ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1735419
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

津辺野山・大黒山・木ノ根峠・女夫石山・宮本城山

2019年02月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
10.5km
登り
747m
下り
738m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:15
合計
7:01
9:05
29
スタート地点
9:34
9:34
20
10:20
10:26
2
10:28
10:37
1
10:38
10:42
52
11:34
11:40
44
12:24
12:51
10
13:01
13:03
14
13:17
13:24
105
15:36
15:49
17
16:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
津辺野山…登山口付近の林道路肩
大黒山…大黒山展望台駐車場
木ノ根峠…高崎公園駐車場※コースの先のもう一つ寺の駐車スペースがあるのでそちらがおすすめ。高崎公園駐車場の近くで養蜂をやっておりミツバチの大群の脇を通るのは、おとなしいミツバチでもあまりい気分ではない。
女夫石山…岩婦温泉の先の道路の路肩
宮本城山…道の駅おおつの里
コース状況/
危険箇所等
私がぼーっとしてたからか、なぜか女夫石山は2回ミスルートしている。1回目は登りで尾根に乗越してから、北北東の尾根に少し進んでいる。ピンクや黄色などのテープが木に巻いてあったのでそっちに誘われたのだが、GPSで位置確認しながら歩いていたので、すぐ方向転換した。2回目は下りで南西に続く沢道に降りようとしている。これはこれで幅広のしっかりした道なのでこちらを降りてもよかったのだが、トンネル1個分遠くなるし念のため元来た道へリルートしてる。
その他周辺情報 昼食:道の駅富楽里とみやま http://furari.awa.or.jp/pages/gourmet
※海鮮丼が食べたかったのだが本日定休日だった…仕方なく醤油ラーメンを食す

温泉:グランビュー岩井 500円 https://www.grandview-iwai.com/spa-facility/
※風呂場は12階にあり、海岸沿いがガラス張りになっているため最高の景色を楽しめる。あと晴れてれば日の入りを楽しめる。但し宿泊客混雑時は日帰り入浴断られるので注意(数日前に問い合わせ時はNGだった)。房総のこの時期は繁忙期とのことで平日でも断られる可能性がある。
■津辺野山を歩く。林道脇に駐車して出発。車の往来はない
2019年02月20日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:07
■津辺野山を歩く。林道脇に駐車して出発。車の往来はない
登山口入り口、尾根に上がるまでロープなどあるが急な道。特に昨日から夜半にかけて雨がだいぶ降っていたのでズルズルで歩きづらかった。
2019年02月20日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:08
登山口入り口、尾根に上がるまでロープなどあるが急な道。特に昨日から夜半にかけて雨がだいぶ降っていたのでズルズルで歩きづらかった。
尾根に上がるとしっかりした道になる。標識も多い。
2019年02月20日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:25
尾根に上がるとしっかりした道になる。標識も多い。
山頂標識と三角点
2019年02月20日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:34
山頂標識と三角点
2019年02月20日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:34
ここにもアワビの貝殻が
2019年02月20日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:34
ここにもアワビの貝殻が
山頂は茂っていて眺望はほぼない
2019年02月20日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:35
山頂は茂っていて眺望はほぼない
道はこんな感じ。下山は来た道は急すぎて使いたくないので、尾根のしっかりした道を進んで下山する。
2019年02月20日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:37
道はこんな感じ。下山は来た道は急すぎて使いたくないので、尾根のしっかりした道を進んで下山する。
下山口
2019年02月20日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:56
下山口
2019年02月20日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 9:56
少し車道歩き。車はこない
2019年02月20日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 9:57
少し車道歩き。車はこない
途中唐突にテーブルベンチが現れる。そもそもここを通る人間が絶対的に少ないが必要かな?
2019年02月20日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 9:58
途中唐突にテーブルベンチが現れる。そもそもここを通る人間が絶対的に少ないが必要かな?
■大黒山を歩く。駐車場が用意されておりありがたい。
2019年02月20日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:22
■大黒山を歩く。駐車場が用意されておりありがたい。
2019年02月20日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:23
登山口
2019年02月20日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:24
登山口
2019年02月20日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:24
2019年02月20日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:26
千葉は捕鯨が盛んだったんですね。だからかな道の駅とかに鯨カツが売っているのは。
2019年02月20日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:26
千葉は捕鯨が盛んだったんですね。だからかな道の駅とかに鯨カツが売っているのは。
2019年02月20日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:26
階段を上り詰めると展望台だ
2019年02月20日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:31
階段を上り詰めると展望台だ
2019年02月20日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:32
2019年02月20日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:32
2019年02月20日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:32
小槌を触ると…
2019年02月20日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:33
小槌を触ると…
少し霞んでますが快晴のため景色は最高です。
2019年02月20日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:34
少し霞んでますが快晴のため景色は最高です。
2019年02月20日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 10:34
2019年02月20日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 10:34
昔はこの山も海の中だったんだな
2019年02月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:36
昔はこの山も海の中だったんだな
2019年02月20日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 10:40
■木ノ根峠を歩く。5ナンバー車の幅ならこの駐車場は余裕だが…
2019年02月20日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:15
■木ノ根峠を歩く。5ナンバー車の幅ならこの駐車場は余裕だが…
ここで左の道を少し走った先にある寺の駐車場を利用するのが正解でした。
2019年02月20日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:15
ここで左の道を少し走った先にある寺の駐車場を利用するのが正解でした。
オスのキジが散歩中
2019年02月20日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:18
オスのキジが散歩中
キウイ畑が広がる
2019年02月20日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:20
キウイ畑が広がる
この看板は誰が設置してくれているんだろうか
2019年02月20日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:22
この看板は誰が設置してくれているんだろうか
道はジャングルっぽくなる
2019年02月20日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:24
道はジャングルっぽくなる
でもやっぱり道幅が広い。上の道もシダが覆ってなければ道幅は広いしもしかして昔は馬車とか通っていたのかな
2019年02月20日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:33
でもやっぱり道幅が広い。上の道もシダが覆ってなければ道幅は広いしもしかして昔は馬車とか通っていたのかな
2019年02月20日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:36
目的地到着
2019年02月20日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:36
目的地到着
2019年02月20日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:36
2019年02月20日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:37
いい景色
2019年02月20日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 11:37
いい景色
ノスタルジックだ
2019年02月20日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 11:38
ノスタルジックだ
かっこいいデザイン
2019年02月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:39
かっこいいデザイン
2019年02月20日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:44
写真中央、道の左に背の高い生け垣が広がっているが、その中はミツバチだらけて羽音がブンブン聞こえる
2019年02月20日 11:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 11:56
写真中央、道の左に背の高い生け垣が広がっているが、その中はミツバチだらけて羽音がブンブン聞こえる
■女夫石山を歩く。路肩に駐車
2019年02月20日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 12:13
■女夫石山を歩く。路肩に駐車
短いトンネル。たまに車が通る
2019年02月20日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 12:16
短いトンネル。たまに車が通る
登山口対面近くにある水がめ
2019年02月20日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 12:19
登山口対面近くにある水がめ
登山口には白テープが垂れている
2019年02月20日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 12:19
登山口には白テープが垂れている
尾根に上がるとこの人工的に割った石がある。左に行くと上へ、まっすぐ行くと沢筋の下山道へ。
2019年02月20日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 12:30
尾根に上がるとこの人工的に割った石がある。左に行くと上へ、まっすぐ行くと沢筋の下山道へ。
ロープが張ってあったりする。
2019年02月20日 12:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 12:32
ロープが張ってあったりする。
2019年02月20日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 13:05
少しミスったが山頂へ到達
2019年02月20日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 13:07
少しミスったが山頂へ到達
山頂遠影、見晴らしはよくない
2019年02月20日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 13:07
山頂遠影、見晴らしはよくない
沢筋の下山道がまっすぐ伸びている。ここは利用していない。
2019年02月20日 13:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 13:28
沢筋の下山道がまっすぐ伸びている。ここは利用していない。
途中道の駅富楽里とみやまに寄って、海鮮丼を食べようと思ったら定休日。肉厚の醤油ラーメンを食す。
2019年02月20日 14:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 14:09
途中道の駅富楽里とみやまに寄って、海鮮丼を食べようと思ったら定休日。肉厚の醤油ラーメンを食す。
■宮本城山を歩く。道の駅おおつの里を起点に利用。
2019年02月20日 15:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:05
■宮本城山を歩く。道の駅おおつの里を起点に利用。
あれが城山かな。菜の花のいい香りが広がる
2019年02月20日 15:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:13
あれが城山かな。菜の花のいい香りが広がる
2019年02月20日 15:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:17
ビワ?
2019年02月20日 15:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:23
ビワ?
2019年02月20日 15:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:23
このルートの土は雨の影響もあり滑りやすい
2019年02月20日 15:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:24
このルートの土は雨の影響もあり滑りやすい
ヒガンマムシグサ三兄弟?早すぎじゃね?
2019年02月20日 15:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:29
ヒガンマムシグサ三兄弟?早すぎじゃね?
山頂到着
2019年02月20日 15:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:34
山頂到着
2019年02月20日 15:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:35
山頂付近のこいつはもう開きだしてる
2019年02月20日 15:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:37
山頂付近のこいつはもう開きだしてる
少し見晴らしがきく
2019年02月20日 15:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:38
少し見晴らしがきく
山頂付近が開けているのはやはり城の名残か
2019年02月20日 15:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 15:38
山頂付近が開けているのはやはり城の名残か
ここの12階の展望風呂で汗を流す。500円と安いのもありがたい。
2019年02月20日 16:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 16:38
ここの12階の展望風呂で汗を流す。500円と安いのもありがたい。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら