ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172793
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

清水谷〜一軒茶屋〜七曲〜風吹岩〜保久良神社

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 1006702 65yamaneco その他1人
GPS
05:05
距離
13.2km
登り
788m
下り
1,144m

コースタイム

10:10 船坂橋到着
10:17 山王神社前(写真2)
10:18 清水谷への分岐(写真3)
10:23 古民家前通過(写真5)
10:30 裏六甲コブシ小屋通過(写真8)
10:53 分岐(写真12)
11:04 縦走路到着(写真14)
11:33 恐らく水無山(写真17)
12:10 一軒茶屋到着
13:20 七曲下山(写真21)
13:35 雨ヶ峠
14:18 風吹岩(写真22)
14:41 国鉄看板(写真23)
14:52 保久良神社(写真26)


天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 阪急夙川(09:37)~(さくら山並バス)~船坂橋(10:10)
帰り: 阪急岡本
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はないと思いますが、下りの風吹岩以降のルートは抜かるんで滑り易いので雨上がりなどは足下滑らないようにご注意ください。
船坂橋から宝塚方面に少し戻ってきます。
2012年03月04日 16:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:19
船坂橋から宝塚方面に少し戻ってきます。
山王神社が左手にあります。
2012年03月04日 16:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:19
山王神社が左手にあります。
少し下ると右手に石碑と清水谷を記した新しい標識が。
2012年03月04日 16:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:19
少し下ると右手に石碑と清水谷を記した新しい標識が。
道すがら進んで行くと、立知山荘(Rich Inn)とやらの手書き看板があるのでここを右に進みます。
2012年03月04日 16:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:20
道すがら進んで行くと、立知山荘(Rich Inn)とやらの手書き看板があるのでここを右に進みます。
曲がってすぐの所に古民家が。どうやら武庫川女子大学の古民家再生プロジェクトの一環の建物のようです。
2012年03月04日 16:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:20
曲がってすぐの所に古民家が。どうやら武庫川女子大学の古民家再生プロジェクトの一環の建物のようです。
梅?と思いきやかなり香りが強い花です。
2012年03月04日 16:21撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:21
梅?と思いきやかなり香りが強い花です。
アップして撮影。ザクロのような枯れた実がついていたのが特徴的でした。家に帰って調べると「ロウバイ」という花と判明。
2012年03月04日 16:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
3/4 16:22
アップして撮影。ザクロのような枯れた実がついていたのが特徴的でした。家に帰って調べると「ロウバイ」という花と判明。
裏六甲コブシ沢小屋の看板が。中から声が聞こえましたが、素通り。
2012年03月04日 16:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:22
裏六甲コブシ沢小屋の看板が。中から声が聞こえましたが、素通り。
しばらく続いた道が徐々に枯れ葉に覆われ始めます。
2012年03月04日 16:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:23
しばらく続いた道が徐々に枯れ葉に覆われ始めます。
急に道がなくなり、山道に。石がゴロゴロしていますので足場が少々悪いです。
2012年03月04日 16:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:17
急に道がなくなり、山道に。石がゴロゴロしていますので足場が少々悪いです。
道の側にはあちこちにケルンが。誰にも会いませんでしたが、結構人が登っているんでしょうか?
2012年03月04日 16:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:23
道の側にはあちこちにケルンが。誰にも会いませんでしたが、結構人が登っているんでしょうか?
ここまで来るまでにも色々横に伸びて行く道があります。ここは左手に進むのが正解。でも右の道もしっかり踏み跡がついています。
2012年03月04日 16:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:24
ここまで来るまでにも色々横に伸びて行く道があります。ここは左手に進むのが正解。でも右の道もしっかり踏み跡がついています。
最後の登りかジグザグ急な斜面を登って行きます。
2012年03月04日 16:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:24
最後の登りかジグザグ急な斜面を登って行きます。
船坂峠に到着。道としては非常に歩き易いので全縦のエスケープルートとしてはなかなか良いと思います。バスで船坂から帰れますしね。
2012年03月04日 16:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
3/4 16:24
船坂峠に到着。道としては非常に歩き易いので全縦のエスケープルートとしてはなかなか良いと思います。バスで船坂から帰れますしね。
全縦路を逆走して六甲山頂方面を目指します。普段は下りしか来た事がなかったのでこんな大きな岩にもあまり気づいていませんでした。
2012年03月04日 16:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:24
全縦路を逆走して六甲山頂方面を目指します。普段は下りしか来た事がなかったのでこんな大きな岩にもあまり気づいていませんでした。
振り返るとこんな感じでした。
2012年03月04日 16:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:24
振り返るとこんな感じでした。
未だ西宮市最高峰の水無山がどこかよくわかっていないのですが、おそらくこの辺なんでしょうか?
2012年03月04日 16:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:25
未だ西宮市最高峰の水無山がどこかよくわかっていないのですが、おそらくこの辺なんでしょうか?
無事に車道まで登ってきました。
2012年03月04日 16:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:25
無事に車道まで登ってきました。
後鉢巻山を迂回して旧道を進みます。白水尾根や十八丁尾根の取り付きを確認し戻ってきます。写真は瑞宝寺西尾根の眺め。治山工事が完了したようです。
2012年03月04日 16:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:18
後鉢巻山を迂回して旧道を進みます。白水尾根や十八丁尾根の取り付きを確認し戻ってきます。写真は瑞宝寺西尾根の眺め。治山工事が完了したようです。
神戸の震災でこの道もこんなに崩れてしまったようで、閉鎖されたんですね。はや、あれから15年。。
2012年03月04日 16:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:18
神戸の震災でこの道もこんなに崩れてしまったようで、閉鎖されたんですね。はや、あれから15年。。
一軒茶屋に到着する頃には風雨が激しくなってきたので、写真の場所がだいぶ飛んじゃってます。七曲を下ってきた所。
2012年03月04日 16:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:26
一軒茶屋に到着する頃には風雨が激しくなってきたので、写真の場所がだいぶ飛んじゃってます。七曲を下ってきた所。
風吹岩到着。今日はさすがに誰もいません。
2012年03月04日 16:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:26
風吹岩到着。今日はさすがに誰もいません。
ロックガーデンを降りずに、岡本方面を目指します。保久良神社は初めて訪問しますが、途中に国鉄本山駅の案内が(笑)。何年前でしたっけJRになったの。
2012年03月04日 16:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:26
ロックガーデンを降りずに、岡本方面を目指します。保久良神社は初めて訪問しますが、途中に国鉄本山駅の案内が(笑)。何年前でしたっけJRになったの。
雨が降っているなかなので、このルートかなり滑り易い(泥道が多い)です。が、眺めはいい感じ。尾根道が続いているので晴れた日はかなり眺望がよさそうです。
2012年03月04日 16:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:18
雨が降っているなかなので、このルートかなり滑り易い(泥道が多い)です。が、眺めはいい感じ。尾根道が続いているので晴れた日はかなり眺望がよさそうです。
保久良神社直前は急な階段の連続で足にきます。無事保久良神社まで下山してきました。ここもピヨコ登山会の小屋のようです。結構こういう小屋があちこちありますね。
2012年03月04日 16:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:18
保久良神社直前は急な階段の連続で足にきます。無事保久良神社まで下山してきました。ここもピヨコ登山会の小屋のようです。結構こういう小屋があちこちありますね。
保久良神社到着。きれいに整備されています。ここから岡本までは急な下り坂なので足に来ます。。
2012年03月04日 16:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3/4 16:27
保久良神社到着。きれいに整備されています。ここから岡本までは急な下り坂なので足に来ます。。

感想

天気が思ったよりも早く崩れたのでチョッとガッカリでしたが、今までにない裏六甲から
表六甲へのルートを歩いてきました。いつもは表から裏だったのですが
今回初めて逆のルートを進んで感じたのは、「下りが長い」です。
いつもは登りが長いのが当たり前でしたが、下りがこれだけ長いと足腰に結構効きました。
下ったあとも有馬のように温泉がないので、冷えたからだを暖める事も出来なかったのが
少々残念でした。

表六甲に下ったあとの温泉、銭湯をこれから少し探した方がよいかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら