今年一番の深雪ラッセル・鎌倉森
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 601m
- 下り
- 595m
コースタイム
11:40鎌倉森山頂着
11:55鎌倉森と犬倉山の鞍部
12:20鎌倉森山頂より下山開始
13:17駐車場着
天候 | 雪のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは20台分以上あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は網張ビジターセンターの駐車場向かい、キャンプ場入り口です。 今の時期は除雪した雪で入り口が不明瞭です。 覆いをした看板もかなり埋まっているので、わからないときはビジターセンターの方に聞くとよいでしょう。 トイレもビジターセンターで借りられます。 ただし、ビジターセンターは冬場は火曜定休です。 キャンプ場まではトレースがありますが、キャンプ場から先はアテにしない方がよいでしょう。 前日に雪が降ると、消えてしまう程度のトレースです。 この日も、ほとんどトレースがない状態でした。 登るにつれて、勾配が急になり、巨大雪庇地帯に出る直前くらいが最大の傾斜です。 巨大雪庇地帯に出るまでは、ずっと森の中を歩きます。 尾根筋を行くので、迷う心配はありません。 隣が網張温泉スキー場なので、かなり安心感もあります。 山頂は三等三角点だそうですが、雪で埋もれています。 下山後は網張温泉館(日帰り温泉施設)で入浴できます。 大人500円。 そば茶ソフトがおすすめです。 |
写真
感想
春休み前のラストスパート?で大松倉山にもう一度行こうと思って
網張まで出かけたんですが、雪降り。
鎌倉森の山頂は見えていたので、目的地変更です。
春休みに子ども達をつれて登りたいと思っていたので、下見もかねて。
2日前の情報では、ツボ足OKとのことだったんですが、歩き出したら
結構沈み込みます。
1時間ほど歩いてワカン装着。
高度を上げるにつれ、雪はドンドン深くなります。
最初20僂らいの沈み込みだったのが、巨大雪庇では膝まで沈み込むほどの
深雪でした。
山頂付近のみ、雪が締まって歩きやすかったですが、犬倉との鞍部まで行くと
太ももまで沈み込む雪!
今年一番のラッセルでした。
天気も一時悪くなり、犬倉まで行くことは諦めました。
下山開始すると程なく、青空が見え、下山完了する頃には犬倉も鎌倉森の山頂も
青空の下でした。
下山すると晴れるの法則・・・ですね。
まあ、前日偏頭痛で寝込んだので、体調的にも本調子ではなかったので
こんなもんでしょう。
あまりの深雪だったので、子ども達を連れて行けるのはもう少し雪が落ち着いて
締まってからですね。
今回、深雪はきつかったんですが、一番の急登では”ワカン”が結構使えるな、と実感しました。
これだけ経験を積んできたせいか、急登でのラッセル時に”どういう角度で
ワカンで蹴り入れるか”が感覚的に身に付いてきたように思います。
ワカンでキックステップで登りながら、スノーシューだとこれはもっとキツイかも
と思いながら登りました。
湿雪がナイロンベルトにくっつかなければ、スノーシューの必要はないかも。
ただ、この”ひっつき雪”がくせ者なんですよね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登りながらパクッと口にすると美味しいんですよ
鎌倉森、右回りが楽と思っています (^^ゞ
ワカンのひっつき雪対策です。
ナイロンベルトに防水スプレーやシリコーンスプレーをたっぷり吹き付けて、十分乾かしてから使えばOKです。
ラッセル交替してくれる人いないから深雪は辛いですよね〜
鞍掛もそうでしたが、固雪になった上にたっぷり新雪が降りましたもんね(^^;
休みの後半ごろには雪が落ち着くんじゃないかな!
↑ひっつき雪対策、タラさん俺もやってみます^^
キックステップ、意外に効くんですよ!
この間スノーシューで、ほぼ垂直の壁を登ってきました。
キックステップが出来ないのはスキーかな・・・(笑!
下りはワカンの方がスノーシューより楽だと思いますけど。
右回りが正解でしたね。
Makinobayashiさん
とんでもないラッセルでした。
ちょっと下見のつもりだったんですが。
鎌倉森はまだしばらく楽しめそうです。
ありがとうございます!
タラさん
是非やってみたいと思います。
交代してもらえないからラッセルキツイですね!
あらさん
最近は慣れてきましたが、さすがにこの日の深雪は
疲れました。
雪が落ち着いたら、子ども達と歩きたいと思います
キックステップいけますか
XNRさん
下りは確かに急勾配にはワカンの方が強そうですね。
垂直の壁、貝吹岳ですね〜。
今年は行けないかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する