に光が差し始めました
2012年03月03日 06:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:41
途中では雲に覆われていた空も、大沼に着くころには、青空が広がって、前夜の新雪で覆われた山に光が差し始めました
6:42 おのこ駐車場出発
黒檜山頂は、まだ雲の中
2012年03月03日 06:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:41
6:42 おのこ駐車場出発
黒檜山頂は、まだ雲の中
登山口までは、暫く車道を歩きます
2012年03月03日 06:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 6:44
登山口までは、暫く車道を歩きます
地蔵岳のモルゲンロート
その下の大沼の凍った湖面を、ワカサギ釣りのテントを引っ張って移動しています
釣りはできますが、放射性セシウムのために釣った魚は没収で食べられません
悲しいことです(T_T)
2012年03月03日 06:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/3 6:44
地蔵岳のモルゲンロート
その下の大沼の凍った湖面を、ワカサギ釣りのテントを引っ張って移動しています
釣りはできますが、放射性セシウムのために釣った魚は没収で食べられません
悲しいことです(T_T)
黒檜山登山口
2012年03月03日 16:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 16:48
黒檜山登山口
雪の急斜面で、登り始めて早々に12本歯アイゼン装着
今まではチェーンスパイクで十分だったのですが、昨夜の降雪で雪が多く、やっと今季初の12本歯アイゼンの出番がきました
2012年03月03日 07:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 7:07
雪の急斜面で、登り始めて早々に12本歯アイゼン装着
今まではチェーンスパイクで十分だったのですが、昨夜の降雪で雪が多く、やっと今季初の12本歯アイゼンの出番がきました
眼下の大沼
その向こうの地蔵岳
この時点では良く見えるのですが・・
2012年03月03日 07:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 7:13
眼下の大沼
その向こうの地蔵岳
この時点では良く見えるのですが・・
新雪の登山道、霧氷の樹林を進みます
先行の方が1名います
2012年03月03日 16:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 16:48
新雪の登山道、霧氷の樹林を進みます
先行の方が1名います
木々のムヒョー
2012年03月03日 07:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 7:29
木々のムヒョー
稜線から陽が射してきました
2012年03月03日 16:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 16:49
稜線から陽が射してきました
大沼中央にも当たり始めた朝陽
2012年03月03日 07:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 7:32
大沼中央にも当たり始めた朝陽
朝陽と霧氷
2012年03月03日 07:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 7:32
朝陽と霧氷
頂上方向
雲の流れが速い
2012年03月03日 07:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 7:34
頂上方向
雲の流れが速い
霧氷には青空が似合います
この後も写真を7枚撮ったのですが、撮影モードが違っていて真っ白でした・・
標高1700付近で、先行者の方に追いつき、以後は何もない真っ白な雪面に私の足跡を残していきます
初めての山で、新雪で覆われたかすかなトレースを辿り、不安な半面、ワクワクしながら進みます
2012年03月03日 07:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 7:34
霧氷には青空が似合います
この後も写真を7枚撮ったのですが、撮影モードが違っていて真っ白でした・・
標高1700付近で、先行者の方に追いつき、以後は何もない真っ白な雪面に私の足跡を残していきます
初めての山で、新雪で覆われたかすかなトレースを辿り、不安な半面、ワクワクしながら進みます
稜線に出ました
この方向が頂上方向
誰も今日は歩いていない
2012年03月03日 08:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:06
稜線に出ました
この方向が頂上方向
誰も今日は歩いていない
樹木の霧氷の回廊を通り
2012年03月03日 16:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 16:50
樹木の霧氷の回廊を通り
黒檜山1828m 到着
2012年03月03日 08:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:11
黒檜山1828m 到着
上空は晴れています
きれいですねー
2012年03月03日 08:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 8:11
上空は晴れています
きれいですねー
霧氷の先っちょ
2012年03月03日 08:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 8:18
霧氷の先っちょ
後続の方到着
2012年03月03日 08:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 8:19
後続の方到着
この先がビューポイントということで、一緒に向かいます
上空はこんな青空なのに、周囲の展望はガスに覆われて見えません
ここでは見事に腰まで埋まりましたが、フカフカの雪でなんだかとてもうれしい!!
楽しい!!
2012年03月03日 08:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 8:23
この先がビューポイントということで、一緒に向かいます
上空はこんな青空なのに、周囲の展望はガスに覆われて見えません
ここでは見事に腰まで埋まりましたが、フカフカの雪でなんだかとてもうれしい!!
楽しい!!
一瞬見えた沼田方面
少し待ったのですが、すぐガスに隠れてしまい、これ以上の展望は無理でした
黒檜山へ戻り、駒ヶ岳へ向かいます
2012年03月03日 08:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:26
一瞬見えた沼田方面
少し待ったのですが、すぐガスに隠れてしまい、これ以上の展望は無理でした
黒檜山へ戻り、駒ヶ岳へ向かいます
黒檜山大神
お参りしました
2012年03月03日 08:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:38
黒檜山大神
お参りしました
駒ヶ岳分岐
2012年03月03日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 8:39
駒ヶ岳分岐
ここからは急な下り
もちろんトレース無し
昨夜の新雪が10〜20cm程
気持ち良く心が洗われるような気がします
赤テープの目印はほとんど無いので、微かに残った降雪前のトレースが頼りです
2012年03月03日 16:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 16:50
ここからは急な下り
もちろんトレース無し
昨夜の新雪が10〜20cm程
気持ち良く心が洗われるような気がします
赤テープの目印はほとんど無いので、微かに残った降雪前のトレースが頼りです
日差しと青空がほしい霧氷でした
2012年03月03日 08:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:40
日差しと青空がほしい霧氷でした
やっとガスが切れて見えた駒ヶ岳
2012年03月03日 08:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:52
やっとガスが切れて見えた駒ヶ岳
東南方向の山並み
2012年03月03日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 8:53
東南方向の山並み
下ってきた黒檜岳の斜面
ピークはガスで見えません
2012年03月03日 16:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 16:51
下ってきた黒檜岳の斜面
ピークはガスで見えません
雪がたっぷりの尾根
進みます
2012年03月03日 08:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:58
雪がたっぷりの尾根
進みます
雪に埋もれた道標
積雪は70、80cmくらいかな?
2012年03月03日 08:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 8:58
雪に埋もれた道標
積雪は70、80cmくらいかな?
やっと顔を見せた駒ヶ岳
2012年03月03日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 9:04
やっと顔を見せた駒ヶ岳
ここで登ってくる2名に会いました
黒檜山の登りの標高1700m付近から、ここまでずっと先行者が無く、トレースの無い新雪を楽しめました(^^)
2012年03月03日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 9:04
ここで登ってくる2名に会いました
黒檜山の登りの標高1700m付近から、ここまでずっと先行者が無く、トレースの無い新雪を楽しめました(^^)
駒ヶ岳山頂
ここで登ってきたお二人と休憩
言葉は挨拶だけでしたが、同じ空間を共有しました
この方は恐らく“kwt-nrさん”かな?
⇒そうでした!
 コメントいただきました
2012年03月03日 16:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 16:52
駒ヶ岳山頂
ここで登ってきたお二人と休憩
言葉は挨拶だけでしたが、同じ空間を共有しました
この方は恐らく“kwt-nrさん”かな?
⇒そうでした!
 コメントいただきました
日差しがあるとよりきれいです
2012年03月03日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:23
日差しがあるとよりきれいです
霧氷だらけ
2012年03月03日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 9:23
霧氷だらけ
白く見えるのは、眼下の大沼
2012年03月03日 09:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 9:32
白く見えるのは、眼下の大沼
向こうは地蔵岳
やっとガスがとれて、視界が開けてきました
2012年03月03日 09:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 9:38
向こうは地蔵岳
やっとガスがとれて、視界が開けてきました
あとは下るだけ
2012年03月03日 09:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 9:42
あとは下るだけ
気持よい雪の下り道
もうすぐ終わりです
2012年03月03日 16:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 16:52
気持よい雪の下り道
もうすぐ終わりです
登山口到着
2012年03月03日 10:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:03
登山口到着
おのこ駐車場到着
真っ青な青空
光が満ち溢れた空間になっていました
2012年03月03日 10:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:06
おのこ駐車場到着
真っ青な青空
光が満ち溢れた空間になっていました
駐車場前の土産店“見晴館”
山バッジは無いかなーと、お店に入り、穏やかな年配の御夫婦とお話をして、
2012年03月03日 10:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:36
駐車場前の土産店“見晴館”
山バッジは無いかなーと、お店に入り、穏やかな年配の御夫婦とお話をして、
赤城山の山バッジを手に入れました
2012年03月03日 10:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/3 10:35
赤城山の山バッジを手に入れました
今日は1日中、雲が通り過ぎていた黒檜山でした
2012年03月03日 10:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 10:46
今日は1日中、雲が通り過ぎていた黒檜山でした

感想

今まで何度も登ろうと計画しましたが、距離が短いのでどこかに行ったついでに登
ろうと思っていたので、この計画に無理があり、ついででの実現はありませんでした。
結局、赤城山単独で無いと登るのは無理と思い、2/12に大沼のおのこ駐車場まで行
ったのですが、雪が舞い、山の上からは轟音と化した風音が聞こえ、猛吹雪の様相
に恐れ慄き、登るのを止めて、そのまま帰ってしまいました。
2,3人登る方はいたのですが、私にはこの吹雪の中、一歩踏み出すことはできませ
でした。

それから3週間、やっと再訪することができました。
前夜の新雪があり、運転には随分気を使いましたが、山は途中から誰のトレースも
ない新雪に自分の足跡を付けて、本当に気持ち良く進みました。
頂上での展望はありませんでしたが、真っ白な新雪に思う存分戯れ、綺麗な霧氷に
囲まれて、心洗われる楽しい山行でした。
もう3月、駐車場に下りて見ると、辺り一面輝いており、春の暖かい陽光がいっぱ
いで、もうすぐ春を感じさせてくれました。

でも、3時間半程で山歩きが終了してしまったので、少しもの足りなかったかな?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人

コメント

トレースに安心!
URUさん、はじめまして
駒ヶ岳山頂でご一緒させていただいたkwt-nrです。

ヤマレコユーザーの方と山でお会いしたのは初めてなので、感激です!

自分はまだまだトレースの無い新雪を
楽しんで歩けるレベルじゃないので、
URUさんのトレースのおかげで安心して黒檜山に
向かうことができました。

ありがとうございました。
2012/3/6 20:08
kwt-nrさん 初めまして
こちらこそ、どういたしまして。
kwt-nrさんのレコがすぐにアップされて、
駒ヶ岳で挨拶した方とすぐに分かりました。

私が歳上なのに、恥ずかしがり屋で、何もお話しができずにすみませんでした。

駒ヶ岳から黒檜山の新雪は、フカフカでとても気持ち良かったですネ。
初めてのコースで不安はあったのですが、それ以上に
ワクワクして楽しめました。

どうぞ、今後もよろしくお願いします。
2012/3/6 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら