記録ID: 1750480
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(奥岳登山口から反時計回り周回)
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:06
距離 19.2km
登り 1,184m
下り 903m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
名古屋・栄22:25→二本松バスストップ8:07(名鉄バス、9800円)※早着 岳下住民センター8:12→JICA・NTC8:38(福島交通、500円) ※郡山駅9:10→岳温泉10:10→スキー場10:30のシャトルバスもありますが(要予約)、スタートが1時間ほど遅くなるので、JICAバス停から4kmほど歩きました。 <復路> あだたら高原スキー場15:00→岳温泉15:20(シャトルバス、400円) 岳温泉15:30→二本松駅前15:54(福島交通、500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・チェーンスパイクとストックで特に問題なく歩けました(他の登山者はアイゼンが多く、ピッケルを持っている人も)。少し注意が必要なのは山頂の乳首くらい。 ・牛の背の稜線付近はかなり風が強く、雪煙が発生していました。 ・峰の辻から牛の背方面は、強風と雪煙で消えたのかトレースが薄い。その他は概ねトレースが明瞭で踏み固められていました。 ・目印は少ないので、ガスると道迷いの危険がありそうです(特に山頂付近)。 |
その他周辺情報 | 奥岳の湯(600円。シャンプー、ドライヤー、無料の鍵付きロッカー等あり。) |
写真
感想
久しぶりの百名山。チェーンスパイクとストック程度で登れそうな雪山を探し、好天が見込まれる土曜日に決行しました。稜線付近の強風と雪煙が厄介でしたが、滑落の危険を感じるような箇所はなく、踏み抜きもそれほどではなく、快晴の下で雪景色を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する