ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1740484
全員に公開
キャンプ等、その他
伊豆・愛鷹

 第3回 伊豆の国ジオツアー

2019年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
yosi-yama その他30人
GPS
07:40
距離
34.5km
登り
601m
下り
604m

コースタイム

08:50 伊豆の国市役所本庁駐車場 バス⇒ 
08:55 狩野川放水路資料館⇒ 
09:35 狩野川放水路 10:05 バス⇒ 
10:10 伊豆の国パノラマパーク ロープウェイ⇒
10:35 葛城山 11:30 ロープウェイ⇒ 
11:40 伊豆半島ジオパークミュウジアム 12:50 バス⇒ 
13:00 狩野川記念公園 昼食 13:20 バス⇒
13:35 大仁橋⇒ 13:50 水晶山 14:00 バス⇒ 
14:20 白鳥山 14:40 バス⇒ 
14:55 道の駅伊豆のへそ 15:10⇒ 
15:30 伊豆の国市役所本庁駐車場
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道414号線沿い伊豆の国市長岡の主催者側が用意した集合場所の伊豆の国市役所本庁駐車場に車を置きました。
コース状況/
危険箇所等
 応募参加者82名、二台の大型バスに分乗して狩野川資料館に向かいました。
 館内でビデオによる狩野川の説明を受け国土交通省沼津河川国道事務所員の案内で狩野川放水路に案内されました。
 狩野川の氾濫水害から生命財産を守るため人工的に建設された狩野川放水路の迫力有る大きさにびっくり、建設当時は今日のような建設機械は発達しておらず人力の凄さを感じました。
 葛城山にはロープウェイで昇り山頂から海底火山だった沼津アルプスを展望しながら、なぜ狩野川は氾濫を繰り返したかジオガイドさんの説明を受け地形を見て納得しました。
 伊豆市伊豆半島ジオパークミュウジアムへの移動は河津桜見物の車が混雑して到着するのに予定時間をオーバーしてしまいました。
 館内は伊豆半島の成り立ちが詳しくわかる興味深い施設でした。
 狩野川記念公園で昼食後狩野川大仁橋袂にある67m程の海底火山の水晶山に登りました。
 そして柱状節理の岩山白鳥山に移動しました。
 建設会社の採石場になっているので普段ははいれません。
 目の前に広がる迫力有る柱状節理の岸壁をみて自然の力の凄さに圧倒されました。
 観光客で混雑していた道の駅伊豆のへそに立ち寄り出発地の伊豆の国市役所本庁駐車場に戻りました。
ジオツアーに参加するきっかけに成ったチラシ。
2019年02月24日 08:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 8:16
ジオツアーに参加するきっかけに成ったチラシ。
当日伊豆の国市役所本庁で受付をしました。
参加費はロープウェイ往復1000円のみ希望者は弁当代
が別途かかりました。
関連する売店の飲み物などの割引券をいただきました。
2019年02月24日 08:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 8:23
当日伊豆の国市役所本庁で受付をしました。
参加費はロープウェイ往復1000円のみ希望者は弁当代
が別途かかりました。
関連する売店の飲み物などの割引券をいただきました。
主催者伊豆の国市長の挨拶後バス2台に分乗して出発しました。
2019年02月24日 08:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 8:44
主催者伊豆の国市長の挨拶後バス2台に分乗して出発しました。
伊豆の国市墹之上 国土交通省沼津河川国道事務所 伊豆長岡出張所狩野川資料館。
奥は狩野川放水路管理所。
手前のバラックのような館内でビデオによる狩野川の説明を受けました。
2019年02月24日 09:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:24
伊豆の国市墹之上 国土交通省沼津河川国道事務所 伊豆長岡出張所狩野川資料館。
奥は狩野川放水路管理所。
手前のバラックのような館内でビデオによる狩野川の説明を受けました。
洪水から守る狩野川放水路。
伊豆の国市墹之上から狩野川を分流して珍野 長塚をへて沼津市口野から江の浦湾に至る約3劼凌郵水路です。
2019年02月24日 09:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:25
洪水から守る狩野川放水路。
伊豆の国市墹之上から狩野川を分流して珍野 長塚をへて沼津市口野から江の浦湾に至る約3劼凌郵水路です。
ヘルメットをかぶり堤防を進み狩野川放水路に向かいました。
2019年02月24日 09:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:29
ヘルメットをかぶり堤防を進み狩野川放水路に向かいました。
狩野川放水路上流 分流堰方面。
2019年02月24日 09:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:30
狩野川放水路上流 分流堰方面。
狩野川放水路長岡トンネルが見えてきました。
2019年02月24日 09:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:33
狩野川放水路長岡トンネルが見えてきました。
狩野川放水路に下がりました。
2019年02月24日 09:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:34
狩野川放水路に下がりました。
狩野川放水路長岡トンネル到着。
狩野川放水路建設の契機は昔から洪水の被害を受けていた住民の切実な願いでした。昭和23年のオリオン台風の被害を契機に計画が具体化され昭和26年に工事が着工されたようです。
2019年02月24日 09:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:36
狩野川放水路長岡トンネル到着。
狩野川放水路建設の契機は昔から洪水の被害を受けていた住民の切実な願いでした。昭和23年のオリオン台風の被害を契機に計画が具体化され昭和26年に工事が着工されたようです。
上流方面 墹之上開水路。
2019年02月24日 09:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:36
上流方面 墹之上開水路。
狩野川放水路長岡トンネル。
長さ850m 幅10m 高さ11m。
2019年02月24日 09:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:39
狩野川放水路長岡トンネル。
長さ850m 幅10m 高さ11m。
狩野川放水路長岡トンネル内部。
2019年02月24日 09:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:42
狩野川放水路長岡トンネル内部。
狩野川放水路長岡トンネル入口に戻る。
2019年02月24日 09:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:43
狩野川放水路長岡トンネル入口に戻る。
狩野川放水路長岡トンネル。
トンネル工事途中の昭和33年9月26日の狩野川台風により狩野川が氾濫し多くの行方不明者 死者などを出した未曾有の大惨事にみまわれました。
狩野川台風の大惨事をきっかけに当初の計画を見直しトンネルを大きくし2つから3つに変更されたそうです。
2019年02月24日 09:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:49
狩野川放水路長岡トンネル。
トンネル工事途中の昭和33年9月26日の狩野川台風により狩野川が氾濫し多くの行方不明者 死者などを出した未曾有の大惨事にみまわれました。
狩野川台風の大惨事をきっかけに当初の計画を見直しトンネルを大きくし2つから3つに変更されたそうです。
水路壁に記された水位。
通常は分流堰のゲートは閉められ開門すると狩野川本流洪水流(計画流量4.000㎥/秒)を中流域で最大2.000㎥/秒分流し江の浦湾に放流できるそうです。
完成後開門分水回数は131回と説明されました。
最上部の白線は計画最大水位。
2019年02月24日 09:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:49
水路壁に記された水位。
通常は分流堰のゲートは閉められ開門すると狩野川本流洪水流(計画流量4.000㎥/秒)を中流域で最大2.000㎥/秒分流し江の浦湾に放流できるそうです。
完成後開門分水回数は131回と説明されました。
最上部の白線は計画最大水位。
橋の上から見た狩野川放水路長岡トンネル。
2019年02月24日 09:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:53
橋の上から見た狩野川放水路長岡トンネル。
墹之上分流堰まで660m。
2019年02月24日 09:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 9:53
墹之上分流堰まで660m。
墹之上分流堰の杭に流木などがひっかかりトンネル内に入らないように工夫されているようです。
2019年02月24日 10:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 10:01
墹之上分流堰の杭に流木などがひっかかりトンネル内に入らないように工夫されているようです。
狩野川放水路竣工記念碑。
昭和40年7月15年の歳月を経て完成。
2019年02月24日 10:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 10:04
狩野川放水路竣工記念碑。
昭和40年7月15年の歳月を経て完成。
ロープウェイで葛城山山頂に昇りました。
北に向かって流れている狩野川は富士山からの溶岩箱根山系の土砂により川幅が狭められて下流域では度々氾濫被害が出ていました。
山頂から眺望すると地形を観察することができます。
2019年02月24日 10:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 10:35
ロープウェイで葛城山山頂に昇りました。
北に向かって流れている狩野川は富士山からの溶岩箱根山系の土砂により川幅が狭められて下流域では度々氾濫被害が出ていました。
山頂から眺望すると地形を観察することができます。
葛城山山頂百体地蔵。
2019年02月24日 10:40撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 10:40
葛城山山頂百体地蔵。
葛城山山頂。
2019年02月24日 10:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 10:43
葛城山山頂。
葛城山山頂付近は公園になって足湯や軽食の売店があります。
2019年02月24日 11:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 11:09
葛城山山頂付近は公園になって足湯や軽食の売店があります。
葛城山山頂付近で咲いていた河津桜。
2019年02月24日 11:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 11:10
葛城山山頂付近で咲いていた河津桜。
葛城山から飛び立ったパラグライダー。
2019年02月24日 11:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 11:17
葛城山から飛び立ったパラグライダー。
ロープウェイで下がりました。
2019年02月24日 11:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 11:30
ロープウェイで下がりました。
伊豆の国パノラマパーク駐車場からの葛城山。
2019年02月24日 11:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 11:43
伊豆の国パノラマパーク駐車場からの葛城山。
伊豆市修善寺に移動して修善寺総合会館内地下にある伊豆半島ジオパークミュージアムを見学しました。
2019年02月24日 12:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 12:24
伊豆市修善寺に移動して修善寺総合会館内地下にある伊豆半島ジオパークミュージアムを見学しました。
伊豆半島の立体模型の上に地質や見所が映し出されます。
2019年02月24日 12:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 12:27
伊豆半島の立体模型の上に地質や見所が映し出されます。
伊豆半島ジオパークミュージアム館内。
2019年02月24日 12:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 12:34
伊豆半島ジオパークミュージアム館内。
天城山中から掘り出された神代桧。
神代杉はよく見かけますが神代桧は珍しい。
2019年02月24日 12:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 12:35
天城山中から掘り出された神代桧。
神代杉はよく見かけますが神代桧は珍しい。
マルチコプターで再現された地上火山が活発だった頃の伊豆半島のようす。
2019年02月24日 12:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 12:42
マルチコプターで再現された地上火山が活発だった頃の伊豆半島のようす。
狩野川記念公園に移動して狩野川の堤防で昼食。
下流方向に岩壁がそそり立つ城山。
2019年02月24日 13:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:10
狩野川記念公園に移動して狩野川の堤防で昼食。
下流方向に岩壁がそそり立つ城山。
狩野川に架かる伊豆中央道高架橋の下に見えた水晶山。
2019年02月24日 13:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:22
狩野川に架かる伊豆中央道高架橋の下に見えた水晶山。
水晶山。
低山ですが海底火山の根。
2019年02月24日 13:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:22
水晶山。
低山ですが海底火山の根。
大仁橋の袂に移動しました。
2019年02月24日 13:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:35
大仁橋の袂に移動しました。
水晶山登山口。
2019年02月24日 13:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:36
水晶山登山口。
水晶山に登ります。
2019年02月24日 13:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:36
水晶山に登ります。
山全体が岩の塊で急峻です。
2019年02月24日 13:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:39
山全体が岩の塊で急峻です。
水晶山山頂より上流の修善寺方面。
2019年02月24日 13:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:47
水晶山山頂より上流の修善寺方面。
水晶山からの大仁金山跡。
昭和12年地下98mの地中から80℃の温泉が噴き出し採掘が困難になり温泉入浴施設に変わっていきました。
5代目大仁橋。
2019年02月24日 13:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:47
水晶山からの大仁金山跡。
昭和12年地下98mの地中から80℃の温泉が噴き出し採掘が困難になり温泉入浴施設に変わっていきました。
5代目大仁橋。
水晶山 標高76m。
昔は水晶が採掘され山名になったようです。
2019年02月24日 13:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:48
水晶山 標高76m。
昔は水晶が採掘され山名になったようです。
水晶山
2019年02月24日 13:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:51
水晶山
水晶山中腹より大仁地区。
奥は城山。
2019年02月24日 13:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:52
水晶山中腹より大仁地区。
奥は城山。
4代目の大仁橋アーチ。
2019年02月24日 13:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:57
4代目の大仁橋アーチ。
狩野川に残る大仁橋の対岸修善寺側の土台。
狩野川台風でこの付近の集落では甚大な被害を受けました。
現在の川幅は大幅に広がり氾濫を防いでいます。
2019年02月24日 13:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:58
狩野川に残る大仁橋の対岸修善寺側の土台。
狩野川台風でこの付近の集落では甚大な被害を受けました。
現在の川幅は大幅に広がり氾濫を防いでいます。
4代目の大仁橋アーチと水晶山。
狩野川水死者供養塔もありました。
2019年02月24日 13:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 13:58
4代目の大仁橋アーチと水晶山。
狩野川水死者供養塔もありました。
現在は建設会社の採石場になっている白鳥山。
山全体柱状節理の海底火山。
2019年02月24日 14:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 14:18
現在は建設会社の採石場になっている白鳥山。
山全体柱状節理の海底火山。
柱状節理。
海底から吹き上がったマグマが海水で冷やされ鉛筆を束ねたように規則正しい割れ目ができたようです。
2019年02月24日 14:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 14:19
柱状節理。
海底から吹き上がったマグマが海水で冷やされ鉛筆を束ねたように規則正しい割れ目ができたようです。
右側は板状節理
2019年02月24日 14:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 14:19
右側は板状節理
白鳥山。
2019年02月24日 14:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 14:19
白鳥山。
白鳥山の説明を受けました。。
2019年02月24日 14:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 14:21
白鳥山の説明を受けました。。
本当にマグマなのか磁石が付きました。
2019年02月24日 14:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 14:22
本当にマグマなのか磁石が付きました。
こんな所に大仁橋の土台。
2019年02月24日 14:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 14:31
こんな所に大仁橋の土台。
道の駅へそ。
2019年02月24日 14:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 14:58
道の駅へそ。
伊豆の国市役所本庁に戻ってきました。
少し駆け足だったけど地域の成り立ちなどがわかり勉強になりました。
2019年02月24日 15:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2/24 15:30
伊豆の国市役所本庁に戻ってきました。
少し駆け足だったけど地域の成り立ちなどがわかり勉強になりました。
撮影機器:

感想

 伊豆の国市観光課主催の「第3回伊豆の国ジオツアー」に参加しました。
 伊豆半島は遠く南の海で海底火山噴火で生まれ、海上に現われフィリピンプレートに乗り運ばれ本州にドッキングしたようです。
 地上でも火山活動が起こりその恵みを受け温泉が湧き風光明媚な地形が作られ現代はたくさんの観光客が訪れます。
 普段何気なく見ていた景色がジオガイドさんの説明を受けると、地形の成り立ちがわかり想像が膨らみ知識がプラスされ自然への楽しみ方が変わってきそうです。
 伊豆半島はユネスコ世界ジオパークに認定され関係団体など大喜びしていますが一般の人達に浸透するには今回みたいな催しを根気よく続ける事が必要と思いました。
 多くの人に理解していただければ参加や協力が増え伊豆全体が盛り上がりいろいろな面でプラスに成っていくと思います。
 河津桜が見頃を迎えて桜見物に行く車で渋滞するのは新しい道路が開通しても変わらずバスでの移動は大変でした。
 伊豆半島はユネスコ世界ジオパークに認定された他のですから今後の活動を期待し微力ながらも個人的にも頑張りたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら