ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1725732
全員に公開
ハイキング
中国

秋葉山・祇園山(河原地から千柱寺経由)<高梁市>(岡山県の山・備中)

2011年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
kurosaki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
12.5km
登り
814m
下り
809m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:10
合計
6:35
9:05
45
スタート地点
9:50
10:00
80
千住寺
11:20
11:30
50
秋葉宮
12:20
13:05
50
13:55
13:55
55
駐車地点
14:50
14:55
45
祇園山
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R313を北上巨瀬町宮瀬口で左折、R169にはいる。六名口で右折、河原地祇園口の三叉路に駐車。
コース状況/
危険箇所等
11.12.12 <河原地から、千柱寺経由秋葉山> 河原地で祗園橋を渡った少し広い所に駐車。50mほど南で中国自然歩道(木野山へ)とわかれ右へ(分岐1)。山すそを北に回りこみ、舗装道を道なりに登っていくと峠の分岐2(30分)。左手に野前配水池の設備がある。ここは四差路。とりあえず千柱寺に寄るために左前に下る(右前の道からも行くことができたのかも知れない)。池の下を通って備中霊場第二番千柱寺へ(15分)。境内は南東が開ける。西側の車道をくだり石仏墓地などのあるところから幅広の山道に入る。所々左右に石仏が二体ずつたっている。どうやらミニ霊場の遍路道だったようだ。分岐3(10分)。荒れ加減の分岐道は見送り主道を進む。左下に池が見え地図にない道だと分かる。未舗装の林道といったところか。そして舗装の大林道に出る(17分)。前回未踏の秋葉宮へ登るために左へ。大林道が大きくUカーブする地点(分岐4)(13分)から右(西)の作業道に入る。作業道が左にゆるくカーブするところから右手の奥を見ると石の鳥居が見える。これは注意していないと見過ごすだろう。作業道の左がかなり広くなっている地点だ(5分)。今日はきれいに刈り払いされて分かりやすい参道に進む。鳥居の周りも見違えるようにきれいにされている。急登だが手入れされた山道を直登、尾根に出ると左へ。標高574m、秋葉宮(15分)。祠はこの春修理されたようだ。周りも整備されたようで北西から西に展望がある。彼方に見えるのは荒戸山らしい。大林道まで戻り(分岐4)(15分)左へ。ゆるゆると登り峠(15分)。03年展望のあった伐採地は植林が育ち、雨量観測施設のフェンスからわずかに北方向が望める。右(東)の無舗装林道へ。登りの道が広くなった左手にテープがあり(5分)踏み跡があったので笹を掻き分け山頂に向かう。直ぐに石仏を見付けほっとする。右手からしっかりした踏み跡、石仏もあるが? 荒れ加減ではあるがちゃんとした道となる。左右の石仏が元気つけてくれる。落ち葉でズルズル滑りそうな急斜面を登りきると秋葉山山頂(10分)。驚いた、二等三角点だよ。山頂はかなり広い平坦地(後日知る、千柱寺は昔この山頂にあったそうな)。道以外は残念ながら荒れ放題。展望はない。石仏に誘われて山頂を東へ進む。地図上の点線道に出るかと思ったが右(南)下に下り始める。岩の上の石仏、道べりの石仏、挨拶しながら下ると登り始めた地点の東に出た。そこには立派な石仏が二体鎮座している。林道からももちろんよく見える。ああそうか。ここが石仏めぐりの正式の登り口なのか、と納得した。入口にピンクビニールヒモをつけておいた。林道を左(東)へ。カーブ地点から荒れた山道に入る。入口には「保安林」の標識と白いビニールヒモ。朝通った作業道に抜け分岐3から分岐2へ(30分)。河原地の駐車地点(20分)。(登り2時間30分、下り50分)
<河原地から表参道を祇園山へ> 石鳥居をくぐって北に参道を登る。木の階段を連ねた道、八丁坂と呼ばれる。中国自然歩道になる前の旧道には丁石が並んでいたそうだ。中腹から振り返ると秋葉山が見える。上りきる手前に石仏と一丁の石柱。車道に出ると左へ。直ぐに「真言宗別格本山祇園寺」の大きな石柱(30分)。石段を登る。鳥居を潜ってさらに登る。右手に三角点。仁王門を潜る。境内の左に祇園宮、樹齢1100年の天狗杉(10分)。西側を通る車道を50mほど進み右の作業道に入る。緩やかに登り下からきた電柱沿いに左に登る。電波塔?の裏に石仏。このあたりが祇園山山頂(15分)。下山は引き返す。駐車地点(45分)。(登り55分、下り45分)

03.09.06 河原地から表参道を祇園山へ R313を北上巨瀬町宮瀬口で左折、R169にはいる。六名口で右折、河原地祇園口の三叉路に駐車。石鳥居をくぐって北に参道を登る。車道に出会うと左へ。祇園寺入り口には三角点がある(30分)。祇園寺の鎮守医王堂の左の小道を通って寺の水源地横から林道に出、ゆるく登っていく。やや開けたところを左に進むと小さな広場。石仏。ここが祇園山山頂(15分)。(登り45分)

03.09.06 秋葉山へ 180を北上、備中河面駅手前でR309巨瀬高倉線に入る。北に進み、バス停八石で左の道(非常に狭い)、直ぐの分岐も左、薬王寺横を通って丑手(うって)集落を通り抜け、峠に上がっていく。左に分岐、直ぐ右にも分岐。右の分岐に入る。次の左の分岐は見送ると直ぐ右に分岐。ここに駐車。右。池の横を通り無舗装の林道を登っていく。切り開きの山の北に下ると左の林の中に朽ちかけた鳥居(10分)。鳥居の真北に登る(20分)と秋葉宮があるということだが道は草に埋もれて分からなかったので途中で引き返す。南東に進むと突然大きな舗装林道に出くわす(5分)。左に登る。峠(15分)。左(西)の山が切り開かれて展望がある。右の三角点のピーク(15分)は上り口が分からず断念。

秋葉山アキバヤマ 591.0m 高梁市
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=21897

祇園山ギオンヤマ 550m (480.3m) 高梁市
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=20783
11.12.12 中国自然歩道 9:05
11.12.12 中国自然歩道 9:05
備中霊場第二番千住寺 9:49
備中霊場第二番千住寺 9:49
観世音菩薩像 9:53
観世音菩薩像 9:53
千住寺境内から南東 9:56
千住寺境内から南東 9:56
秋葉宮入り口の鳥居 11:01
秋葉宮入り口の鳥居 11:01
秋葉宮 11:17
秋葉宮から南西方向 11:18
秋葉宮から南西方向 11:18
H23年リフォーム 11:29
H23年リフォーム 11:29
分岐 奥に鳥居 11:40
分岐 奥に鳥居 11:40
峠 雨量観測局 11:57
峠 雨量観測局 11:57
峠から北方向 12:00
峠から北方向 12:00
秋葉山へ 12:08
秋葉山山頂二等三角点 12:18
秋葉山山頂二等三角点 12:18
山頂の石仏 12:18
山頂の石仏 12:18
林道から山頂へのショートカット 13:12
林道から山頂へのショートカット 13:12
祇園寺入り口 13:53
祇園寺入り口 13:53
八丁坂 14:00
八丁坂終点 14:22
八丁坂終点 14:22
祇園寺へ 14:25
三角点 14:28
備中西国三十三所観音霊場六番 祇園寺 14:29
備中西国三十三所観音霊場六番 祇園寺 14:29
天狗杉 樹齢1600年 14:36
天狗杉 樹齢1600年 14:36
祇園山山頂の石仏 14:52
祇園山山頂の石仏 14:52
祇園山山頂の電波塔 14:55
祇園山山頂の電波塔 14:55
祇園橋 15:41
03.09.06 祇園寺
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら