ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1758176
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

お嬢隊 久々の尾根道は三浦で 岩戸・YRP尾根(仮称)

2019年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:26
距離
11.8km
登り
344m
下り
355m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:37
合計
4:27
9:12
65
太田和つつじの丘parking
10:17
10:30
8
24hoursポプラ横須賀YRP店
10:38
10:38
32
尾根登り口
11:10
11:12
20
鉄塔(四等三角点 岩戸)
11:32
11:40
18
岩戸養護学校脇
11:58
11:58
25
12:23
12:26
22
2級基準点ピーク
12:48
12:48
8
四等三角点 武
12:56
12:56
7
山科台配水タンク下
13:03
13:14
25
24hours7-11横須賀山科台店
13:39
motorsports太田和つつじの丘parking
dangerいつも初心に戻って慎重に!! (by mamepapadogleo)
danger探検は1日1本までッ!! (by mamemamadogvirgo)
danger無理せず楽しい範囲のハイキングを!! (by お嬢dog隊)
天候
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太田和つつじの丘parking free 34台 08:30〜17:00
コース状況/
危険箇所等
YRP尾根…光の丘隧道脇〜横須賀市立養護学校の遊歩道を勝手に付けた名称
岩戸尾根…神奈川県立岩戸養護学校〜山科台配水タンクを勝手に付けた名称

どちらの尾根もあまり歩かれていないようですが、道筋は迷うことはないと思います。
支尾根のように住宅地や公園墓地へのルートもあるので、地図やGPSで確認が必要です
また、泥岩質の岩が露出している箇所が多いので、rainで濡れているときはスリップに要注意
赤線繋ぎのため、太田和つつじの丘からスタート [[dash]]
2019年03月16日 09:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 9:13
赤線繋ぎのため、太田和つつじの丘からスタート [[dash]]
左から帰ってくる予定が…
2019年03月16日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 9:16
左から帰ってくる予定が…
[[flower]]1.ホトケノザ
2019年03月16日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
3/16 9:18
[[flower]]1.ホトケノザ
予定のルートが工事中で迂回路が農地の中に
2019年03月16日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 9:18
予定のルートが工事中で迂回路が農地の中に
庚申塔が手厚く守られている
2019年03月16日 09:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 9:27
庚申塔が手厚く守られている
ウメ越しの武山
2019年03月16日 09:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
3/16 9:46
ウメ越しの武山
谷戸のヤマザクラ[[sakura]]はまだ
2019年03月16日 09:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/16 9:49
谷戸のヤマザクラ[[sakura]]はまだ
ここからの武山へのルートはいずれ…
2019年03月16日 09:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 9:57
ここからの武山へのルートはいずれ…
YRP中心部へ [[dash]]
2019年03月16日 10:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 10:07
YRP中心部へ [[dash]]
後半はあの看板から入るはず
2019年03月16日 10:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 10:09
後半はあの看板から入るはず
コンビニ横で一息
2019年03月16日 10:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 10:17
コンビニ横で一息
何が出るかな :-P
2019年03月16日 10:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
3/16 10:20
何が出るかな :-P
コンビニで買い物中のmpを待つ忠犬なアタチ :-D
2019年03月16日 10:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/16 10:29
コンビニで買い物中のmpを待つ忠犬なアタチ :-D
3年越しの宿題の尾根道へ
2019年03月16日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 10:38
3年越しの宿題の尾根道へ
ルートは左だけど右に寄り道
2019年03月16日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 10:43
ルートは左だけど右に寄り道
ヤブの中にひっそりある
「かろうと山古墳」
2019年03月16日 10:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 10:46
ヤブの中にひっそりある
「かろうと山古墳」
遊歩道なので道標もあります
2019年03月16日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 10:48
遊歩道なので道標もあります
う〜ん、自然林、最高 :-P
2019年03月16日 10:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 10:54
う〜ん、自然林、最高 :-P
右は住宅地への踏み跡か :roll:
2019年03月16日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 10:59
右は住宅地への踏み跡か :roll:
[[flower]]2.ヒメウズ
2019年03月16日 11:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/16 11:01
[[flower]]2.ヒメウズ
[[flower]]3.タチツボスミレ
2019年03月16日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
3/16 11:02
[[flower]]3.タチツボスミレ
このモノレール、どこに続いているのかしら :roll:
2019年03月16日 11:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/16 11:03
このモノレール、どこに続いているのかしら :roll:
住宅地から正式な入り口はここだけのようでした
2019年03月16日 11:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:05
住宅地から正式な入り口はここだけのようでした
東京南線1・2号線12番鉄塔
ここに四等三角点 岩戸があるはずだけど入れない :cry:
2019年03月16日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 11:11
東京南線1・2号線12番鉄塔
ここに四等三角点 岩戸があるはずだけど入れない :cry:
[[wt-cloud]]でも自然林だから、
気分[[heart]][[heart]]
2019年03月16日 11:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/16 11:13
[[wt-cloud]]でも自然林だから、
気分[[heart]][[heart]]
三浦や鎌倉でよく見る泥岩質が所々現れているので、滑らないように :idea:
2019年03月16日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 11:16
三浦や鎌倉でよく見る泥岩質が所々現れているので、滑らないように :idea:
お食事中のタイワンリス :-)
2019年03月16日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/16 11:19
お食事中のタイワンリス :-)
右奥の尾根も気になるけど…
2019年03月16日 11:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 11:23
右奥の尾根も気になるけど…
[[car]]通行禁止って :-o
2019年03月16日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:24
[[car]]通行禁止って :-o
YRP尾根からの降り口
2019年03月16日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 11:27
YRP尾根からの降り口
後半戦は右前方の岩戸尾根へ
2019年03月16日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 11:29
後半戦は右前方の岩戸尾根へ
遊歩道といいながらほとんど歩かれてないようでした
2019年03月16日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:30
遊歩道といいながらほとんど歩かれてないようでした
後半戦はここからだけど…
2019年03月16日 11:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 11:32
後半戦はここからだけど…
小休止して栄養補給 :-P
2019年03月16日 11:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
3/16 11:35
小休止して栄養補給 :-P
岩戸養護学校をぐるりと回る
2019年03月16日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 11:43
岩戸養護学校をぐるりと回る
左のルートもすぐ先で合流
2019年03月16日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 11:45
左のルートもすぐ先で合流
唯一の道標がここ
2019年03月16日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:48
唯一の道標がここ
巻き道らしき方を進むと
2019年03月16日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 11:51
巻き道らしき方を進むと
鉄線をくぐり合流できた :evil:
2019年03月16日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 11:53
鉄線をくぐり合流できた :evil:
立派なウバメガシ :-)
2019年03月16日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 11:54
立派なウバメガシ :-)
東京南線3・4号線15番鉄塔
2019年03月16日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 11:57
東京南線3・4号線15番鉄塔
振り返えると前半戦の尾根筋
2019年03月16日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 11:58
振り返えると前半戦の尾根筋
東京南線1・2号線15番鉄塔からは
2019年03月16日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:58
東京南線1・2号線15番鉄塔からは
猿島が見えました :-)
2019年03月16日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 11:58
猿島が見えました :-)
「東京湾要塞第壹区地帯標」
と書かれた標柱
2019年03月16日 12:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 12:02
「東京湾要塞第壹区地帯標」
と書かれた標柱
コンクリート製の柵が始まる
:idea:赤テープの本数に注意:idea:
2019年03月16日 12:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 12:03
コンクリート製の柵が始まる
:idea:赤テープの本数に注意:idea:
最初の赤テープ2本から柵の右(支柱)側を降りることに
2019年03月16日 12:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/16 12:09
最初の赤テープ2本から柵の右(支柱)側を降りることに
左側にも踏み跡があるけど、結構急なので要注意です
2019年03月16日 12:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 12:10
左側にも踏み跡があるけど、結構急なので要注意です
下りきって振り返ると…
2019年03月16日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 12:13
下りきって振り返ると…
防御営造物標石「防七七」
2019年03月16日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 12:17
防御営造物標石「防七七」
今日イチの急登を登ると
2019年03月16日 12:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 12:20
今日イチの急登を登ると
2級基準点のあるピークに
2019年03月16日 12:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 12:24
2級基準点のあるピークに
柵を掴まないと怖い :oops:
2019年03月16日 12:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 12:33
柵を掴まないと怖い :oops:
ここから左(横板)側を
:idea:ここまでが赤テープ2本区間でした:idea:
2019年03月16日 12:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/16 12:35
ここから左(横板)側を
:idea:ここまでが赤テープ2本区間でした:idea:
本日最後の急登 :-o
ここは階段がなかった :cry:
2019年03月16日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 12:38
本日最後の急登 :-o
ここは階段がなかった :cry:
おっ、少し荒れてヤブっぽくなってきた :-D
2019年03月16日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 12:45
おっ、少し荒れてヤブっぽくなってきた :-D
と思ったら三角点のピークに
四等三角点 武
2019年03月16日 12:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
3/16 12:48
と思ったら三角点のピークに
四等三角点 武
ここの下りは急な上に滑りやすかった :cry:
2019年03月16日 12:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 12:50
ここの下りは急な上に滑りやすかった :cry:
ササのトンネルを抜けると…
2019年03月16日 12:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 12:53
ササのトンネルを抜けると…
山科台の配水タンクの裏に
2019年03月16日 12:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 12:53
山科台の配水タンクの裏に
キブシのトンネルを抜けて
2019年03月16日 12:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/16 12:54
キブシのトンネルを抜けて
ここで後半戦の終了
2019年03月16日 12:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 12:55
ここで後半戦の終了
7-11で給水タイム
2019年03月16日 13:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/16 13:04
7-11で給水タイム
アメリカンドッグに釘付けの和犬 :evil:
2019年03月16日 13:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
3/16 13:10
アメリカンドッグに釘付けの和犬 :evil:
予定してたルートが通行止め
本日2本目 :cry:
2019年03月16日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 13:18
予定してたルートが通行止め
本日2本目 :cry:
葉山牛を低価格で食べられる「山科」
2019年03月16日 13:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 13:24
葉山牛を低価格で食べられる「山科」
絵になる…か :roll:
2019年03月16日 13:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
3/16 13:25
絵になる…か :roll:
[[flower]]4.ヒメオドリコソウ
2019年03月16日 13:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
3/16 13:27
[[flower]]4.ヒメオドリコソウ
[[flower]]5.カラスノエンドウ
2019年03月16日 13:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
3/16 13:33
[[flower]]5.カラスノエンドウ
[[flower]]6.トウダイグサ
2019年03月16日 13:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
3/16 13:34
[[flower]]6.トウダイグサ
[[camera]]64から川沿いでここから帰ってくる予定だったのに…
2019年03月16日 13:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 13:35
[[camera]]64から川沿いでここから帰ってくる予定だったのに…
最後の最後に薄日が :-x
2019年03月16日 13:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 13:37
最後の最後に薄日が :-x
ツツジの季節前なので駐車場はガラガラ
2019年03月16日 13:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 13:38
ツツジの季節前なので駐車場はガラガラ
土の上は気持ちよかった :-)
2019年03月16日 13:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
3/16 13:41
土の上は気持ちよかった :-)
念のため、お友達駆除の薬を
6
念のため、お友達駆除の薬を
まだ歩けるゎ… Zz…
13
まだ歩けるゎ… Zz…

感想

コメント内の「YRP尾根」「岩戸尾根」は正式名称ではありません。
  場所がわかるように勝手に付けた名称ですのであしからず


3年前に一人で林交差点〜三浦海岸駅をハイキングして(ID: 846344)YRPに立ち寄った際、気になっていた尾根をやっと歩くことができました

まずは赤線繋ぎのため太田和つつじの丘parkingから尾根入口まで約5km。実はこれが今回のヤマで、お嬢dogに負担のかかるアスファルト歩きを少しでも減らしたかったのですが、どうにかゆっくり目で歩ききりました
(逆コースだと帰りに5kmのアスファルト歩き。これは厳しいッ

まずは前半はYRP尾根。YRPや光の丘水辺公園に沿った尾根で、一応遊歩道になってますが、それほど歩く人はいないようです。
一度尾根に登ってしまえば、自然林の中を緩やかなupwardrightdownwardrightで歩けたのがよかったです

後半は岩戸養護学校裏から始まる岩戸尾根。こちらは北側の横須賀市営公園墓地に沿った尾根ですが、46あたりからずっとコンクリート製の柵沿いに歩きます。柵の切れ目などには低い石柱があり「防○×」と刻まれています。これは衣笠弾薬庫だったことの表れで、その境界線を歩くことになります。
こちらはYRP尾根に比べ起伏があり、2箇所(52の基準点ピークと56の三角点ピーク)updownがありました。柵の左右どちらでも歩くことができる箇所が多かったですが、どちらかに階段がある場合がほとんどでした。階段ではない側は下りで使うとザレているので危ないかと思います danger(支柱に赤テープが巻かれていて、1本と2本で支柱側か横板側かを歩くように表しているようです。)


YRP尾根・岩戸尾根ともに自然林でスギの植林が1本もなかったので、花粉症のmp・mmも安心して歩けました  また両尾根とも1時間程度で歩けるので、武山や三浦富士と合わせて歩くのもいいかもしれません。ちなみにマイナーな尾根なので、誰とも出会いませんでした


もいいけど尾根道歩きの方が好きなmamepapa dogleo


danger ヤブの時期はマムシが出るそうです。歩かれるならば、時期を選んだ方がいいと思います。

岩戸尾根は三浦半島縦断トレランrun大会のコースになっていますが、自然林が残された貴重な地域ですので、できるだけ避けて欲しいというのが本音です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら