ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1761678
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

18切符で行こう3(沼津駅から沼津アルプススペシャル🍚)

2019年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:59
距離
12.1km
登り
1,050m
下り
1,039m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:51
合計
4:57
距離 12.1km 登り 1,050m 下り 1,052m
9:37
20
9:57
5
10:02
10:03
6
10:09
10:10
15
10:25
10:26
4
10:30
10:37
5
10:42
22
11:04
12
11:16
16
11:32
15
11:47
11:54
4
11:58
11:59
15
12:14
9
12:23
12:24
6
12:30
12:31
3
12:34
12:35
6
12:41
12
12:53
13:05
9
13:14
13:16
6
13:22
13:23
21
13:44
7
13:51
14:05
8
14:13
14:14
20
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往き】
高崎線最寄駅5:24ー(上野東京ライン直通)→熱海ー(東海道線)→9:29沼津
【帰り】
沼津17:36ー(東海道線)→熱海ー(上野東京ライン)※国府津、熊谷乗換え→21:40高崎線最寄駅
JR通常運賃 7340円
18切符 2340円
※熱海ー最寄駅間は普通グリーン車利用 片道780円
※沼津駅ではSUICA自動改札、精算機は利用できません。

伊豆箱根バス(多比→御用邸)330円※時刻表は最新のものを確認してください。↓参考
https://izuhakone.jorudan.biz/?p=d&sc=194&ic=708&pn=2&rc=1034&v=&b1=%E5%A4%9A%E6%AF%94&m=b
歩いても1時間くらいか?
コース状況/
危険箇所等
全山低山ですがけっこう急なアップダウンでロープが設置されている場所もあります。雨に濡れていると滑りやすそうな箇所も多いので特に下りでは注意が必要かも。
案内標識も豊富でわかりやすいですが、途中の下山ルートも多いので事前に地図を見てどのコースを歩くのかきちんと確認しておきましょう。下山場所によってはあまりバスの便がないこともあるので事前に確認したほうがよいです。
御用邸記念公園から沼津魚市場経由で沼津駅まで今回の距離+5Kmぐらいになるかと思います。車道は車に注意!!
その他周辺情報 潮の音プロムナード(沼津御用邸記念公園から千本浜公園までの海岸沿いのお散歩コースです。狩野川を渡るのに渡し船の記載がありましたが私の行ったときには運航していませんでした。
沼津魚市場の近くには食堂街があり、新鮮な海の幸を堪能できます。お土産もいろいろあります。食堂街から沼津駅までは、2キロぐらいありバス、タクシーまたは徒歩で。
車窓から 海がきれいです。
2019年03月17日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 8:37
車窓から 海がきれいです。
今回は沼津アルプスへここからスタートします。
2019年03月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 9:35
今回は沼津アルプスへここからスタートします。
今は乗らないけど、ラッピングバス
2019年03月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 9:38
今は乗らないけど、ラッピングバス
登山口までながめのよい川沿いを歩きます。
2019年03月17日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 9:46
登山口までながめのよい川沿いを歩きます。
黒瀬登山口
2019年03月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 9:59
黒瀬登山口
ちょっと上がるとよい眺めです。
2019年03月17日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 10:10
ちょっと上がるとよい眺めです。
最近行ってないけど水沢山のようによく整備された登山道です。
2019年03月17日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 10:11
最近行ってないけど水沢山のようによく整備された登山道です。
早咲きの桜は散ってしまいましたが、新緑とよい眺め
2019年03月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 10:16
早咲きの桜は散ってしまいましたが、新緑とよい眺め
沼津アルプススタートは、香貫山山頂
2019年03月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 10:25
沼津アルプススタートは、香貫山山頂
ちょっと下ったところに展望台
2019年03月17日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 10:29
ちょっと下ったところに展望台
ここからの眺めはいいです。沼津市街と愛鷹山、青空ですが残念ながら富士山は見えません。(>_<)
2019年03月17日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/17 10:29
ここからの眺めはいいです。沼津市街と愛鷹山、青空ですが残念ながら富士山は見えません。(>_<)
市街地と海岸線
2019年03月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/17 10:30
市街地と海岸線
最終目的地、沼津魚市場の辺り
2019年03月17日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 10:33
最終目的地、沼津魚市場の辺り
これから歩く山並み
2019年03月17日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 10:35
これから歩く山並み
沼津アルプス概念図?
2019年03月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 10:36
沼津アルプス概念図?
花とニャン
2019年03月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/17 10:39
花とニャン
一株だけきれいに咲いていました。
2019年03月17日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 10:46
一株だけきれいに咲いていました。
一株だけきれいに咲いていました。
2019年03月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 10:49
一株だけきれいに咲いていました。
ここで左へ車道を少し歩きます。
2019年03月17日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 11:00
ここで左へ車道を少し歩きます。
山道に入っていきなり急登
2019年03月17日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 11:05
山道に入っていきなり急登
結構上がってきましたが、183m ((((;゜Д゜)
2019年03月17日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 11:16
結構上がってきましたが、183m ((((;゜Д゜)
この案内板はわかりやすい
2019年03月17日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 11:32
この案内板はわかりやすい
祠が2つ
2019年03月17日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 11:47
祠が2つ
そのすぐ先が、徳倉山でわりと広い山頂で休憩している方もいました。
2019年03月17日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 11:48
そのすぐ先が、徳倉山でわりと広い山頂で休憩している方もいました。
上がったらしっかり下る沼アです。
2019年03月17日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 11:56
上がったらしっかり下る沼アです。
要所要所にしっかりした標識があります。
2019年03月17日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 11:58
要所要所にしっかりした標識があります。
立派な木に
2019年03月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 12:14
立派な木に
かわいいお花
2019年03月17日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 12:17
かわいいお花
ついに沼ア最高峰、鷲頭山が見えてきました。
2019年03月17日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/17 12:19
ついに沼ア最高峰、鷲頭山が見えてきました。
現在地がわかりやすいですね。
2019年03月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 12:23
現在地がわかりやすいですね。
この辺りよい眺めの稜線が続きます。
2019年03月17日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 12:26
この辺りよい眺めの稜線が続きます。
志下山山頂
2019年03月17日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 12:29
志下山山頂
ここも眺めのよい場所
2019年03月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 12:32
ここも眺めのよい場所
さあいよいよ本日最大の上り
2019年03月17日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 12:40
さあいよいよ本日最大の上り
中将宮というのがありました。私はてっきり日本軍のXX中将かと思っていましたが、源平時代の平氏の中将でした。^^;
2019年03月17日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 12:43
中将宮というのがありました。私はてっきり日本軍のXX中将かと思っていましたが、源平時代の平氏の中将でした。^^;
中伊豆方面の平野
2019年03月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 12:45
中伊豆方面の平野
ロープのついた急登が続きます。
2019年03月17日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 12:48
ロープのついた急登が続きます。
小鷲頭山、ここで休憩であんパンを食べる。
2019年03月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 12:53
小鷲頭山、ここで休憩であんパンを食べる。
そして温かいこーひーも
2019年03月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 13:01
そして温かいこーひーも
その先ひと上りで鷲頭山山頂
2019年03月17日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 13:12
その先ひと上りで鷲頭山山頂
今日の最高峰です。(^^♪
2019年03月17日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 13:13
今日の最高峰です。(^^♪
さらに向こうには大平山
2019年03月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 13:20
さらに向こうには大平山
三叉路、そのまま行くと下ってしまいますが、ここから上って行くと
2019年03月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 13:22
三叉路、そのまま行くと下ってしまいますが、ここから上って行くと
沼ア、ハイライト~ウバメガシの尾根道 (^^♪
2019年03月17日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 13:24
沼ア、ハイライト~ウバメガシの尾根道 (^^♪
レコで見た階段(振り返って)
2019年03月17日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 13:27
レコで見た階段(振り返って)
岩場の尾根に根を張ってます。
2019年03月17日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 13:34
岩場の尾根に根を張ってます。
濃い緑の木々が
2019年03月17日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 13:36
濃い緑の木々が
うじゃうじゃ生えてます。
2019年03月17日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 13:38
うじゃうじゃ生えてます。
ここで下ってもよかったのですが、せっかくなので大平山へ
2019年03月17日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 13:43
ここで下ってもよかったのですが、せっかくなので大平山へ
ひと上りで大平山山頂、今日は調子がいい♪
2019年03月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 13:51
ひと上りで大平山山頂、今日は調子がいい♪
見慣れない三角点がありました。
2019年03月17日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 13:52
見慣れない三角点がありました。
沼津アルプス完歩(^o^)/ この先も奥沼津アルプスへと続きますが、今日は行くところがあるのでそれはまた次の機会に。
2019年03月17日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 14:05
沼津アルプス完歩(^o^)/ この先も奥沼津アルプスへと続きますが、今日は行くところがあるのでそれはまた次の機会に。
先ほどの下山分岐まで戻って下ってきました。
2019年03月17日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 14:29
先ほどの下山分岐まで戻って下ってきました。
途中で夏ミカン?100円を購入
2019年03月17日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/17 14:33
途中で夏ミカン?100円を購入
車道を渡ったところでバスがちょうど来たのでラスト走って間に合いました。調べた時間より5分早いんですけど。。。そして御用邸前で下車しました。
2019年03月17日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 14:48
車道を渡ったところでバスがちょうど来たのでラスト走って間に合いました。調べた時間より5分早いんですけど。。。そして御用邸前で下車しました。
沼津御用邸記念公園入口から歩いて魚市場を目指します。
2019年03月17日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 14:49
沼津御用邸記念公園入口から歩いて魚市場を目指します。
沼津御用邸記念公園、入場料を支払うと中に入れるのですが、
2019年03月17日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 14:51
沼津御用邸記念公園、入場料を支払うと中に入れるのですが、
まっすぐ海まで来てしまいました〜。
2019年03月17日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 14:52
まっすぐ海まで来てしまいました〜。
フェンスで囲われた御用邸公園の前を歩いて行きます。
2019年03月17日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 14:53
フェンスで囲われた御用邸公園の前を歩いて行きます。
海岸にも下りて強風で波が荒い海を眺める。
2019年03月17日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 14:57
海岸にも下りて強風で波が荒い海を眺める。
風に乗って疾駆する。
2019年03月17日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 14:58
風に乗って疾駆する。
牛臥山公園とあったので
2019年03月17日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 15:06
牛臥山公園とあったので
一番奥まで行ってみましたが、先へは行けそうにないのでここでトイレに寄って引き返します。
2019年03月17日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 15:12
一番奥まで行ってみましたが、先へは行けそうにないのでここでトイレに寄って引き返します。
牛臥山公園入口の防潮扉がすごい
2019年03月17日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 15:19
牛臥山公園入口の防潮扉がすごい
牛臥山をぐるっと迂回して再び海岸線へ
2019年03月17日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 15:27
牛臥山をぐるっと迂回して再び海岸線へ
山の上では暗雲垂れ込めていたのに、陽ざしが出てきました。
2019年03月17日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 15:33
山の上では暗雲垂れ込めていたのに、陽ざしが出てきました。
福島正則さんが持ちあげられたという大石、地元の方が80Kgぐらいあると教えてくれました。
2019年03月17日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 15:38
福島正則さんが持ちあげられたという大石、地元の方が80Kgぐらいあると教えてくれました。
結局、富士山は最後まで見られませんでした。あの赤い橋を渡って魚市場方面へ
2019年03月17日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 15:49
結局、富士山は最後まで見られませんでした。あの赤い橋を渡って魚市場方面へ
橋を渡って2つ目の信号手前を曲がると食堂街
2019年03月17日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 15:57
橋を渡って2つ目の信号手前を曲がると食堂街
初めてなので有名店のここにします。
2019年03月17日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 15:58
初めてなので有名店のここにします。
お昼もアンパンをかじっただけなので、奮発しました。(笑)
2019年03月17日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/17 16:12
お昼もアンパンをかじっただけなので、奮発しました。(笑)
まずは海鮮丼(^o^)/
2019年03月17日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
3/17 16:12
まずは海鮮丼(^o^)/
ぶりダイコンもよく味が染みてて美味しい、ビールも最高、電車山行\(^o^)/
2019年03月17日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/17 16:13
ぶりダイコンもよく味が染みてて美味しい、ビールも最高、電車山行\(^o^)/
お腹いっぱいでお土産もしっかり買って駅まで戻ります。
2019年03月17日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/17 16:46
お腹いっぱいでお土産もしっかり買って駅まで戻ります。
チューリップももう咲きそう。
2019年03月17日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 17:01
チューリップももう咲きそう。
そしてな、な、なんと最後の最後に富士山だーーー(^o^)/
2019年03月17日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
3/17 17:05
そしてな、な、なんと最後の最後に富士山だーーー(^o^)/
とても楽しい1日でした。
2019年03月17日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/17 17:22
とても楽しい1日でした。

感想

17日(日)は、またまた18きっぷで山歩きにいってきました。第3弾は、沼津アルプスを歩いて沼津魚市場で美味しい海鮮丼を食べようとはるばる4時間の鈍行電車の旅です。
最初は、原木駅から奥沼津、沼津アルプスを歩いて来る計画でしたが午後から天候が崩れる予報だったので沼津アルプスだけで早めに切り上げ沼津魚市場へ行く計画に変更しました。結果的に午後遅くなるほど天気がよくなりましたが、今回のコースも当日考えたわりに1日楽しむことができました。
沼津アルプスは、結構アップダウンがすごいと前情報を得ていましたが、歩いてみてたしかにしっかり上ってしっかり下るコースでした。最初に富士山を見ようと駅から歩いて香貫山を目指しましたが朝からすでに富士山は雲の中で見ることができませんでした。それでも沼津市街と奥に続く海岸線と青い海がきれいに見えました。
途中、桜の木がいっぱいありましたがもう花は散っていて新緑の葉っぱ、他の木々も芽吹いてきているものもありうちのほうより一足早い春を感じさせてくれました。徳倉山の山頂は、広々していてお昼ご飯休憩によい場所です。その先歩いて行くと眺めのよい稜線があり海が見えていました。
中将宮から小鷲津山への上りは結構急でしたがロープがあって私はしっかり使わせていただきました。小鷲津山からもお天気がよければ富士山も見えたのでしょうが生憎の雲行きで強風が吹いていて短めの休憩でミニアンパンと温かいコーヒーで軽い昼食にしました。小鷲津山から鷲頭山までは、ひと上りで到着、本日最高峰です。山頂には、祠とその奥に大木がありました。
鷲頭山から下って上り返すと沼津アルプスのハイライトと云われるウバメガシの生い茂る稜線、こういう雰囲気の稜線歩きもまたいいですね。ここまででも結構な方とすれ違いました。バスで多比まで行ってから歩く人のほうが多いようですね。今度は反対から歩いてみようと思いました。多比登山口からの分岐でせっかくだし大平山まで行ってみようと行ってみました。大平山山頂は、広々していてベンチもあってよい場所ですが眺めは無いです。ここで休憩しながら奥から来た人と少しお話して下山しました。ちょうど大通りに出るとバスが止まっていたので走って何とか間に合いました。
おさいふの小銭を見ると330円、料金表をどきどきしながら見守り御用邸前で330円になったのですかさず下車しました。(笑) ここから魚市場までのんびり歩けば時間的にちょっと早い夕ご飯にいいかなと一応計算の上です。風がとっても強かったですが今回も海岸線をお散歩できましたー。途中大山巌の別荘跡とか、福島正則の力石など興味深い史跡も見学でき楽しく歩いてこられました。
そうしていよいよ魚市場近くの食堂街に、魚河岸 丸天さんに入って海鮮丼と生ビールでお腹いっぱい美味しい夕ご飯をいただきました。その後近くのお店でお土産を買って駅まで歩きました。駅へ向かおうとすると目の前に今まで全く見えなかった富士山がくっきりと見えています。最後の最後でサプラ伊豆の富士山が見られてたいへん満足な1日となりました♪♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

沼津遠征 お疲れ様でした
iwanobさん こんばんは

青春18切符を利用して行く山としては、沼津アルプスが最も
遠いような気がします。自分も、何年か前に同じ様な計画で
歩いたことがありました。さらに奥まで進むことも可能です
が、海は見えないし…それに、せっかく海の近くなのに海の
幸を楽しむ時間が無くなるので、時間に余裕を持って市場に
向かって正解だと思います。次の行先は、どこでしょうか?
レコを楽しみにしています。
                      埼玉のchii
2019/3/20 23:39
Re: 沼津遠征 お疲れ様でした
chiiさん、こんばんわー。
鈍行電車で行く山歩きとなると電車に乗れる時間が制限されてしまいます。今回の片道4時間ぐらいが限界ですね。chiiさんの過去の山行記録拝見させていただきましたが、3年ほど前の12月に雨の中南行コースで奥沼津までとおしで歩かれてますね。奥沼津はアスレチックぽいコースのようで機会があれば次はチャレンジしてみたいと思います。今回のルートは、下山後も含めて私も正解だったと思っています。初めての早春の沼津で美味しい海鮮は外せません(^-^)v
次は、今回の18切符山行で最強のコースを計画しています。大丈夫かな(^-^;
2019/3/21 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら