記録ID: 1739631
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【関東百59】妙法ヶ岳 北東尾根からダイレクト岩壁で山頂へ〜
2019年02月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武線 西武柳沢駅ー西武秩父駅 西武観光バス 西武秩父駅BSー大輪BS 帰り 西武観光バス 三峯神社BSー西武秩父駅BS 西武線 西武秩父ー西武柳沢 |
写真
観察したら登れそうなのでトライ!
tanupokoさんがいるのでロープ出して1P目斜度緩い右上トラバース自分リード。(写真無し。)
写真は2P目たもん君左上トラバースちょい斜度有り。
tanupokoさんがいるのでロープ出して1P目斜度緩い右上トラバース自分リード。(写真無し。)
写真は2P目たもん君左上トラバースちょい斜度有り。
装備
備考 | 最後の壁に10m補助ロープ×2、カラビナ、管付きビナ×4、スリング、簡易ハーネス、を使った。 |
---|
感想
関東百名山59座目の山に妙法ヶ岳に登りに行こうと考え調べていたら先駆者様方のレコで北東尾根と言う尾根ルートが目に入った。このルートならピストンせずに済むと思い実行してきました。
序盤から中盤までは斜度も適度で歩きやすい尾根で後半から岩陵になってきて左に右にと巻いて行きます。
最後の妙法ヶ岳直下の正面壁を沢屋のたもん君と見て冒険心が湧いてきて直登する事にしました。
装備は所属の山岳会基本セットの10m補助ロープ、ビナ、スリング、を2人分。などだったので3P切りましたが8ミリ20m持って行けば2Pでちょうど良さそうだなと思いました。
久しぶりに冒険心が湧き出て楽しかったです。
ドライだったら次はソロで行けると思うけど初見の今回はドキドキしちゃいました〜。
帰りは三峰神社バス待ちからビール呑み始め秩父駅で肉&ビールでぐでんぐでん、所沢駅までのレッドアローで爆睡してしまいました。池袋まで連れていかれなくて良かった(^_^;)
翌日は田無のクライミングジムギリギリに行ってコソ練習してきました。最近ハイキングが続いていたので刺激的な山行もそろそろしたいなと思いました。
北東尾根の記録参考にさせて頂いた皆様ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
krkdxさん、こんばんは。
40枚目の杉並木の写真、素晴らしいです。私なら、本日のベストショット!とするところです。
ジン、ジン、ジンギスカ〜ン♪には思わず笑ってしまいました。懐かしいですね〜。
失礼しました。それではまた😊
fgacktyさんこんにちは。
40枚目の写真、さっそくこのレコの表紙にしてみました
ジンギスカンの曲は中学のキャンプで流れてたんだかで耳に残り、ジンギスカンを食べるたんびに歌っちゃいます
コメントありがとうございました(^^)/
krkdxさん、はじめまして。(なんて呼んだらいいのでしょうか
北東尾根、しばらく行ってなかったので、レコで楽しませてもらいました。
直下の杉の幹を摑むまでが大変ですよね。
前回は岩のコンディションが悪かったので、倒木を立てかけて登りました。
場所が場所だけに、支点とかつくったらバチがあたりそうですよね
そして最後はつくもで締めましたね(ジンギスカン)
熊倉山は未踏のようですが、聖尾根、いい尾根ですよ〜
warutepoさんこんばんは。コメントありがとうございます。
krkdxは乗っていたバイク二台の名前をくっ付けただけなのでよく読めないと言われます
よく一緒に山に行く山レコユーザーさんにはカード君と呼ばれております
あそこを初見で一人で登られるとは凄いです
倒木ですか!なるほど〜
秩父付近はまだあまり登っていないので色々登りに通おうと思っています。
熊倉山も登りたいと前から思っていたのですが、聖尾根ですか⁉今出先なので帰ったらじっくり調べます
山も食も秩父良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する