天神尾根はハイウェー 谷川岳(天神平から)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:16
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 927m
- 下り
- 930m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:16
天候 | 曇り小雪。風は強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェー土合口は立体駐車場(¥1,000)です。 ロープウェー往復¥1,960/1人(JAF会員証割引価格 5%引) http://www.tanigawadake-rw.com/price/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山者が多いコースの様で広々踏み跡があり大変歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 群馬県みなかみ町は温泉の宝庫! 地元の方一押しの鈴森の湯(¥750)に入りました。 食事処も併設されていて炭火で焼いたイワナの塩焼きが美味! https://minakamicity.com/tanigawadake-higaeri |
写真
感想
嬉しい遠征のお誘いは谷川岳の気持ちの良い尾根歩きでした。
東北以外はかなり疎いので、どんな所かな?と行く前からワクワク。
当日は夜通し運転して赤城のSAで仮眠をとって麓のコンビニで朝ご飯を食べてから入山しました。
寒波が入る直前ということもあり天気は曇り空でしたが視界はそれ程悪くなく、綺麗な稜線を眺めながら、よく踏み固められた歩き易い雪面を踏み締めながら、一歩一歩進んでいくのがとても楽しく、振り向くと、あれ?もうこんなに歩いたの、といった感じでトマノ耳まではあっという間だった気がします。
風が強いので記念撮影してサクッとオキノ耳へ・・・のつもりが肩まで雪の中にスッポリ。幸い後続の方に引き上げて頂き事なきを得ましたが(出るの手伝って下さった方には本当に感謝致します)二人では這い上がるのにかなり梃子摺ったと思います。
その後は気を取り直してオキノ耳をピストンし肩ノ小屋を風除けに小休止。
帰路は下り主体ということもあり、サクサク下山。慣れないアイゼン歩行は結構疲れましたが、時折見える遠景の滑ったら楽しそうな斜面に見とれながら、楽しそうに滑り降りるBCのスキーヤーやボーダーを羨ましく眺めながら、ゴンドラ乗り場まであっという間だった気がします。
今回は青空を拝むことはできませんでしたが、これは次回の山行にとっておけとのことなのかなぁ。下山してから地図を眺めてたら、今度はあっちかな、いやこっちだなと夢がどんどん広がっていく。全く困ったもんです(汗)
waqueさん、誘って頂きありがとうございました。
とある用事でsyasyuさんに遠征のお付き合いをお願いいたしました。
せっかく遠出するなら、ついでに山も歩きたい。
近くで登れるお山は。。。ということで谷川岳へ。
今回はロープウェーで楽々登山。高低差約600mをぐぃぃ〜んと上がり
あっという間に天神平口駅へ。そこから天神尾根の稜線漫歩。
ちょっと景色は霞んでいましたが、楽しい楽しい稜線歩きを満喫いたしました。
最初はスノーシュー。ガリガリの斜面に入ってからはアイゼンで歩きました。
久しぶりすぎてアイゼンの付け方忘れてsyasyuさんに呆れられつつ何とか装着^^;
登るにつれて風も雪も勢いを増します。ひーん寒いです。指先痛いです。
でも、登っちゃうんですね〜。寒いならさっさと下ればいいのに、おかしいなぁ。
肩ノ小屋が見えたらもうひと頑張り。トマの耳にたどり着きました(嬉)
山頂からの絶景は心の眼にしっかり焼き付いて。。。るはず(笑)
絶景を堪能した後はオキの耳へ。
と、ここでアクシデントが。
先行して下さったsyasyuさんが突然視界から消えたのにはびっくり!
ストーンと落ちてしまったのです。
身をよじり穴から出ようと試みていたところ後方を歩いていた男性が手伝って下さり
無事出ることが出来ました。本当にありがとうございました。
幸い外傷などは無く、その後はすぐに歩くことが出来たのは幸いでした。
ほどなくオキの耳へ到着。先ほどsyasyuさんを引き上げて下さった方も到着しました。山頂部の風はだいぶ穏やかでしたが、やっぱり寒い!
肩ノ小屋まで下りてお昼にしました。中には入れませんが風よけがあると体感温度が全然違います。
下りはあっという間。BCスキーヤー達の気持ちよさそうな滑りを眺めつつ歩きます。
名残惜しい気持ちのままロープウェーの駅へ到着。
楽しい稜線歩き。私の我儘にお付き合いくださったsyasyuさんに感謝!
iPadってあるのは何かの間違いですかね。
スノーシュースタートに❓でしたが、スキーは持って行かなかったんですね。しかし、さすがメジャーな山は人がいますね。
お疲れ様でした。
良く気づいたね。iPadは宴会時のみ使用です。
今回はシュー&アイゼンですよ。そう言えばシールの人いなかったなぁ。
天気がイマイチでも人は多かった。もう少し少ないと思ってたけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する