記録ID: 1739551
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大月秀麗富嶽10番 九鬼山〜御前山(禾生駅→大月駅)
2019年02月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 895m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:10
距離 11.9km
登り 899m
下り 965m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅から富士急行河口湖行に乗り、3駅目の禾生(かせい)駅から九鬼山登山口へ。禾生駅に停車する普通電車の本数は1時間に2本程度なので多くはない。車両の乗車口は個々のボタンで開閉させるタイプ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
禾生駅〜九鬼山:杉山新道は適度な傾斜で歩きやすい登山道 九鬼山〜札金峠:やや急な下り。右斜面に落ちないように注意。 札金峠〜馬立山:やや急な登り。 馬立山〜御前山:アップダウンがいくつかある尾根道。右斜面に落ちないように注意 御前山〜 :崩落斜面はロープに頼って |
その他周辺情報 | 大月駅南には飲食店、居酒屋が何軒かあるので、下山後はここで |
写真
感想
ここ九鬼山へ来る前に、まずは真木お伊勢山へ寄り道して富嶽十二景八番をゲットしてきた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1739265.html
その後、大月駅発富士急行河口湖行に乗って禾生駅(かせいえき)から九鬼山へスタート。登山道途中で富士が見えると期待して杉山新道を選択。
乾燥した登山道が滑りやすく、手をついたときに指を軽く負傷。300名山チャレンジ中の田中陽希さんのように指の骨が折れなくてよかった(^^;
大月市秀麗富嶽十二景は12座じゃなく20座あるので地道にクリアしていこう。
体質改善でここ数年、薬に頼らなくてもよくなった花粉症ではあるが、この日は結構来た(;´Д`) しばらくはつらい山行が続きそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する