記録ID: 1739642
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳(保久礼〜大岳〜青雲岳〜袴岳〜藤平山周回)
2019年02月24日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:39
距離 16.6km
登り 1,360m
下り 1,360m
9:49
9:59
6分
1460m地点
11:02
11:26
57分
1480m地点
13:25
13:36
22分
660m地点
14:34
ゴール地点
天候 | 快晴!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース全般 スタート(除雪終了地点)〜大岳の先まではツボ足。 大岳から下った1350m地点〜袴岳まではアイゼン、 袴岳〜ゴール(除雪終了地点)まではワカンを使用。 ●除雪終了地点〜大岳 雪の林道歩き。時々ショートカットしながら緩やかに標高を上げ、 長峰(704.6)を経由して、保久礼小屋へと至ります。 保久礼小屋からは明瞭な尾根筋を辿り高低差250mほど上げると ほぼ雪に埋まったキビタキ避難小屋が現れます。 小屋を通過してすぐの標高1100m付近で森林限界を超えます。 ここからは遮るものが何もない広い尾根歩きになります。 キビタキ避難小屋から高低差400mほど登るとのっぺりした大岳山頂に到着です。 ●大岳〜守門岳(袴岳) 大岳からは青雲岳との鞍部まで高低差130mほど急斜面を下った後、 青雲岳の肩まで急斜面を登り返します。 肩から青雲岳〜袴岳までは広い稜線を緩やかに辿ります。 ●守門岳(袴岳)〜大池登山口 袴岳から小烏帽子まで高低差270mほどを一気に下ります。 子烏帽子手前から尾根は緩やかになり、小さなアップダウンを繰り返しながら 1181〜藤平山(1144)を経て大池山(1027)へと至ります。 ここから北に延びる尾根を下って854を目指します。 854の先で尾根を外れ下池を通って尾根を乗りかえて猿倉橋まで下りました。 この付近は少しコース取りが難しかったです。 猿倉橋からは林道を辿って除雪終了地点まで戻りました。 |
写真
感想
例年バタバタしていて、山に行く時間を捻出しづらいこの時期。
少しでもチャンスがある時に多少無理をしてでも行っておかないと、
ホントに山から遠ざかってしまいます。
今週もそんな状況でしたが、日曜日の好天予報に背中を押されて守門岳へ。
いや、この山スゴくない?
こんなに素晴らしい尾根と稜線、そして景色がお手軽に手に入るなんて。
今冬シーズン一番の天気ということもあったかもしれませんが。
いつか守門と浅草岳を早坂尾根で繋ぎたいなぁ。
直前まで行ける気がしなかったけど、超睡眠不足だったけど。
守門には行きたかったし、天気も良さそうだし、
行かなかったらぜったい後悔する!と、
週明けのツラさに目をつぶって、いざ守門へ〜。
あぁ、本当に行ってよかった!
行ってなかったら、本気で後悔してました。
というくらい、すごいすごい景色。
とくに守門岳から先の藤平尾根が圧巻でした。
頭がクラクラする墨絵みたいな世界を前に
ただただ「来てよかった〜」を繰り返すばかり。
山はやっぱり偉大。こんなに絶不調だったのに、元気になっちゃうんだから。
山はあっという間に冬から春へ。
雪の質感も体に感じる空気も春の陽気。
この時期はなかなか山にいけないのだけど、
今年は雪解けも早そうだし、出来るだけ山に通って
季節の移ろいを感じたいものです。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
danyamaさん、komemameさん、こんばんは!
いや〜、美しい写真も相まって、素晴らしい守門岳を堪能させていただきました。
天気も最高だったみたいですね。
自分はこの日、浅間山に登りましたが、素晴らしい山行になりました。
守門岳は、2年くらい前の残雪期に登りました。
雪庇もすでに落ちたあとでしたが、それでも広々とした大岳が素晴らしかったのを覚えています。
自分もいつか、この時期の好天の日に登ってみたいなー。
素晴らしいレコ、ありがとうございました!
MonsieurKudoさん
こんにちは。
守門、こんな素晴らしい山だったとは、もっと早く行ってればよかったです。
そして、この日は多くのエリアで登山日和の天気になったようで、
お互い最高の山行になってよかったですね。
上越地方でここまで良い天気というのも、珍しいのではないかと思います。
ここのところ年々雪融けが早くなっている印象があるので、行きたい山は早めに!ですね。
コメントいただき、ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する