ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1753241
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山

遠かった余別岳

2019年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
16.2km
登り
1,237m
下り
1,236m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:14
合計
8:39
7:29
339
スタート地点
13:08
13:22
166
16:08
ゴール地点
天候 晴/微風
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
*車は林道ゲートまで入れます*いきなり右手の尾根に取りつきますがなかなかの急登かつ幅も狭い密林で往路ではヒーハー帰路ではもっぱら横滑り*その先の滑走にいい感じの疎林の斜面はスキーコントロールの難しい深い重雪に苦戦*標高700mあたりからの広尾根は深いクラストの斜面で登りも滑りも難儀*1029mピークの細尾根を慎重に降りるとコルから先はスキーを諦めアイゼンに履き替えました*ハイマツ帯のアイゼン歩きは踏み抜き無制限で無駄に体力と時間を消耗しました*しか〜しこのルートの景色は素晴らしい!積丹の山海は一望の下で積丹岳と余別岳のツートップがドーン!と眺望された時は正直感動ものでした*
ven )林道ゲートからスタートです。
yuho)久々のチーム三連星★★★で行きます!
ven )林道ゲートからスタートです。
yuho)久々のチーム三連星★★★で行きます!
yuho)積丹林道っていうんですね
2019年03月10日 07:25撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/10 7:25
yuho)積丹林道っていうんですね
ven )林道歩きは少しだけ。
1
ven )林道歩きは少しだけ。
nipe)いきなり密林の急勾配、スキーできそうにない
yuho)いきなりフルスロットル
2019年03月10日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 8:02
nipe)いきなり密林の急勾配、スキーできそうにない
yuho)いきなりフルスロットル
nipe)見上げると乗り越えられそうにない雪庇
ven )当然避けました^_^;
1
nipe)見上げると乗り越えられそうにない雪庇
ven )当然避けました^_^;
ven )必死に登り詰め、
2019年03月10日 08:28撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/10 8:28
ven )必死に登り詰め、
ven )やっとこさ緩尾根に。
yuho)汗かきましたわ
5
ven )やっとこさ緩尾根に。
yuho)汗かきましたわ
yuho)松の小枝がそこかしこに
2019年03月10日 08:54撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/10 8:54
yuho)松の小枝がそこかしこに
ven )灰色の空も段々と開けてきました(^.^)
yuho)いよいよ青空キター
2
ven )灰色の空も段々と開けてきました(^.^)
yuho)いよいよ青空キター
yuho)積丹岳のシルエットもやがてデティールに
2019年03月10日 09:10撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/10 9:10
yuho)積丹岳のシルエットもやがてデティールに
yuho)素敵な斜面なのに全面もれなくカリッカリ
2019年03月10日 09:15撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
4
3/10 9:15
yuho)素敵な斜面なのに全面もれなくカリッカリ
ven )気持ちいい!
yuho)斜面の角度や木々の感じは最高なんですがねー
8
ven )気持ちいい!
yuho)斜面の角度や木々の感じは最高なんですがねー
ven )この景色がず〜っと続きます!
yuho)積丹岳とベンタさん
2019年03月10日 10:13撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
8
3/10 10:13
ven )この景色がず〜っと続きます!
yuho)積丹岳とベンタさん
yuho)絶景に絶句
ven )たまりませんなぁ〜
2019年03月10日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 10:13
yuho)絶景に絶句
ven )たまりませんなぁ〜
nipe)迫り来る余別岳に余裕のVサインんのyuhoさん
yuho)v-i-c-t-o-r-y♪サインはV (古っ)
2019年03月10日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/10 10:16
nipe)迫り来る余別岳に余裕のVサインんのyuhoさん
yuho)v-i-c-t-o-r-y♪サインはV (古っ)
nipe)積丹岳から余別岳の眺めを堪能中のvenさん
2019年03月10日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 10:18
nipe)積丹岳から余別岳の眺めを堪能中のvenさん
yuho)積丹半島のツートップそろい踏みにテンションマックス
8
yuho)積丹半島のツートップそろい踏みにテンションマックス
nipe)積丹岳の超太尾根
ven )ほんとにデカく感じます
3
nipe)積丹岳の超太尾根
ven )ほんとにデカく感じます
ven )キレイです
ven )太陽カンカンですが、溶けませんな
yuho)気温はそこそそこ低いんですね
1
ven )太陽カンカンですが、溶けませんな
yuho)気温はそこそそこ低いんですね
yuho)至る所にハイマツは顔を覗かせています
2019年03月10日 10:47撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/10 10:47
yuho)至る所にハイマツは顔を覗かせています
nipe)スキーなんてできそうにないその先に余別岳
ven )ハイマツの間のカチカチの雪上をゆく
2019年03月10日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 10:56
nipe)スキーなんてできそうにないその先に余別岳
ven )ハイマツの間のカチカチの雪上をゆく
yuho)雄大な景色です
2019年03月10日 11:09撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
3/10 11:09
yuho)雄大な景色です
yuho)余別岳山頂へと続く伸びやかな稜線がまるでさあ来いと誘っているかの様です
8
yuho)余別岳山頂へと続く伸びやかな稜線がまるでさあ来いと誘っているかの様です
nipe)1029Pから細尾根を970coへ下る;風のない好天でも危ない
yuho)慎重に慎重に…
2019年03月10日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 11:33
nipe)1029Pから細尾根を970coへ下る;風のない好天でも危ない
yuho)慎重に慎重に…
yuho)ventaさんがリードします
ven )急登を目の当たりにし、尻込みしとります💦
2019年03月10日 11:35撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/10 11:35
yuho)ventaさんがリードします
ven )急登を目の当たりにし、尻込みしとります💦
ven )コルから振り返る。登りよりも下りの方が大変でした。。
2019年03月10日 11:35撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3
3/10 11:35
ven )コルから振り返る。登りよりも下りの方が大変でした。。
yuho)コルでクトーを装着
ven )とりあえずスキーで突っ込むという決断!
2019年03月10日 11:48撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/10 11:48
yuho)コルでクトーを装着
ven )とりあえずスキーで突っ込むという決断!
nipe)970coから余別岳に向かう二人
ven )行ってきます!
yuho)nipeさんスミマセンが行ってきます!
2019年03月10日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 11:49
nipe)970coから余別岳に向かう二人
ven )行ってきます!
yuho)nipeさんスミマセンが行ってきます!
yuho)クトーも及ばず…
2019年03月10日 12:07撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3/10 12:07
yuho)クトーも及ばず…
yuho)すぐさまアイゼンに…スキーブーツにアイゼンは初めての経験でしたが案外歩きやすかった
2019年03月10日 12:07撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3
3/10 12:07
yuho)すぐさまアイゼンに…スキーブーツにアイゼンは初めての経験でしたが案外歩きやすかった
ven )さぁ、踏ん張って行きましょうか!
4
ven )さぁ、踏ん張って行きましょうか!
ven )稜線は足下固くて助かった💦
2019年03月10日 12:38撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
3/10 12:38
ven )稜線は足下固くて助かった💦
ven )結構長く感じたなぁ
yuho)同じところを歩いていても自分はventaさんの倍はズボる。体重が重いせいもあるがそれだけじゃないような気も…
3
ven )結構長く感じたなぁ
yuho)同じところを歩いていても自分はventaさんの倍はズボる。体重が重いせいもあるがそれだけじゃないような気も…
ven )北海道にも槍ヶ岳がある!?
yuho)ほんと槍ヶ岳にソックリでビックリ
2019年03月10日 12:39撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
16
3/10 12:39
ven )北海道にも槍ヶ岳がある!?
yuho)ほんと槍ヶ岳にソックリでビックリ
yuho)積丹ブルーの日本海
2019年03月10日 13:09撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/10 13:09
yuho)積丹ブルーの日本海
yuho)うおお〜次はポンネイクネ〜
ven )初登頂だ〜い!
11
yuho)うおお〜次はポンネイクネ〜
ven )初登頂だ〜い!
ven )浮かれてますが、疲れてまーす
9
ven )浮かれてますが、疲れてまーす
yuho)青い空、白い山
ven )このアングルの積丹岳は貴重だな。目に焼き付けるぜい
5
yuho)青い空、白い山
ven )このアングルの積丹岳は貴重だな。目に焼き付けるぜい
ven )未登の山々
yuho)雪山か沢でアプローチするしかない猛者たちです
2
ven )未登の山々
yuho)雪山か沢でアプローチするしかない猛者たちです
nipe)すばらしいブルー
ven )さぁさぁ、下山開始です
yuho)海に向かって〜
3
nipe)すばらしいブルー
ven )さぁさぁ、下山開始です
yuho)海に向かって〜
yuho)デポしたスキーまで戻ってきました
2019年03月10日 14:00撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/10 14:00
yuho)デポしたスキーまで戻ってきました
ven )あそこ越えればあとは下るだけ。。
2019年03月10日 14:20撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
3/10 14:20
ven )あそこ越えればあとは下るだけ。。
ven )慎重にね〜
yuho)積丹岳あばよッ!
7
yuho)積丹岳あばよッ!
ven )カチンコチン!!
2019年03月10日 14:55撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
3/10 14:55
ven )カチンコチン!!
yuho)コチンカチン!!
2019年03月10日 15:07撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
2
3/10 15:07
yuho)コチンカチン!!
ven )体が暖まりました(^O^)
yuho)帰路、余市のラーメン屋にて、三人そろって当店おすすめのあわせ味噌ラーメン!雪山帰りのラーメンは格別です!
2019年03月10日 17:31撮影 by  F-05J, FUJITSU
9
3/10 17:31
ven )体が暖まりました(^O^)
yuho)帰路、余市のラーメン屋にて、三人そろって当店おすすめのあわせ味噌ラーメン!雪山帰りのラーメンは格別です!

感想

晴れ予報に便乗して余別岳に初登頂しました。
スキーで臨むには大変なところもありましたが、登るにつれ左右の山々の展望が開け、振り返れば積丹ブルーの海が広がるというベストなロケーション。
この方向から見る積丹岳はとても力感のあるマッチョな山容で、それはこれまで抱いていた優美なイメージとは一線を画するものでした。その反対の西側には登山道のない積丹の魅力的な白い山々が連なっていて、その中でも異彩を放っているのが天突く様に聳える鉞山です。そのトンガリぶりは一見の価値あり、と思います。苦労の末の山頂は格別で久々に登山をしたぞ〜という感慨に浸ることができました。ただ次回あるとするならスキーではなくスノーシューにすると思うなあ…(笑)。いずれにせよ山に8時間以上どっぷり浸かったディープな時間は下山後の味噌ラーメンの様に今になってじんわりと心に沁みているのであります。

余別岳、初登頂でございます。
天気も晴れ、風も弱風、コンディションは抜群の中、素晴らしき景色を堪能しました。
滑りに関しては、太ももパンパン!!
広尾根の深いクラストを見るに、この場所の厳しい環境が目に浮かびます。

最高の天気の中、yuhoさん、venさん、余別岳の登頂おめでとう。ハイクアップで足首の疲労を感じ970coで撤退することにしました。一月前の足首の捻りは完治まではしていないようでした。最初はボーゲンで少し降りていたのだが、キックターンの時に痛みを感じてしまいました。その後は、ずっと横滑りで、何とか下山できました。下山の方が時間かかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

北海道の槍ヶ岳
yuhokaiさん、ventaさん、nipe479さん、好天で何よりでしたね。ご苦労さまでした。あの尖ったやつが鉞山です。まっすぐ見えるようだけど、曲者です。
2019/3/12 18:30
Re: 北海道の槍ヶ岳
toruyukeアニキ、どーもこんばんは。
まさかのトンガリまさかり山ですね!小ぶりだけども物凄い存在感でした。
こちらtoruさん、お詳しいエリアだと(至る地域に精通してますが)おもいますので鉞山について色々教えてくださいね〜!!
2019/3/12 19:14
Re: 北海道の槍ヶ岳
どうもこんにちは〜。稜線上を歩いてると徐々に姿を現すあのトンガリ山。レコもあるようですが、おっしゃる通り曲者のよう👀一応ですが、ロックオンしてますww
2019/3/13 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら