ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1734846
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

立石山・大日山・宝篋山・鷹取山・御殿山・余蔵山

2019年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
18.5km
登り
1,315m
下り
1,300m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:24
合計
7:42
8:49
30
スタート地点
9:19
9:22
35
9:57
10:03
25
10:28
10:31
9
10:40
10:41
29
11:10
11:13
12
11:25
11:29
18
11:47
11:47
23
12:10
12:10
6
12:16
12:16
9
12:25
12:27
39
13:06
13:06
6
13:12
13:13
149
15:42
15:43
48
16:31
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立石山…通行止め看板前
大日山・宝篋山・鷹取山・御殿山…大日山登山口駐車場
余蔵山…八房公園駐車場※但し『登山』にこだわらなければ私が歩いたルートを山頂まで車で行ける。車道脇が少しやぶやぶしているので気にならない人向け。下車徒歩10秒で山頂。
コース状況/
危険箇所等
立石山通行止め個所…通行止め地点からからすぐのところが、地震かなんかの影響なのか道が隆起して段差が発生、道が壊れている。但し人は通行できる。MTBもそこだけ担げば通行できそう。少し進むとトンネルがある。距離は長くないが気になる人はヘッデン用意するといい。車道をしばらく進み左の茂みにロープが垂れているのでそこから登山道へ上がる。レコのトレースログと行動中のスマホGPSアプリを比較してとりつき点を確認するとよい。尾根に合流すれば驚くほどしっかりしたトレイルとなる。
その他周辺情報 昼食:みねおかいきいきみねおかいきいき館 https://tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12020339/
夕食:ばんや https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12000324/

笑楽の湯 500円 http://kyonan-info.jp/warakuno-yu/pc_top.html
※受付で住所を書く変わったシステム。サウナ無し、シャンプーリンス有、小規模。土日祝日のみ18時半まで営業、平日は15時半まで
通行止めの道の手前脇に駐車
2019年02月16日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/16 8:50
通行止めの道の手前脇に駐車
1mぐらい道が陥没?隆起?している
2019年02月16日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 8:52
1mぐらい道が陥没?隆起?している
トンネル内は意外ときれい。でも不気味なのでヘッドランプ点灯!
2019年02月16日 08:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/16 8:55
トンネル内は意外ときれい。でも不気味なのでヘッドランプ点灯!
車道はすっかり荒れてしまっている
2019年02月16日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 8:57
車道はすっかり荒れてしまっている
2019年02月16日 09:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:00
この茂みに入ると…
2019年02月16日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:09
この茂みに入ると…
ロープが垂れている。先端付近が切れかかっているので注意
2019年02月16日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/16 9:09
ロープが垂れている。先端付近が切れかかっているので注意
登りきったところにこれが落ちている。帰るときの目印になる。
2019年02月16日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/16 9:11
登りきったところにこれが落ちている。帰るときの目印になる。
2019年02月16日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:11
道は広くトレースしっかり
2019年02月16日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:13
道は広くトレースしっかり
山頂直下は傾斜がある
2019年02月16日 09:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:17
山頂直下は傾斜がある
面白い表情の狛犬。笑っているみたいね
2019年02月16日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/16 9:20
面白い表情の狛犬。笑っているみたいね
2019年02月16日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:20
2019年02月16日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:21
2019年02月16日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:21
山頂付近は広い開けた尾根となっていた
2019年02月16日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:22
山頂付近は広い開けた尾根となっていた
三角点
2019年02月16日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:22
三角点
こっちの狛犬は前足がなく困っているように見える
2019年02月16日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:30
こっちの狛犬は前足がなく困っているように見える
トンネル内部酸性雨の鍾乳石か
2019年02月16日 09:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:41
トンネル内部酸性雨の鍾乳石か
大日山登山口駐車場
2019年02月16日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 9:59
大日山登山口駐車場
2019年02月16日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:00
花が咲いている(なんだかわからない)
2019年02月16日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:01
花が咲いている(なんだかわからない)
桜も咲いている
2019年02月16日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:03
桜も咲いている
2019年02月16日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:03
コース通してあっぷあづんんはあるものの快適に歩けた
2019年02月16日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:07
コース通してあっぷあづんんはあるものの快適に歩けた
2019年02月16日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:22
2019年02月16日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:23
ここから長い階段
2019年02月16日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:23
ここから長い階段
2019年02月16日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:29
大日山山頂標識と三角点
2019年02月16日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:29
大日山山頂標識と三角点
2019年02月16日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:30
大日如来様?
2019年02月16日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:30
大日如来様?
富山が見える
2019年02月16日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:31
富山が見える
伊予ヶ岳かな
2019年02月16日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:31
伊予ヶ岳かな
2019年02月16日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:39
軍用機が落ちた?
2019年02月16日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:39
軍用機が落ちた?
宝篋山山頂
2019年02月16日 10:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:41
宝篋山山頂
2019年02月16日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:42
2019年02月16日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:44
2019年02月16日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:57
2019年02月16日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:58
なにあれ石鎚山みたいな形してる
2019年02月16日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:59
なにあれ石鎚山みたいな形してる
2019年02月16日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 10:59
アップダウンが多い
2019年02月16日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:01
アップダウンが多い
これミルク瓶?
2019年02月16日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:04
これミルク瓶?
房州低名山3座富山、津辺野山、伊予ヶ岳はわかる
2019年02月16日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:06
房州低名山3座富山、津辺野山、伊予ヶ岳はわかる
鷹取山山頂
2019年02月16日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:11
鷹取山山頂
この山のいい形いたるところで彫ってあるの見るんだけどなんなの
2019年02月16日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:12
この山のいい形いたるところで彫ってあるの見るんだけどなんなの
2019年02月16日 11:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:13
2019年02月16日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:21
2019年02月16日 11:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:27
不動明王様
2019年02月16日 11:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:27
不動明王様
御殿山、実は以前も来たことあるのだがついでにここまで来てしまった。
2019年02月16日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:29
御殿山、実は以前も来たことあるのだがついでにここまで来てしまった。
2019年02月16日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:29
山頂。以前は大黒様のあるルートを歩いている
2019年02月16日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:30
山頂。以前は大黒様のあるルートを歩いている
2019年02月16日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:30
来た道を振り返って。来た道を戻ります。
2019年02月16日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:31
来た道を振り返って。来た道を戻ります。
椿の花粉が零れ落ちてる
2019年02月16日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 11:34
椿の花粉が零れ落ちてる
下山はダムから下る
2019年02月16日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 12:36
下山はダムから下る
2019年02月16日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 12:37
2019年02月16日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 12:51
水がない…
2019年02月16日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 12:53
水がない…
梅もいい感じ
2019年02月16日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 13:03
梅もいい感じ
酪農発祥の地隣接のみねおかいきいき館に立ち寄り、かき揚げそば&炊き込みご飯セット700円を食す。
2019年02月16日 13:57撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
2/16 13:57
酪農発祥の地隣接のみねおかいきいき館に立ち寄り、かき揚げそば&炊き込みご飯セット700円を食す。
そしてソフトクリーム。うまし!
2019年02月16日 14:05撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
2/16 14:05
そしてソフトクリーム。うまし!
■余蔵山を歩く。車のドアを開けるとミツバチが入ってきた。2月中旬でも生きてるんだね。寒かった?でも出て行ってね。
2019年02月16日 14:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 14:57
■余蔵山を歩く。車のドアを開けるとミツバチが入ってきた。2月中旬でも生きてるんだね。寒かった?でも出て行ってね。
八房公園に車を停めた
2019年02月16日 15:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 15:00
八房公園に車を停めた
2019年02月16日 15:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 15:05
里見氏のお墓がこんなところに
2019年02月16日 15:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 15:05
里見氏のお墓がこんなところに
車道をガンガン進む
2019年02月16日 15:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 15:11
車道をガンガン進む
専用道路とあるがこれはたぶん電波塔があった過去のもの。っていうか誰も来ないよこんなとこ。
2019年02月16日 15:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 15:32
専用道路とあるがこれはたぶん電波塔があった過去のもの。っていうか誰も来ないよこんなとこ。
山頂に車で行かない場合ここの路肩にも車を停められる
2019年02月16日 15:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 15:32
山頂に車で行かない場合ここの路肩にも車を停められる
ここに電波塔があったんだろう。国土地理院の地図を見るかぎり
2019年02月16日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 15:42
ここに電波塔があったんだろう。国土地理院の地図を見るかぎり
上の広場から小高い所へ向かうと三角点と山頂標識
2019年02月16日 15:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 15:43
上の広場から小高い所へ向かうと三角点と山頂標識
見晴らしは素晴らしい。そして空が広い。
2019年02月16日 15:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 15:44
見晴らしは素晴らしい。そして空が広い。
ひょこひょこ歩いている弱った鳥を発見。但し干渉はしない。
2019年02月16日 16:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 16:07
ひょこひょこ歩いている弱った鳥を発見。但し干渉はしない。
アオジのメスかな?寝そべって自分の足で立ってない。足環がついていた。調べたらなんか報告したほうがよかったんですね。でも人間にいじくり回されるのも小鳥にとっては怖いだろうと思い、かわいそうなのでノータッチ。
2019年02月16日 16:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/16 16:08
アオジのメスかな?寝そべって自分の足で立ってない。足環がついていた。調べたらなんか報告したほうがよかったんですね。でも人間にいじくり回されるのも小鳥にとっては怖いだろうと思い、かわいそうなのでノータッチ。
笑楽の湯で汗を流す土曜なのに先客二人だけっだった
2019年02月16日 17:11撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
2/16 17:11
笑楽の湯で汗を流す土曜なのに先客二人だけっだった
いつも混んでる『ばんや』地魚海鮮丼と天ぷら盛り合わせ計2200円を食す。
2019年02月16日 18:12撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
2/16 18:12
いつも混んでる『ばんや』地魚海鮮丼と天ぷら盛り合わせ計2200円を食す。

感想

体調が悪いのか歩いているとくしゃみが止まらない。それとも花粉症かな?車の中だとそれほど悪くないし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら