記録ID: 1742003
全員に公開
山滑走
蔵王・面白山・船形山
蔵王山頂駅より熊野岳〜刈田岳往復
2019年02月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 411m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:13
距離 9.1km
登り 411m
下り 416m
12:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年敗退した冬の蔵王。日曜日に好天の予報で遠征することに。
今回のスタートは前回のライザスキー場から蔵王スキー場へ。しかも前回はスノーシューでしたが、今回は山スキーに変更。理由はただ単純にゲレンデスキーもしたかったから^^;
昨年ライザスキー場から刈田岳に向かった時は視界不良で10m先も見えず馬の背の稜線に出たところで撤退。今年は見事な快晴で去年の倍返しどころか10倍返し。
蔵王のようなところは本当に天候次第なのがよくわかった。
私は山スキー装備だったが、登山者の足元の割合は大体スノーシュー40%・わかん30%・アイゼン20%・スキー10%弱程度。
このコースはごく一部を除いて吹きっさらしの硬いバーンでデコボコしているので、スキーの爽快感は味わえなかった。コンディションによるが冬靴にアイゼン(+わかんを背負って)が一番快適かもしれない。ただこのシーズンの蔵王のゲレンデ滑走は最高に気持が良かったので、失敗したとは思っていません。午後はゲレンデをたっぷり楽しみました。
蔵王の冬の目玉の樹氷は2月中旬以降の暖かさで厳しい状態で、ロープウェイの頂上駅周辺より上でしか見られなかった。残念だったけど目的は達成できたし、天候の良さと相対しているので、良しとしよう。
今度は深雪のモンスターの中をワンダリングで遊んでみたいし、新緑の頃に南蔵王あたりも訪れてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する