ピラタス蓼科ロープウェイより北横岳 三ッ岳の先はトレース無しで敗退


- GPS
- 06:32
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 311m
- 下り
- 764m
コースタイム
合計時間: 6時間32分
合計距離: 8.62km
最高点の標高: 2453m
最低点の標高: 1761m
累積標高(上り): 347m
累積標高(下り): 803m
天候 | 曇り、一時雪、一時ホワイトアウト 気温 ピラタスロープウェイ山頂駅2℃ 北横岳山頂0℃ 樹林帯では無風 北横岳山頂少し強風 稜線部少し風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅~北横岳 良く踏まれて歩きやすい。登山客が多いので。ハイキングコースのように整備されてます。 三ッ岳方面 踏み跡少なく登山道の感じ。三ッ岳の先はトレース無しでした。 ロープウェイ山頂駅~駐車場 スキー場のすぐ脇でロープウエイの下なので迷わないと思いますが、あまり歩かれてない感じでした。 |
写真
感想
春雨前線が通過して天気悪そうなので
雪山入門コースの北横岳へ、10爪の練習に
ついでに、先週、入笠山への林道で無くした手袋の捜索もかねて、、、
朝、甲府を出ると今にも雨の降りそうな重い雲でしたが
小淵沢を過ぎるとガラッと明るくなりテンションあがりました。
高速を南諏訪で降り、手袋探しに入笠山への林道へ
一週間で林道の雪はすっかり消えていました。
すると、奇跡的、前回スタックした所のすぐ上にありました。
何度も車に踏まれたようですが、見た所異常なく大喜びで回収。
ピラタスには8:25着。
9:00のロープウエイで9分で2230mへ
山頂は少し風ありましたが、0℃で、上3枚で寒く感じないくらいでした。
展望はなかったのですが、
家内もゴアテックスの登山靴に4爪の軽アイゼンで一般コースは何とか歩ききりました。
しかし、三ッ岳方面はうすいトレースで、三ッ岳以後は2350mあたりで踏み跡なく
5日前のmimizy206さんの踏み跡は消えていました。
その後は、ひざ下までのラッセルという状況で、雪が深いので、装備不足で敗退。
敗退の所は地図を見るのに忙しくて写真撮り忘れてましたが、
前後の写真をみると三ッ岳先は、約1時間行ったり来たりして、ルートを探しました。途中から、ソロ2組の方と相談しながら。だったので心強く、1名は滋賀県からのヤマレコユーザーさんでした。
横岳方面から雨池山へ向かった方はみんな敗退したようです。
ただ1名縞枯れ山荘~雨池山経由の方が来ましたが夏道とは全然違う道を直登されてきましたGPSとワカン持ってました。
今回は地形図をA4に拡大印刷しビニール袋にいれたのが見やすく助かりました。
10爪アイゼンはをずっと付けていたのでずいぶん練習になりました。
撤退直後しばらくホワイトアウトしました。まったくまわり見えません。
スントコアのコンパスで方向確認しましたが、コンパスききませんでした。
そういえば八ヶ岳は磁鉄鉱でコンパス効かないところがあるのを思い出しました。
トレースあったので安心でしたが。恐怖を感じました。
ソロで歩いてたらどのくらい平静でいられるか想像するといい経験できました。
【メモ】
手袋は一か所指先に穴が空いてました。ただいま補修中です。
Outdry アルパイングローブですが防水のつくりのいいのにびっくりしてます。
厳冬期は、使えるかどうか。。。
食事、おにぎり2個魚肉ソーセージ約400Kcal
スナックステックパン87×7入り=609Kcal
行動食チョコガルボミニ262Kcal 45g
味噌汁・コーヒー・しょうが湯
こんにちはnori3さん。
私は19日に行ったのですが同じく三ツ岳から雨池山への
下りが分かりませんでした。
晴れで気持ちの良い天気でしたが風が強く場所により
トレースが消えやすいようです。
アイゼンしか持っていなかったのでどこで踏みぬくか
怖かったので引き返しました。
雪のない時期に来たことがない場所は判断できませんね。
18日の夜、雪も降ったのたのでしょうね。
ツボ足やスノーシューで3名ほど下ったんですが、1日で消えちゃうんですね。。。
19日お天気で良かったですね。
あんなに展望よかったとは
又、機会があれば行ってみたいと思います。
同年代の様で。。。
またレコ拝見させていただきます。
気象条件良かったので今日も行ってきちゃいました。
nori3さん、こんばんは
天気が悪かったので、行かれていないだろーーと、思っていました
実行していたんですね!奥様も
しかし、手袋よく見つかりましたね
これだけでも大収穫なのに、ソリ遊び・雪遊び・山頂の三等三角点ゲット
更に定番の「男飯」
シメに蕎麦&うどんですか
でも、ビールの写真を拡大したら、ノンアルコール
許しましょう
ホワイトアウトは嫌ですね。よくぞご無事で
アイゼンも習得されたご様子
木漏れ日街道から山頂。。。
ひょっとして84回目くらいですか。。。
愛する里山。
手袋は第一弾補修して、今日-9℃で試してきたら、
防水も直りそうで、普通に使えました。奇跡でした。
それと
CAMELBAKにホットアミノバリューでしたが試してみました。
ものすごく快調で、
厳冬期の悩みが解消
いいものを教えていただき、ありがとうございました。
私、体が硬くてザックのサイドだと手が届かないのと
頻繁に水分補給するので、フロント部に付けられないか思案中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する