記録ID: 172692
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山(大倉〜二俣〜後沢乗越〜鍋割山〜小丸尾根〜大倉)
2012年03月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:15
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
大倉9:30(西山林道)10:55二俣11:00(後沢乗越経由)13:30鍋割山14:30(鍋割山稜・小丸尾根)17:20二俣17:30(西山林道)18:45大倉
登り:4時間(標準4時間)、下り:4時間15分(標準3時間50分)、計8時間15分
下りで時間を要したのは積雪のため滑りやすく、慎重に足を運んだためと思われます。
登り:4時間(標準4時間)、下り:4時間15分(標準3時間50分)、計8時間15分
下りで時間を要したのは積雪のため滑りやすく、慎重に足を運んだためと思われます。
天候 | 曇り一時晴れ。山頂付近積雪(20〜30cm)あり。山頂気温3.5℃(14時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨のためか、後沢乗越への登りは一部泥んこ状態でした。そこから山頂までは緩んだ軟らかい雪で覆われています。アイゼンを要するようなアイスバーンはありませんでしたが、ストックがあるとぬかるみでの滑り防止に役立つと思います。また参考までに、今日の山歩きでのライトの使用状況について。山の中は17時30分頃から、林道は18時頃からライトが必要になります。山歩きを始めたばかりの方は、くれぐれもライト(予備電池を含めて)をお忘れなく。 |
写真
感想
三ヶ月ぶりの山行です。何処にするか迷いましたが、前から気になっていた鍋焼きうどんの鍋割山に行くことにしました。奥多摩、丹沢用に6本爪のアイゼンを最近買ったので、そのテストを兼ねての山歩きです。前日、雨が降ったので、登山道がどんな状態か心配でしたが、案の定、後沢乗越への登りは一部どろんこ状態でした。今回、下山に使った小丸尾根の方が、道はしっかりしていました。ただ、鍋割山稜から小丸尾根への分岐点は分かりにくいので、要注意です。標識の板は立っていますが、二俣への案内はありません。地図をよく見て、踏み跡で判断するしかありません。鍋割山荘の名物、鍋焼きうどんは、ボリューム満点で、冷え切った身体には、とても有難く美味しく頂けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1699人
足元が悪くて、寒くてたいへんでしたね。
アイゼンのテストができなくてざんねんでした。
山で鍋焼きうどんはすごくうらやましいです。
コーヒーだけでも味わってみたいです、
前日に雨が降ったので、泥んこは仕方ないですね。いろんな状況を体験するのも、経験値を上げる上で大切なことですし。アイゼンのテストはまたの機会に。鍋焼きは本当に美味しかったです。おかげで、その写真を撮ることを忘れてしまいました。他の人の記録にありますので、ぜひ見て下さい。コーヒーは山の上でお湯を沸かすのがとても楽しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する