18切符で行こう3(沼津駅から沼津アルプススペシャル🍚)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:59
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:57
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高崎線最寄駅5:24ー(上野東京ライン直通)→熱海ー(東海道線)→9:29沼津 【帰り】 沼津17:36ー(東海道線)→熱海ー(上野東京ライン)※国府津、熊谷乗換え→21:40高崎線最寄駅 JR通常運賃 7340円 18切符 2340円 ※熱海ー最寄駅間は普通グリーン車利用 片道780円 ※沼津駅ではSUICA自動改札、精算機は利用できません。 伊豆箱根バス(多比→御用邸)330円※時刻表は最新のものを確認してください。↓参考 https://izuhakone.jorudan.biz/?p=d&sc=194&ic=708&pn=2&rc=1034&v=&b1=%E5%A4%9A%E6%AF%94&m=b 歩いても1時間くらいか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
全山低山ですがけっこう急なアップダウンでロープが設置されている場所もあります。雨に濡れていると滑りやすそうな箇所も多いので特に下りでは注意が必要かも。 案内標識も豊富でわかりやすいですが、途中の下山ルートも多いので事前に地図を見てどのコースを歩くのかきちんと確認しておきましょう。下山場所によってはあまりバスの便がないこともあるので事前に確認したほうがよいです。 御用邸記念公園から沼津魚市場経由で沼津駅まで今回の距離+5Kmぐらいになるかと思います。車道は車に注意!! |
その他周辺情報 | 潮の音プロムナード(沼津御用邸記念公園から千本浜公園までの海岸沿いのお散歩コースです。狩野川を渡るのに渡し船の記載がありましたが私の行ったときには運航していませんでした。 沼津魚市場の近くには食堂街があり、新鮮な海の幸を堪能できます。お土産もいろいろあります。食堂街から沼津駅までは、2キロぐらいありバス、タクシーまたは徒歩で。 |
写真
感想
17日(日)は、またまた18きっぷで山歩きにいってきました。第3弾は、沼津アルプスを歩いて沼津魚市場で美味しい海鮮丼を食べようとはるばる4時間の鈍行電車の旅です。
最初は、原木駅から奥沼津、沼津アルプスを歩いて来る計画でしたが午後から天候が崩れる予報だったので沼津アルプスだけで早めに切り上げ沼津魚市場へ行く計画に変更しました。結果的に午後遅くなるほど天気がよくなりましたが、今回のコースも当日考えたわりに1日楽しむことができました。
沼津アルプスは、結構アップダウンがすごいと前情報を得ていましたが、歩いてみてたしかにしっかり上ってしっかり下るコースでした。最初に富士山を見ようと駅から歩いて香貫山を目指しましたが朝からすでに富士山は雲の中で見ることができませんでした。それでも沼津市街と奥に続く海岸線と青い海がきれいに見えました。
途中、桜の木がいっぱいありましたがもう花は散っていて新緑の葉っぱ、他の木々も芽吹いてきているものもありうちのほうより一足早い春を感じさせてくれました。徳倉山の山頂は、広々していてお昼ご飯休憩によい場所です。その先歩いて行くと眺めのよい稜線があり海が見えていました。
中将宮から小鷲津山への上りは結構急でしたがロープがあって私はしっかり使わせていただきました。小鷲津山からもお天気がよければ富士山も見えたのでしょうが生憎の雲行きで強風が吹いていて短めの休憩でミニアンパンと温かいコーヒーで軽い昼食にしました。小鷲津山から鷲頭山までは、ひと上りで到着、本日最高峰です。山頂には、祠とその奥に大木がありました。
鷲頭山から下って上り返すと沼津アルプスのハイライトと云われるウバメガシの生い茂る稜線、こういう雰囲気の稜線歩きもまたいいですね。ここまででも結構な方とすれ違いました。バスで多比まで行ってから歩く人のほうが多いようですね。今度は反対から歩いてみようと思いました。多比登山口からの分岐でせっかくだし大平山まで行ってみようと行ってみました。大平山山頂は、広々していてベンチもあってよい場所ですが眺めは無いです。ここで休憩しながら奥から来た人と少しお話して下山しました。ちょうど大通りに出るとバスが止まっていたので走って何とか間に合いました。
おさいふの小銭を見ると330円、料金表をどきどきしながら見守り御用邸前で330円になったのですかさず下車しました。(笑) ここから魚市場までのんびり歩けば時間的にちょっと早い夕ご飯にいいかなと一応計算の上です。風がとっても強かったですが今回も海岸線をお散歩できましたー。途中大山巌の別荘跡とか、福島正則の力石など興味深い史跡も見学でき楽しく歩いてこられました。
そうしていよいよ魚市場近くの食堂街に、魚河岸 丸天さんに入って海鮮丼と生ビールでお腹いっぱい美味しい夕ご飯をいただきました。その後近くのお店でお土産を買って駅まで歩きました。駅へ向かおうとすると目の前に今まで全く見えなかった富士山がくっきりと見えています。最後の最後でサプラ伊豆の富士山が見られてたいへん満足な1日となりました♪♪♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwanobさん こんばんは
青春18切符を利用して行く山としては、沼津アルプスが最も
遠いような気がします。自分も、何年か前に同じ様な計画で
歩いたことがありました。さらに奥まで進むことも可能です
が、海は見えないし…それに、せっかく海の近くなのに海の
幸を楽しむ時間が無くなるので、時間に余裕を持って市場に
向かって正解だと思います。次の行先は、どこでしょうか?
レコを楽しみにしています。
埼玉のchii
chiiさん、こんばんわー。
鈍行電車で行く山歩きとなると電車に乗れる時間が制限されてしまいます。今回の片道4時間ぐらいが限界ですね。chiiさんの過去の山行記録拝見させていただきましたが、3年ほど前の12月に雨の中南行コースで奥沼津までとおしで歩かれてますね。奥沼津はアスレチックぽいコースのようで機会があれば次はチャレンジしてみたいと思います。今回のルートは、下山後も含めて私も正解だったと思っています。初めての早春の沼津で美味しい海鮮は外せません(^-^)v
次は、今回の18切符山行で最強のコースを計画しています。大丈夫かな(^-^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する