ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1725609
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

戸倉城山:期待した積雪は薄らだけ、半袖隊長、秋川渓谷沿いから荷田子峠へ縦走

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
13.3km
登り
487m
下り
491m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:10
合計
4:12
9:20
43
10:03
10:06
27
10:33
10:35
14
10:49
10:53
25
11:18
11:18
16
11:34
11:34
9
11:43
11:43
5
11:48
11:48
24
12:12
12:12
17
12:29
12:29
17
12:46
12:46
8
12:54
12:54
4
12:58
12:59
33
合計距離: 13.32km /最高点の標高: 399m /最低点の標高: 163m
累積標高(上り): 565m /累積標高(下り): 556m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:21.75=13.32+(565÷100)+(556÷100÷2) 
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献】
秋川渓谷〜春夏編〜(あきる野市観光まちづくり推進課)…駅に置いてあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元bicycle桜上水駅07410802分倍河原駅08030814立川駅08340902武蔵五日市駅
【復路】武蔵五日市駅1403拝島駅zzzzzz三鷹駅立川駅分倍河原駅調布駅1556桜上水駅bicycle地元
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
全長は約13.3kmだが、そのうち下記2区間(計9.6km=72%)は舗装路歩き。
”霏五日市駅から秋川渓谷リバーティオ:約3.7km
沢戸橋〜光厳寺(城山登山口):約0.6km
2拇鳥劼ら武蔵五日市駅:約5.3km

今回の歩行ルートは三つに大別される。いすれも危険箇所なし。
―川渓谷歩き:武蔵五日市駅〜沢戸橋
全てをあきる野市制定コースを歩いたわけではないので、5百米弱の山道部分が含まれるが、道標完備のハイキングコース
戸倉城山登山:沢戸橋〜光厳寺(登山口)〜荷田子峠〜荷田子
沢渡橋から城山まで単純標高差は約240mのみ。山頂直下の東南稜(コンタ100m強)では急登が連続するが、手掛かり・足掛かり豊富。山頂から荷田子峠へは起伏に富んだ常緑樹の尾根筋縦走路。
檜原街道:荷田子〜武蔵五日市駅
全て道路歩き。歩道がない区間が多いのでクルマに注意。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:ほとんどなし(あっても1cm未満⇒チェーンスパイクを持参するも全くもって不要だった)
★蜘蛛の巣 :なし

☆半袖 タイム:城山登山口から
☆半袖 驚かれ指数:1人…武蔵五日市駅前若い女性コンビニ店員♀から「若いですねぇ」…いつもは年輩者から言われるばかりなのでドギマギした
★半袖 出会い指数:なし
★入山者run
 ▲秋川沿い:地元ウォーカー(散歩)5〜6人
 ▲城山山頂:10人規模の多国籍親子登山
 ▲城山〜荷田子峠:男性ソロ1人
 ▲荷田子〜武蔵五日市駅:街歩きしているような…女性ソロ3人
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:武蔵五日市駅(改札内)…コンパス登録
★駐車場parking:なし
★トイレtoilet:秋川渓谷ハイキングコース沿いに多数(秋川橋、小庄の桜、広徳寺、沢戸橋、光厳寺、城山山頂、荷田子、新矢柄橋、十里木)
★携帯 :圏内
★食料調達処24hours:ファミマ(桜上水駅南口店)
★酒類調達処:セブン(武蔵五日市駅前店)
★お土産処present:買わず
★飲食店restaurant:清流そば(立川駅5・6番線ホーム)…朝そば380円
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
お早うございますm(__)m
立川駅にて久しぶりの朝そば380円也noodle
3
お早うございますm(__)m
立川駅にて久しぶりの朝そば380円也noodle
最初はガイドマップで紹介された道へ。
武蔵五日市駅から歩きます。
最初はガイドマップで紹介された道へ。
武蔵五日市駅から歩きます。
へへへ…駅前交差点です。
少しは雪が積もっているかと…
1
へへへ…駅前交差点です。
少しは雪が積もっているかと…
思ったけど…チ〜ンbell
秋川上流の戸倉三山でも薄らだけ。
1
思ったけど…チ〜ンbell
秋川上流の戸倉三山でも薄らだけ。
春の訪れ…紅梅。
3
春の訪れ…紅梅。
あゆみ橋で秋川を渡り返して…
あゆみ橋で秋川を渡り返して…
小庄の桜並木。
まだ幹に少しだけ着雪してます。
小庄の桜並木。
まだ幹に少しだけ着雪してます。
お〜、戸倉城山が見えてきた。
高々434mですが昔は山城がありました。
2
お〜、戸倉城山が見えてきた。
高々434mですが昔は山城がありました。
・・・その前に広徳寺。
ここも桜が有名なようです。
・・・その前に広徳寺。
ここも桜が有名なようです。
屋根に積もった雪が風情を醸し出します。
…がゴ〜ンは禁止でしたbell
2
屋根に積もった雪が風情を醸し出します。
…がゴ〜ンは禁止でしたbell
駐車場には足跡がなかったので…拙者が最初に踏んできました。
背景は金比羅尾根でしょうか?
1
駐車場には足跡がなかったので…拙者が最初に踏んできました。
背景は金比羅尾根でしょうか?
【教訓〜1〜】
日々の暮らしにどう活かせばいいのでしょうか?
1
【教訓〜1〜】
日々の暮らしにどう活かせばいいのでしょうか?
あえて畑の中の道を行きます。
視界がワイドに広がりますねぇ。
あえて畑の中の道を行きます。
視界がワイドに広がりますねぇ。
進行方向を変えると…馬頭刈山[[mountain1]]
1
進行方向を変えると…馬頭刈山[[mountain1]]
五日市線の南側にある城山・弁天山[[mountain1]]
1
五日市線の南側にある城山・弁天山[[mountain1]]
お洒落な建物の「コテージ・リバーティオ」の傍を通って…
お洒落な建物の「コテージ・リバーティオ」の傍を通って…
あれ?山道になったぞ<゜)))彡
舗装路が続くものかと思ってました。
3
あれ?山道になったぞ<゜)))彡
舗装路が続くものかと思ってました。
沢戸橋で舗装路に復帰します。
左は金毘羅山かな?
沢戸橋で舗装路に復帰します。
左は金毘羅山かな?
背後には城山。
見覚えあるこの角度…既存赤線と交差しました。
1
背後には城山。
見覚えあるこの角度…既存赤線と交差しました。
沢戸橋BSbus
城山目当てだと駅からここまで5分。
沢戸橋BSbus
城山目当てだと駅からここまで5分。
君(城山)の所に続く長い一本道は♫
実際にはもっと角度がありジャンプ台みたい。
1
君(城山)の所に続く長い一本道は♫
実際にはもっと角度がありジャンプ台みたい。
日差しを浴び、暑くてついに脱皮[[tee]]
日差しを浴び、暑くてついに脱皮[[tee]]
樹齢400年以上と言われる山桜。
都内で一番大きな老巨樹…天然記念物です。
5
樹齢400年以上と言われる山桜。
都内で一番大きな老巨樹…天然記念物です。
【教訓〜2〜】
易きに流れちゃいかん!と言うことでしょうか?
2
【教訓〜2〜】
易きに流れちゃいかん!と言うことでしょうか?
山門脇から山道が始まります。
山門脇から山道が始まります。
シャガ?に挟まれた道は山腹を縫って進み…
シャガ?に挟まれた道は山腹を縫って進み…
大きく折返して尾根道にの乗ります。
途中から急登となって…
2
大きく折返して尾根道にの乗ります。
途中から急登となって…
最後は手足を総動員。
実は左奥に手すりのある巻き道があるも、そのまま直登した方が楽しい\(^o^)/
4
最後は手足を総動員。
実は左奥に手すりのある巻き道があるも、そのまま直登した方が楽しい\(^o^)/
山頂は10人規模の親子ツアーで賑わっていました。
3
山頂は10人規模の親子ツアーで賑わっていました。
ちょいと失礼m(__)m
皆さんの前にズズっと進み…五日市線に沿った街並み。
3
ちょいと失礼m(__)m
皆さんの前にズズっと進み…五日市線に沿った街並み。
右下の沢戸橋にズームイン!
2
右下の沢戸橋にズームイン!
スカイツリーも判別できました(*^^)v
1
スカイツリーも判別できました(*^^)v
荷田子峠に向け縦走します。
荷田子峠に向け縦走します。
小刻みなアップダウンが続きます。
あれ?ここは未だ誰も歩いてないぞ:-D
2
小刻みなアップダウンが続きます。
あれ?ここは未だ誰も歩いてないぞ:-D
…と思ったら長靴を履いた重装備ハイカーとスライド。
胸中お察し申し上げます…「雪なんてありませんよ!」と言ってましたから。
1
…と思ったら長靴を履いた重装備ハイカーとスライド。
胸中お察し申し上げます…「雪なんてありませんよ!」と言ってましたから。
自然林・植林が入り混じった道が続きます。
広葉樹ではなく常緑の針葉樹が多かったかな。
自然林・植林が入り混じった道が続きます。
広葉樹ではなく常緑の針葉樹が多かったかな。
盆掘(へんぼり)山391m[[mountain1]]
眺望は皆無です。
盆掘(へんぼり)山391m[[mountain1]]
眺望は皆無です。
すぐ近くに山ノ神。
ヤマレコで地点登録されています。
すぐ近くに山ノ神。
ヤマレコで地点登録されています。
拙者はこの高みが最も気に入った!
名も三角点もありませんが…。
1
拙者はこの高みが最も気に入った!
名も三角点もありませんが…。
盆掘山と荷田子峠の中間地点に展望地があります。
臼杵山(左)から馬頭刈山(右)ですね。
1
盆掘山と荷田子峠の中間地点に展望地があります。
臼杵山(左)から馬頭刈山(右)ですね。
真ん中奥にズームイン。
三頭山(左奥)と御前山(右)
3
真ん中奥にズームイン。
三頭山(左奥)と御前山(右)
馬頭刈山[[mountain1]]
3
馬頭刈山[[mountain1]]
よく知ってるでしょ…カンペがありますから ;-)
1
よく知ってるでしょ…カンペがありますから ;-)
しめしめ…ここも一番乗り[[scissors]]
「僕の後に道はできる」…光太郎の世界に浸りました。
1
しめしめ…ここも一番乗り[[scissors]]
「僕の後に道はできる」…光太郎の世界に浸りました。
短いながら十分に縦走気分を味わい…荷田子へ下山開始。
1
短いながら十分に縦走気分を味わい…荷田子へ下山開始。
等高線が詰まっており急坂が続きます。
最初は尾根道を直下し…
1
等高線が詰まっており急坂が続きます。
最初は尾根道を直下し…
ジグを切ってからは谷の道へ。
ジグを切ってからは谷の道へ。
最後に害獣除けネットを開けて下界に戻りました。
最後に害獣除けネットを開けて下界に戻りました。
すぐに荷田子BSbus
なんとバスは3分後に来ます:-o
…がここで乗ると赤線が…:cry:
すぐに荷田子BSbus
なんとバスは3分後に来ます:-o
…がここで乗ると赤線が…:cry:
予定通り駅に向けて進軍開始[[car]]
新矢柄橋…アーチが一本しかないのが特徴的。
1
予定通り駅に向けて進軍開始[[car]]
新矢柄橋…アーチが一本しかないのが特徴的。
5分後、あっさりと追い抜かれました[[sweat]]
5分後、あっさりと追い抜かれました[[sweat]]
十里木BSで赤線に接続 [[punch]]
この先はドラえもん的には「どこでもbus」ですが…
十里木BSで赤線に接続 [[punch]]
この先はドラえもん的には「どこでもbus」ですが…
大した距離でもないので駅まで「行っちゃえ、オッサン」run
西戸倉登山口付近から城山[[mountain1]]
1
大した距離でもないので駅まで「行っちゃえ、オッサン」run
西戸倉登山口付近から城山[[mountain1]]
【教訓〜3〜】
これには賛否両論…でしょうか?
主語を入れ替えた方がしっくりくる??
1
【教訓〜3〜】
これには賛否両論…でしょうか?
主語を入れ替えた方がしっくりくる??
五日市駅で車窓から。
背後に上手く山並みが写りました…技能賞[[idea]]
但し…三鷹まで爆睡して戻る羽目に[[sweat]] 8-)
お疲れさんどしたm(__)m
5
五日市駅で車窓から。
背後に上手く山並みが写りました…技能賞[[idea]]
但し…三鷹まで爆睡して戻る羽目に[[sweat]] 8-)
お疲れさんどしたm(__)m

感想

関東南部では大雪か…との天気予報で色めき立った多くのヤマレコユーザーがいらしゃったことでしょう。
拙者は末端冷え性のため雪山は大の苦手ですが、多少の積雪であればせっかくの機会なので、安息日予定を変更して、近場の山に行くことにしました。

しかし昨年の積雪時に行った「猫も杓子も高尾山」は混雑が予想されるので今年は回避。
以前から行きたかった戸倉城山(あきる野市…旧・五日市)を選択しました。
標高500mに満たない低山だし、武蔵五日市駅から歩いて行けるし…関東平野の端っこだから、平野部よりは積もっているだろうと算段しました。

結果は…チ〜ン。
五日市線からの車窓風景でも全く白さは増えず、五日市駅から見ても戸倉三山は山肌がうっすら白いだけ。
実際に城山から荷田子峠まで縦走しても全く積雪量は増えませんでした。
チェーンスパイクや防寒用手袋、羽毛服なども持参すれど、全く活躍する機会はありませんでした。

しかし、以前に戸倉二山(臼杵山・市道山)・釣尾根を経て陣馬山から藤野駅まで縦走した折に、うっかり城山に登るのを忘れて裾野を通過してしまってから早や5年。
ようやく戸倉城山に登ることができました。
秋川渓谷沿いのハイキングコースも楽しかったですよ。

戸倉五山(戸倉三山+城山+今熊山)のうち残るは刈寄山と今熊山になりました。

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

遂に
戸倉城山を制覇されましたかー
tsuiさまの足跡を辿る戸倉三山縦走時に
隊長が踏み逃していたのを知って踏みに行ってから早3年(笑)
せっかくなら金毘羅山に登り返して裏山ファイブ!
でも、ちょっと大変そうですよねー(笑)
2019/2/12 13:32
cyberdocさん
実はチラリと裏山ファイブを思い浮かべたのですが、金毘羅山も、五日市駅南方の弁天山にも行ったことがあるし、個別に積み上げて五つに達すればオッケーとの自主ルールを制定し、将来に楽しみをと取っておくことにしました。

戸倉城山は標高も行程も大したことはありませんが、踏み逃したピークの一つとして長期保存してたいた一つなので、「ようやく…」との思いです。

もっとも他にも長期保存物件は多数ありますが…

  隊長
2019/2/13 16:27
武蔵五日市と言えば、
ここしばらく、エントリーできていないハセツネのスタートとゴールですね
五日市中学校が会場ですが、中学校をスタートして、橋から廣徳寺前まではハセツネコースとかぶります。この辺までは応援があったような気がします。
今年こそはエントリーしたいと思っておりますが…
スノーハイクじゃなくて、残念でしたね⛄️
2019/2/14 23:10
hokkunさん
ハセツネなんて、拙者からすれば、夢のまた夢の世界です。
いや・・・夢にも思わないかなぁ

カズさんとダブル・エントリーされると…(⇒抽選でしたっけ?)
沿道まで旗振りに行かなくてはなりませんねmotorsports

今年はいつまで経っても snow降りませんね。
夏場に水不足にならないか…今から心配です

  隊長
2019/2/15 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
武蔵五日市、秋川、城山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら