記録ID: 1726840
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
恵那山
2019年02月09日(土) ~
2019年02月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 386m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:04
14:46
2日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:09
11:33
恵那神社
下山のログが途切れてしまった。繋ごうとしたが上手くいかないのでそのままでいいや。下山のコースタイムのみ手入力にて。
天候 | 9日 曇り時々小雪、10日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス | 恵那神社、駐車場ありですが、参拝者の駐車場のため登山者が駐車する場合は遠慮して隅っこへ |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は終始トレースありでした。 登山口付近には積雪無し。標高約1400m付近より積雪・凍結。空八丁の急登の上部より積雪量が急激に増える |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
恵那山へ前宮ルート往復、山頂避難小屋に一泊で行ってきました。
前宮ルートは積雪量が少ない。一般的に山の西側より東側の積雪が多くなる。富士山も富士宮は積雪多くないが、御殿場は多い。恵那山もスキー場があるのは東側だ。これは西から流れる雪雲が山の西面から上昇し、東面を降下する時に雪を降らせるためです。
恵那山の四本の一般登山道、おそらく神坂ルートが一番積雪量が多いのだろう。昨年日帰りで行ってラッセルに時間をとられ途中撤退した。
今回の前宮ルートは、積雪量は少な目で、尾根道なのでルートはわかりやすく、終始トレースがあったので難易度は低めでした。
恵那山、春・秋・冬、それぞれの表情を見せてくれる。夏は暑いし虫が多いので遠慮したいが、、、。
冬の恵那山、良い山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人