記録ID: 1725445
全員に公開
ハイキング
近畿
奥島山・長命寺山~小雪舞う西国三十一番霊場。絶景もあり
2019年02月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 472m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 晴れ 小雪もちらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道→林道→整備された登山道→長命寺の参道→一般道 登山道は明瞭で歩きやすいが倒木は多数あります ※ログのルートが途中飛んでしまい、一部途切れていますが、奥島山山頂から長命寺山直下までの間の快適な尾根道の部分です。 |
その他周辺情報 | 長命寺の参道入口(長命寺港)に日帰り温泉「長命ずいかくの湯」があります。 長命寺より国民休暇村方面へ少し行った湖畔に「シャーレ水ケ浜」というカフェがあります。 琵琶湖や対岸の比良山系の景色が素晴らしいロケーションです。特に夕暮れ時は絶景です。 味、お値段は・・? |
写真
林道途中のショートカット道を登りました。
ショートカットするほどの値打ちは無く、かえって急坂で疲れました。
今日は小雪の舞う曇り空ですが、時おり青空が広がると杉の植林の風景も美しいですね。
ショートカットするほどの値打ちは無く、かえって急坂で疲れました。
今日は小雪の舞う曇り空ですが、時おり青空が広がると杉の植林の風景も美しいですね。
長命寺山から登山道を調子よく下ってくると、長命寺の参拝用駐車場のやや下の道路に出ました。
逆ルートで登る場合はここが入口です。
赤い前掛けの数体のお地蔵さんが目印です。
あんっ!と7回ほど拝んで先を急ぎます。
逆ルートで登る場合はここが入口です。
赤い前掛けの数体のお地蔵さんが目印です。
あんっ!と7回ほど拝んで先を急ぎます。
西国三十三所・第三十一番札所「長命寺」。
延命長寿のお寺です。
家で10年以上飼ってるデカくて小憎たらしいミシシッピアカミミガメに似てるな。あんなに小さくて可愛いミドリガメやったのにぃ😆2匹もおるし。
カメは万年かぁ・・
因みにお世話係はずっと私。
延命長寿のお寺です。
家で10年以上飼ってるデカくて小憎たらしいミシシッピアカミミガメに似てるな。あんなに小さくて可愛いミドリガメやったのにぃ😆2匹もおるし。
カメは万年かぁ・・
因みにお世話係はずっと私。
感想
先日の繖山に続き、ふるさとの低山ハイクシリーズ第2弾としまして、生まれ故郷の安土町に近い長命寺の山を気楽にプラプラ歩いて参りました。
朝から冬型の天気で曇天、小雪の舞う寒い日でしたが、一瞬の晴れ間の隙に琵琶湖の対岸に比良山系の山々が見える抜群の展望もあり、天気の良い日に再訪確定!と認識させられる、なかなか魅力あるコースでしたよ。
長命寺港に車を停めて、長命寺の808段あると言われる石段からスタートし、奥島山のビュースポットまでのピストンでも十分に楽しめるかな、と思いました。
下山後に時間的に余裕があれば、近くの湖畔のカフェ「シャーレ水ケ浜」でゆっくり贅沢な時間を過ごすといいですね。おススメですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山好きの母に連れられ?(母は湖北なので伊吹山ラブ❤️)
長命寺の階段を小学生の時に登りましたがしんどかった記憶は鮮明で、階段しか記憶がないです(^o^;)
地元滋賀のお山、参考にさせていただいて頑張りますo(^o^)o
4月にイブネを計画してますが、あのロングルート、最終杉峠でもいいか〜と、ゆるゆる登山隊💦
本日は、綿向山に初‼️登りで川のせせらぎを聞きながら母子キャン中です。
滋賀のお山でいつかお会いできたら宜しくお願いします(^^)/
koumamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
いつも御子息との楽しそうな山歩きの様子を拝見して微笑ましく思いながら、時に次回の山歩きの参考にさせてもらってます。
登山のやり方・楽しみ方は人それぞれで良し!自己満足で十分だと私は思っています。ですからkoumamaさん達の、ゆるゆるスタンスは全然アリ!だと思いますし、見ていて決してゆるゆるだとも思いませんよ。息子さんもどんどん逞しくなったいかれる感じで素晴らしいです。
とにかく山では無理・無茶・危険は厳禁ですね。今夜も気をつけてお過ごし下さいね。
明日はお天気下り坂です。早めに下山した方がいいかも、です。
またお会いいたしましょう。楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する