ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1736585
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

297 PHで展望最高の後山(近百82座)へ行くも下山は道間違い,,,強行,.,,反省,,。

2019年02月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:32
距離
9.8km
登り
1,083m
下り
1,077m

コースタイム

07:00 松ノ木橋登山口P
08:20 猫石 08:25(撮影)
08:30 笛石山 08:35(撮影)
10:30 上乢&後山分岐 10:45(軽食&アイゼン着)
11:10 後山 11:25(撮影)
11:50 一般コース分岐 12:00(軽食)
13:10 本道合流
13:45 後山登山口
14:35 松ノ木橋登山口P

◎ 全体行動07時間35分(歩行06時間45分+休憩50分)
天候
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 前日に車中泊してた道の駅『ちくさ』から15分ぐらい、途中にローソン有り。
◎ 松の木橋駐車場(無料、トイレは水洗&紙&温便座、大事に使いましょう)
◎ 携帯電波状況(第3モバイルのドコモ系で標高を上げれば7割ぐらい、駐車場は弱いが通じた。)
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜笛石山〜ダワ道合流P1250】 笛石山までは少しの雪だけ。 その上から本格的な雪有りも締まって歩きやすい。 踏み抜きも殆ど無かった。

【ダワ道合流P1250〜後山〜一般コース分岐】 雪締まって歩きやすくワカンデビュー無し。 踏み抜いても脛ぐらいでした。

【一般コース分岐〜登山口〜駐車場】 一般コースの最初は緩やかで雪も締まって歩き易いが徐々に急になり、標高が下の方は弱く踏み抜き多数で大変。 今回は間違って違う道を歩いたので、このルートは歩かない方が良いと思います。自己責任で,,,。 登山口からの林道はほぼ雪無し。
松の木橋駐車場(無料、トイレは水洗&紙&温便座、大事に使いましょう)
携帯は標高を上げれば通じた。
1
松の木橋駐車場(無料、トイレは水洗&紙&温便座、大事に使いましょう)
携帯は標高を上げれば通じた。
行場の山みたいですね。
行場の山みたいですね。
この橋を渡ります。
この橋を渡ります。
渡渉2、橋はダメで右奥を渡る。
1
渡渉2、橋はダメで右奥を渡る。
猫石手前から雪が有ったり無かったり。
猫石手前から雪が有ったり無かったり。
振り返って、
昨日登った三室山ですね。
4
昨日登った三室山ですね。
猫石へ寄ってみます。
1
猫石へ寄ってみます。
真ん中の石がそうみたいですがニャ〜ンとも言いません,,, ;;^,^;;
4
真ん中の石がそうみたいですがニャ〜ンとも言いません,,, ;;^,^;;
笛石山に到着。
三室山をバックでパチリ!
3
三室山をバックでパチリ!
上からも横からも、、どちらでも行けます。
上からも横からも、、どちらでも行けます。
急坂が出現! 雪が程良く締まってるのでキックステップで。
急坂が出現! 雪が程良く締まってるのでキックステップで。
ダワ&後山分岐で軽食。
2
ダワ&後山分岐で軽食。
この先に下りが見えるので、
この先に下りが見えるので、
念の為に軽アイゼン10本爪を装着。
2
念の為に軽アイゼン10本爪を装着。
行場コース分岐
直ぐに山頂到着。
3
直ぐに山頂到着。
近畿百名山82座目! オッケ〜!
3
近畿百名山82座目! オッケ〜!
スカッとハント!
1
スカッとハント!
オッ! スキー板の跡が有る。
オッ! スキー板の跡が有る。
船木山方面から登って来たみたいです。
船木山方面から登って来たみたいです。
北方面、
北北東方面、左奥に氷ノ山、
5
北北東方面、左奥に氷ノ山、
右が三室山
西方面、後山キャンプ場から船木山への尾根道が見えます。
西方面、後山キャンプ場から船木山への尾根道が見えます。
船木山へドロップしてます。 機会が有れば今度は板履いて。
船木山へドロップしてます。 機会が有れば今度は板履いて。
ダワ&笛石山分岐まで降りて来ました。
ダワ&笛石山分岐まで降りて来ました。
一般コース&笛石山分岐で軽食&休憩。
一般コース&笛石山分岐で軽食&休憩。
少考して一般コースを下山に選択したが途中で道を間違った。
少考して一般コースを下山に選択したが途中で道を間違った。
標高が下がってズボッ!
1
標高が下がってズボッ!
気が付くとかなり下まで降りて道迷いに気付いたが無理して下山。
気が付くとかなり下まで降りて道迷いに気付いたが無理して下山。
段々と急に成りウイペットのダブルアックス&キックステップでクライムダウン,,,緊張しながら標高を下げる。
段々と急に成りウイペットのダブルアックス&キックステップでクライムダウン,,,緊張しながら標高を下げる。
標高が下がり過ぎると雪が崩れ2回ほどズルズル〜と危なかったが慎重に標高を下げる、、川向こうに本道が見え安堵。 渡渉も簡単で助かった!
標高が下がり過ぎると雪が崩れ2回ほどズルズル〜と危なかったが慎重に標高を下げる、、川向こうに本道が見え安堵。 渡渉も簡単で助かった!
下りて来た道をパチリ! 下の方は雪が弱いので、、あえて雪が無い所を選んで三点支持で降りて来ました。
下りて来た道をパチリ! 下の方は雪が弱いので、、あえて雪が無い所を選んで三点支持で降りて来ました。
安心して歩いてたら、所々に雪下に小石が有り捻挫しそうな道でした。
安心して歩いてたら、所々に雪下に小石が有り捻挫しそうな道でした。
石小屋の不動尊 何とか怪我無く下山出来ました。 有難うございました!パン!パン!
2
石小屋の不動尊 何とか怪我無く下山出来ました。 有難うございました!パン!パン!
不動の滝
前の道も雪が中途半端で歩きにくい。 ソロリ〜ソロリ〜。
1
前の道も雪が中途半端で歩きにくい。 ソロリ〜ソロリ〜。
不動滝まで来たのか、、今日っぽい足跡が。
不動滝まで来たのか、、今日っぽい足跡が。
登山口まで下りてこれました。 女人禁制が一部有ったみたいで西大峰と呼ばれてるみたいです。
1
登山口まで下りてこれました。 女人禁制が一部有ったみたいで西大峰と呼ばれてるみたいです。
後は林道をテクテクと,,,疲れたぁ〜,,,。
後は林道をテクテクと,,,疲れたぁ〜,,,。
必殺忍者走り(右足が地面に着く前に左足を,,,)でササァ〜と。
2
必殺忍者走り(右足が地面に着く前に左足を,,,)でササァ〜と。
怪我無く無事に下山出来ました〜! 感謝!感謝! 山の神様、有難う〜!!
2
怪我無く無事に下山出来ました〜! 感謝!感謝! 山の神様、有難う〜!!

感想

◎ 今回もピークハントがメインで板履いて登りたかったが山滑走のレコが無かったのでハイクだけにした。 でも山頂でスキーの跡を見た時は少し残念でした。

◎ 山頂での展望は素晴らしく気持ち良く下山が出来ると思ったら一般コースで道迷いして無理に進んで怖い思いをしました。 下山時は何回もGPSなど確かめながらいけないのに自分の力を過信してのルートミスで大反省の1日となりました。 反省,,,。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

mypaceさん こんにちは!
連日の山行、ご苦労さまです。
兵庫県もこの付近はまだまだ雪深くて大変ですね。
これから山は雪崩等に十分気をつけてくださいネ。
おつかれさまでした
2019/2/24 14:08
Re: mypaceさん こんにちは!
◎ s_fujiwaraさん こんばんは〜! 連チャンでコメントを有難うございます! ^o^y

◎ そう言えば山頂でド〜ン!!ド〜ン!!と雪崩の様な音が4〜5回聞こえてました。 怖いですね。 これから気温が高くなってくるので気を付けたいと思ってます。
◎ 私はまだ雪山を楽しもうと思ってますが、小花達も起き出したみたいで咲いたレコが出て来れば花も見に行きたいな〜と思ってます。 兎に角動ける身体をキープしとかなければ,,,。 s_fさんも無理しないで、動ける範囲内でマイペースで動いて下さいね。 人間動かなければ一気に足腰に来ますからね,,,。早く良くなります様に! 有難うございました! m(_ _)m
2019/2/24 17:42
mypaceさん 連荘お疲れさまです!
〇地図をかなり引かないとわからない地域までご苦労様です。まさかの遭難危機にも素晴らしい技術でクリアされてすごいですね!
〇私は殆ど連荘ができないだけに尊敬します・・・山もマージャンも弱いのもので^^お疲れ様でした(^^;)
2019/2/24 16:14
Re: mypaceさん 連荘お疲れさまです!
◎ haruhiyoさん こんばんは〜! 連チャンのコメントを有難うございま〜す! ^o^y

◎ 今回は反省ですね,,,。 ちゃんと等高線の地図を見て少しキツイが行けそうなな感じがしてフラッと歩いて何時の間にかルートを外れてしまいました,,,反省,,,引き返せば良かったのですが、面倒臭く何とか成るかな〜と下山したら怖かった〜,,,。 何時も出ない力で、且つ冷静な自分が居て慎重に降りて来ました。 結果オーライですが反省の行動と成りました。 
◎ めっちゃ早いのに連チャンは簡単でしょう。 素晴らしい身体をお持ちで羨ましい限りです。 麻雀は得意ですが山はまだまだですね。 有難うございました! m(- -;)m
2019/2/24 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
笛石山~後山~オゴシキ山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら