ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1726159
全員に公開
雪山ハイキング
道南

五・四・三九郎岳の周回

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
10.6km
登り
877m
下り
873m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:32
合計
5:52
8:45
98
スタート地点
10:23
10:27
53
660峰(五九郎山)
11:20
11:25
75
759峰(四九郎岳)
12:40
12:44
8
12:52
13:11
86
(ランチタイム)
14:37
ゴール地点
三九郎岳からの下山、611ポコから502ポコまでの間のGPSログが録れていませんでした
502ポコからは南側の尾根を下りましたが、急なところもあるため登りには適さないかも知れません
天候 晴れのち曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーンピア大沼の奥がスタート地点
コース状況/
危険箇所等
伐採作業の為かゲートを越えた後も作業車のタイヤの跡がありました。今日は作業していませんでしたが、平日などは車両の行き来があるかも知れません。
五九郎山〜四九郎岳の間は雪庇を巡らせた細い箇所もあり、二度ほど腰までズボリました。今日は全般的に足首から脹脛くらいまでのラッセルが必要でしたぁ(´Д` )
その他周辺情報 グリーンピア大沼の温泉、ちゃっぷ林館など
周回できるか不安
ゲートを潜ってドキドキのスタート
2019年02月10日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/10 8:46
周回できるか不安
ゲートを潜ってドキドキのスタート
伐採作業の為なのかタイヤの跡があるのでツボ足で歩き始めます
2019年02月10日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/10 8:48
伐採作業の為なのかタイヤの跡があるのでツボ足で歩き始めます
林道と別れここからスノーシューでもっふもふの雪を楽しみます
2019年02月10日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/10 9:01
林道と別れここからスノーシューでもっふもふの雪を楽しみます
と思ったらまた林道に合流しました
2019年02月10日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/10 9:04
と思ったらまた林道に合流しました
最初に目指す660峰(通称:五九郎山)が輝いて見えます
2019年02月10日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/10 9:19
最初に目指す660峰(通称:五九郎山)が輝いて見えます
途中から作業道を利用して尾根に取り付きます
2019年02月10日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/10 9:24
途中から作業道を利用して尾根に取り付きます
660峰へのコルを目指してトラバース
木漏れ日の中、とても気持ち良く歩けました
2019年02月10日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/10 9:47
660峰へのコルを目指してトラバース
木漏れ日の中、とても気持ち良く歩けました
660峰への登り
雪を纏った樹々の綺麗なこと
2019年02月10日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/10 10:18
660峰への登り
雪を纏った樹々の綺麗なこと
右を向くと噴火湾が綺麗です
2019年02月10日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
2/10 10:18
右を向くと噴火湾が綺麗です
ここから見る駒ヶ岳もなかなかのものでした
2019年02月10日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
2/10 10:20
ここから見る駒ヶ岳もなかなかのものでした
まず1つ目の660峰(五九郎山)に登頂しました
2019年02月10日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/10 10:23
まず1つ目の660峰(五九郎山)に登頂しました
続いて759峰(四九郎岳)を目指しコルへ向けて下ります
登り返しがキツそうですね
2019年02月10日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/10 10:34
続いて759峰(四九郎岳)を目指しコルへ向けて下ります
登り返しがキツそうですね
振り返り五苦労さん!
2019年02月10日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/10 10:46
振り返り五苦労さん!
途中、二度ほど腰までズボリました
怖かった・・(´Д` )
2019年02月10日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/10 10:52
途中、二度ほど腰までズボリました
怖かった・・(´Д` )
ワクワクの山頂間近です!
2019年02月10日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/10 11:01
ワクワクの山頂間近です!
四九郎岳に登頂しました!
一面が雪に覆われた山頂で、秀峰駒ヶ岳の絶景ポイントです(*´ω`*)
2019年02月10日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
2/10 11:23
四九郎岳に登頂しました!
一面が雪に覆われた山頂で、秀峰駒ヶ岳の絶景ポイントです(*´ω`*)
次は三九郎岳を目指します
ここからは少し幅の広い尾根となり緊張も和らぎましたが、その分ラッセルが大変でした
2019年02月10日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/10 11:29
次は三九郎岳を目指します
ここからは少し幅の広い尾根となり緊張も和らぎましたが、その分ラッセルが大変でした
振り返り四九郎岳
2019年02月10日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/10 11:53
振り返り四九郎岳
今年は雪が少ないですが、この山は積雪たっぷりです・・
2019年02月10日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/10 12:03
今年は雪が少ないですが、この山は積雪たっぷりです・・
やっと817峰(三九郎岳北峰)に登頂です
四九郎岳からここまでが一番疲れました・・(´Д` )
2019年02月10日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
2/10 12:26
やっと817峰(三九郎岳北峰)に登頂です
四九郎岳からここまでが一番疲れました・・(´Д` )
少しだけ休んですぐ近くの三九郎岳本峰を目指します
2019年02月10日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/10 12:30
少しだけ休んですぐ近くの三九郎岳本峰を目指します
やった〜本日最後のピーク、三九郎岳に登頂しました!
ここからは二度ほど歩いたことのあるルートなので、やっと安心して歩けます
2019年02月10日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
2/10 12:44
やった〜本日最後のピーク、三九郎岳に登頂しました!
ここからは二度ほど歩いたことのあるルートなので、やっと安心して歩けます
途中、弥五兵衛岳や二股岳を眺めながら掘りごたつでランチタイム♪
2019年02月10日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
2/10 12:58
途中、弥五兵衛岳や二股岳を眺めながら掘りごたつでランチタイム♪
下りは四九郎岳など周回したルートが良く見える502ポコ経由としました(写真は四九郎岳)
2019年02月10日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/10 13:20
下りは四九郎岳など周回したルートが良く見える502ポコ経由としました(写真は四九郎岳)
ちゃっぷ林館は湯巡りパスポート(999円)で3回無料で入れますよ〜
2019年02月10日 15:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
2/10 15:01
ちゃっぷ林館は湯巡りパスポート(999円)で3回無料で入れますよ〜
撮影機器:

装備

個人装備
スノーシュー スコップ 尻ボー

感想

昨年1月に三九郎岳に登ったときに見た端正な759峰(四九郎岳)、sakagさんの記録を参考にさせていただき660峰(通称:五九郎山)、三九郎岳と絡めて周回して来ました。
例年ならスタート地点となるグリーンピア大沼の奥はフェンスを乗り越える必要があるのですが、今年は伐採作業の為か綺麗に除雪されています。当然他に登山者も居るわけもなく、いつものスタート地点からツボ足で歩き出します。予定していた五九郎山への尾根取り付きまでタイヤの跡があったので楽に歩くことが出来ました。そこから作業道を利用して五九郎山へのコルを目指して尾根に取り付きます。コルは駒ヶ岳のビューポイントでした。そこから若干急な尾根を登り五九郎山へ。ちょっぴりだけ休んで四九郎岳へのコルへ向けて下ります。途中、二度ほど腰までズボリ!何とか頑張り比較的平らな四九郎岳山頂に。目の前にどっしりと構える秀峰駒ヶ岳が疲れを癒してくれます。次に向かう予定の三九郎岳方面を見ると雪雲が広がっていましたが意を決して歩みを進めます。少し広めの尾根となり緊張も和らぎますが、とにかくラッセルが辛い。何箇所か倒木やちょっとした雪庇の壁を乗り越えるのにとても苦労しました。817峰まで来ると目の前に青空が。元気を取り戻し約一年ぶり3回目の三九郎岳山頂に。ここからは二度ほど歩いたことのあるルートなのでやっと一安心。途中、昨年歩いた弥五兵衛岳や二股岳から三九郎岳までのビューティーラインを眺めながらランチタイム。最高に贅沢なひと時でした。
下山は歩いて来た五九郎山や四九郎岳を見ながら502ポコ経由で。とにかく不安で仕方ないスタートでしたが無事に周回することが出来て大大大満足な一日でした。
雪山を始めた2年前からこの山域が好きになり今回で登り尽くした感がありますが、あと一つだけ歩きたいルートがあります。移動手段を考えると一人では絶対にムリなので、いつになるか分からないけどその時は誰かを巻き込むぞっ!( ^ω^ )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

5439
周回お疲れ様でした!
このルート、私も考えていました。急な所がありそうだなとは思ってましたがやはりちょっと大変そうですね。いずれ参考にさせていただきチャレンジしてみます。
狙っているルート、私も巻き込んでください。あ、きびだんごを忘れずに笑
2019/2/11 17:49
Re: 5439
wajiさん、ありがとうございます
同じような登り下りを繰り返すので、ちょっぴり大変でした。やはり昨年歩いたルートには敵いません!狙っているルートに5439も含まれていますよ〜来年辺りにでも歩けたらと思っています。少し長いルートになるので、きびだんご増量しなきゃ(笑
2019/2/11 18:38
怖っ
お疲れ様でした!
以前の二股周回のレポを思い出しながら、やはり凄いなぁ〜
ステキなルートだなと思いながら今日駒から、その周辺をずっと眺めてました!
今回も魅力的ですが、一人で腰までずぼるのは怖いですね^^;
2019/2/11 22:07
Re: 怖っ
ありがとうございます♪
私も駒ヶ岳に登っているときは背後にある二股岳ばかり眺めています!
今時期のラッセルは大変ですが、keiさんなら楽に歩けると思いますよ(^o^)/
腰ズボはもう嫌だ〜(笑
2019/2/12 14:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら