ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1746574
全員に公開
山滑走
蔵王・面白山・船形山

【日本百89】蔵王山・熊野岳〜地蔵山〜刈田岳・ライザワールドから。2年振りの挑戦。

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
06:16
距離
15.0km
登り
791m
下り
1,127m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:57
合計
6:17
8:46
28
リフト・LIZAEXPRESS下車地点(1446m)
9:14
9:14
53
10:07
10:07
26
10:33
10:33
20
10:53
10:53
12
11:05
11:18
14
11:32
11:32
36
12:08
12:08
2
12:10
12:10
12
12:22
12:22
31
13:01
13:24
34
13:58
13:58
16
15:03
ゴール地点
天候 晴れ&曇 強風15m位かな?
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【高速道】外環:大泉〜外環:川口JCT:東北道〜東北道:福島JCT:東北中央道〜東北中央道:南陽高畠IC
【前夜泊】道の駅たかはた (中々高物件)
【ライザワールド・リフト】LIZAPAIR兇LIZAEXPRESSを乗り継ぐ。1回券320円×2枚=640円 駐車場無料 リフト券待ち1分。リフト待ち無し。
コース状況/
危険箇所等
無風・視界有りならハイキング。
風強・視界悪なら雪山登山。
熊野岳・地蔵山のピークハントだけ目的なら蔵王温泉スキー場のが楽だけど・・・。
21時過ぎ武蔵野市を出て1時に道の駅たかはたに到着しました。前夜泊宴会スタート
2019年03月02日 01:17撮影 by  SC-04F, samsung
3
3/2 1:17
21時過ぎ武蔵野市を出て1時に道の駅たかはたに到着しました。前夜泊宴会スタート
おはようございます。太郎号は2時半到着したようだ。お疲れ〜
それでは蔵王ライザワールドに出発しましょ!
2019年03月02日 06:15撮影 by  SC-04F, samsung
3/2 6:15
おはようございます。太郎号は2時半到着したようだ。お疲れ〜
それでは蔵王ライザワールドに出発しましょ!
おはようございます。2年前の暴風雪+激濃霧から生還した仲間のわん太郎君と新たに他二人を仲間に入れリトライ山行です。
2019年03月02日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:31
おはようございます。2年前の暴風雪+激濃霧から生還した仲間のわん太郎君と新たに他二人を仲間に入れリトライ山行です。
LIZA PAIR 兇LIZA EXPRESSの二本のリフトを乗り継ぎます。
2019年03月02日 08:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/2 8:40
LIZA PAIR 兇LIZA EXPRESSの二本のリフトを乗り継ぎます。
LIZA EXPRESSを降りた場所でアイスクライミング班とゲレンデ滑走班と別れ山行開始出発で〜す。
2019年03月02日 08:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/2 8:56
LIZA EXPRESSを降りた場所でアイスクライミング班とゲレンデ滑走班と別れ山行開始出発で〜す。
熊野岳方面
2019年03月02日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/2 9:15
熊野岳方面
前回よりは風が弱いとか天気が良いとか話ながらたらたら歩く。
2019年03月02日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3/2 9:15
前回よりは風が弱いとか天気が良いとか話ながらたらたら歩く。
もうちょっとで御釜の縁の稜線。
前回この溝の中を歩いて帰った記憶がある。登山道すぐ脇なのにホワイトアウトで見えなかったんだ。
2019年03月02日 09:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/2 9:31
もうちょっとで御釜の縁の稜線。
前回この溝の中を歩いて帰った記憶がある。登山道すぐ脇なのにホワイトアウトで見えなかったんだ。
ショートカット気味に熊野岳へ!
写真では伝わらないが左(北西)からの風が強い。
2019年03月02日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/2 10:00
ショートカット気味に熊野岳へ!
写真では伝わらないが左(北西)からの風が強い。
目印の棒がマッチョになってる。
2019年03月02日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/2 10:22
目印の棒がマッチョになってる。
熊野岳直登中〜
何か見えてきた!
2019年03月02日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/2 10:37
熊野岳直登中〜
何か見えてきた!
熊野岳山頂のお社なのかな?風がしのげて天国
2019年03月02日 10:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
3/2 10:38
熊野岳山頂のお社なのかな?風がしのげて天国
いっちーを社の影で待ちます。
風寒み〜で(^_^;)
2019年03月02日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3/2 10:41
いっちーを社の影で待ちます。
風寒み〜で(^_^;)
遅れていたいっちーを待って熊野岳記念写真☆
日本百名山89座目の蔵王山にやっと登頂できた(^^)/
2019年03月02日 10:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
3/2 10:40
遅れていたいっちーを待って熊野岳記念写真☆
日本百名山89座目の蔵王山にやっと登頂できた(^^)/
モコモコの熊野岳の斜面をシール滑走し降りてきました。足痛いし疲れたわ(^_^;)
2019年03月02日 10:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
3/2 10:51
モコモコの熊野岳の斜面をシール滑走し降りてきました。足痛いし疲れたわ(^_^;)
2019年03月02日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 11:00
でお次は地蔵山到着♪山形百名山らしい。
蔵王温泉スキー場のリフトがすぐ下に有りショルダーバック抱えた観光客とか怪しい人多いと思ったらここから来るのね(^_^;)
2019年03月02日 11:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
3/2 11:07
でお次は地蔵山到着♪山形百名山らしい。
蔵王温泉スキー場のリフトがすぐ下に有りショルダーバック抱えた観光客とか怪しい人多いと思ったらここから来るのね(^_^;)
太郎&近ちゃん
【地蔵山】
2019年03月02日 11:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
3/2 11:07
太郎&近ちゃん
【地蔵山】
神室岳とかかな?北蔵王方面。
2019年03月02日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/2 11:13
神室岳とかかな?北蔵王方面。
2019年03月02日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/2 11:13
さて次は刈田岳へ向います。一旦戻ります。
2019年03月02日 11:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/2 11:29
さて次は刈田岳へ向います。一旦戻ります。
熊野岳避難小屋近くの分岐に石碑が雪から出ていた。
2019年03月02日 12:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/2 12:06
熊野岳避難小屋近くの分岐に石碑が雪から出ていた。
熊野岳避難小屋です。白っ!
2019年03月02日 12:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/2 12:10
熊野岳避難小屋です。白っ!
熊野岳避難小屋から目印沿いに降りてきて振り向いた図。
2019年03月02日 12:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/2 12:12
熊野岳避難小屋から目印沿いに降りてきて振り向いた図。
御釜が見えました。本来ここをドロップするつもりでしたが今日は気温が低く雪が氷化しているので諦めました。
2019年03月02日 12:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/2 12:14
御釜が見えました。本来ここをドロップするつもりでしたが今日は気温が低く雪が氷化しているので諦めました。
リーゼント
2019年03月02日 12:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/2 12:24
リーゼント
分岐に戻っって来ました。刈田峰神社へ!
2019年03月02日 12:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
3/2 12:47
分岐に戻っって来ました。刈田峰神社へ!
寒いのでバラクラバ必須っすね。
2019年03月02日 12:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/2 12:47
寒いのでバラクラバ必須っすね。
蔵王山頂駅は氷漬け。
2019年03月02日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/2 12:55
蔵王山頂駅は氷漬け。
刈田岳は丘って感じ。
2019年03月02日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/2 12:55
刈田岳は丘って感じ。
刈田岳到着♪
鳥居が凄く重そう
2019年03月02日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
3/2 13:02
刈田岳到着♪
鳥居が凄く重そう
2019年03月02日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/2 13:02
居合わせた宮城から蔵王温泉まで縦走する方が撮ってくれました。
前回2月は悪天でビバークしたからリベンジらしい。寒そう〜
2019年03月02日 13:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
3/2 13:04
居合わせた宮城から蔵王温泉まで縦走する方が撮ってくれました。
前回2月は悪天でビバークしたからリベンジらしい。寒そう〜
刈田嶺神社ももっこもこ。
2019年03月02日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3/2 13:05
刈田嶺神社ももっこもこ。
神社の影で乾杯🍺
2019年03月02日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
3/2 13:12
神社の影で乾杯🍺
うまい〜
2019年03月02日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
3/2 13:12
うまい〜
さて、たらたらライザワールドに帰りますかね。
2019年03月02日 13:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/2 13:28
さて、たらたらライザワールドに帰りますかね。
2019年03月02日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 13:50
スキー場トップに戻ってきました。
2019年03月02日 14:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/2 14:03
スキー場トップに戻ってきました。
2019年03月02日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 14:10
町で山形ワインGET
2019年03月02日 15:35撮影 by  SC-04F, samsung
5
3/2 15:35
町で山形ワインGET
スーパーの近くにでんろく豆工場が有ったがスーパー内でもブースでかい!色々買いました。
2019年03月02日 15:38撮影 by  SC-04F, samsung
4
3/2 15:38
スーパーの近くにでんろく豆工場が有ったがスーパー内でもブースでかい!色々買いました。
ペンションアルムに宿泊、大宴会前に装備干さねば。
2019年03月02日 16:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/2 16:33
ペンションアルムに宿泊、大宴会前に装備干さねば。
ペンションアルム
2019年03月02日 16:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/2 16:34
ペンションアルム
宴会開始前から飲んでます。食担とか特に決めてないのに作る人、飲む人が綺麗に半分別れて凄いなと思いつつ何もしないで飲む自分(^_^)
2019年03月02日 17:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 17:10
宴会開始前から飲んでます。食担とか特に決めてないのに作る人、飲む人が綺麗に半分別れて凄いなと思いつつ何もしないで飲む自分(^_^)
水餃子とつまみ沢山食べた後、明日ひな祭りだからとチエちゃんがちらし寿司6皿位作ってくれた。もうお腹いっぱい。この後まっちゃんの粕汁出てきてヤバイ腹になる。
2019年03月02日 17:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
3/2 17:12
水餃子とつまみ沢山食べた後、明日ひな祭りだからとチエちゃんがちらし寿司6皿位作ってくれた。もうお腹いっぱい。この後まっちゃんの粕汁出てきてヤバイ腹になる。

装備

備考 自分→スプリットボード
太郎、いっちー→スキー
近ちゃん→MSRスノーシュー

感想

【この記録は山滑走になっていますが板履いてるだけでほぼ雪山ハイクです。】
一昨年猛雪吹ホワイトアウトにやられ敗退してビバークギリギリで下山した蔵王山にリトライしてきました。(過去記録→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1078747.html
今回も山岳会の蔵王集中例会山行なので登山かアイスクライミングかスキーに別れて行動し、自分は前回と同様で太郎君と今回は近ちゃん、いっちーもメンバーに加え熊野岳を目指しました。
この日は気温低くアイゼンかMSRのスノーシューにストックで十分なコンディションだったが御釜滑りたいのと、現状膝痛が板を履いてどのくらい出るかを見極めたくてBCで行きました。だがしかし御釜ドロップ斜面もカチカチで結局ゲレンデ以外ほとんど滑れませんでした。また膝は痛いがスノボードは好きなんだなと再確認。医者代えて手術しようか悩む所だ。いっそう膝を悪化させて手術せざるえないまで、とことんやっちゃおうかとも少し思うのでした(-_-;)
予定していた熊野岳、地蔵山、刈田岳には無事行けて満足しった!
冬の蔵王は風強くそ寒いですが晴れたらこんなに綺麗なのねと言う事でこれで百名山89座になりました(^^)/やっほい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

凄いですね〜
krkdxさんのレコは、いつも目標として、拝見させていただいております〜

BCスノボをやりたいやりたいと言いながら、今年やっと冬靴を買い、まだ板さえ買えておりません、、
まずは普通のパウダーボードが良いか?それともいきなりスプリットボードが良いか?ブーツは冬山登りと兼用的なものは何か?とか
💰️に限りがあるので前途多難です(笑)

これからもレコ楽しみにしておりますが、お身体にお気をつけて下さいね。
2019/3/6 13:39
Re: 凄いですね〜
takadiveさんこんばんはコメントありがとうございます。
この日はハイキング道をただ板はいて歩き回っただけなのですごくないですよー。

かぐらとかリフト利用のサイドカントリーだけならスノーシューとソリッドボードで良いと思いますが主にフルハイクやパウダーやりたいならスプリットだと思います。
たぶん一人で行かないと思うので他の人に迷惑かけたくなければスプリット買って毎週履いて慣れるしかないと思いますよー。ブーツはビブラム底の物が無難かと。
冬山登山もBCボードも楽しいので悩ましいですよねー冬の装備高すぎですwww
2019/3/6 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら