ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

万場の裏山、古くからの峠道を行く父不見山【杉ノ峠北登山口〜坂丸峠登山口】

2012年03月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
heromicchi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
7.7km
登り
571m
下り
791m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高崎出発(7:30)→道の駅万葉の里(09:15)→杉ノ峠北登山口(09:50)→杉ノ峠(10:45/10:55)→
父不見山山頂(11:20/11:30)→長久保の頭(11:50/12:50)→坂丸峠(13:20)→道の駅万葉の里(14:40)
天候 晴れ。風強し。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 ・杉ノ峠北登山口のすぐ先に5台くらいとめられそうな場所がありました。
 ・道の駅万葉の里も利用可能でした。
 車2台で行ったため、道の駅万葉の里に1台とめさせて頂き、
 杉ノ峠北登山口そばの駐車場にもう1台で移動し、坂丸峠登山口に下山後、
 道の駅万葉の里から杉ノ峠北登山口に車回収しに行きました。

■バス
 杉ノ峠北登山口と坂丸峠登山口の間を縦走する場合は、登山口が離れているため
 バスを利用する手もありそうです。
 バス停は、杉ノ峠北登山口の場合は生利、坂丸峠登山口の場合は小平の利用が
 便利だと思います。
 新町駅からバス利用で登ることも可能かと思います。
 乗車料金は、生利-小平間で240円。新町駅-生利間で1050円。新町駅-小平間で1270円のようです。
 時刻表は以下のようです。

 新町駅-生利 -  万場   -小平 -上野村
 06:50-07:57-08:00/08:10-08:14-11:20
 09:05-10:17-10:20/10:20-10:24-11:10
 10:55-12:07-12:10/12:20-12:24-13:10
 12:05-13:17-13:20/13:30-13:34-14:20
 14:05-15:17-15:20/15:30-15:34-16:20
 15:05-16:27-16:30/16:40-16:44-17:30 ←平日のみ
 15:17-16:27-16:30/16:40-16:44-17:30 ←日曜・祝日・年末年始のみ
 17:05-18:17-18:20
 17:50-19:07-19:10/19:20-19:24-20:00


 上野村-小平 -  万場   -生利 -新町駅
 06:00-06:45-06:50/06:50-06:52-08:10 ←日曜・祝日・年末年始のみ
 06:00-06:45-06:50/06:50-06:52-08:20 ←平日のみ
 07:00-07:45-07:50/08:00-08:02-09:10
 08:00-08:45-08:50/09:00-09:02-10:10
 10:50-11:35-11:40/11:50-11:52-13:00
 13:50-14:35-14:40/14:50-14:52-16:00
 15:10-15:55-16:00/16:10-16:12-17:20
 16:30-17:15-17:20/17:20-17:22-18:30
 18:00-18:45-18:50

 ※時刻および料金は、変更になる場合があると思うので、日本中央バスのHPで確認してください。
  日本中央バス奥多野線時刻表
  http://www.ncbbus.co.jp/route/pdf/tano.pdf
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
 ○道の駅万葉の里まで
  スギ花粉のすごい時期なので、下久保ダムあたりから鼻が壊れ始めました。
  このあたり一帯が危険箇所でした(笑)
  神流湖脇の道をくねくね走っていきますが、途中工事していて信号がいくつかあります。
  意外と距離が長いので気をつけて運転しましょう。

 ○道の駅万葉の里〜杉ノ峠北登山口
  生利の交差点を南に入っていくと、舗装された山道になります。
  しばらく走ると右側に車はとめられそうにない、父不見山登山口がありますが、ここはスルーしました。
  さらに舗装された山道を走っていくと、父不見山の標識のある場所があらわれるので、
  右に曲がってしばらく舗装された道を行くと、右側に5台程車をとめられるスペースがありました。

 ○杉ノ峠北登山口〜杉ノ峠
  危険箇所特になし。
  一部若干雪が残ってましたがほとんど溶けてました。
  杉花粉のせいか、何度かくしゃみでました。

 ○杉ノ峠〜父不見山山頂
  危険箇所特になし。
  古くからの峠道のせいかとても歩きやすい道でした。
  南側にはこのコース唯一といってもいい展望の良い場所で、奥秩父、奥多摩の山々がよく見えました。

 ○父不見山山頂〜道の駅万葉の里
  父不見山山頂からの尾根を歩いていたらどうも寒かったので気温を見たら0℃でした。
  北風も強く、体感温度は氷点下でした。手袋を外すと手がかじかんてきました。
  長久保の頭から先は登山道に結構雪が残っていました。
  滑らないように雪のないところを歩いたり、何日か前に歩いた人の足跡が凍っていたので、
  足跡のない雪の中を歩いて進みました。アイゼンははきませんでした。

■トイレ
 道の駅万葉の里で借りられます。営業時間外も自販機の横から入れます。

■登山ポスト
 見あたりませんでした。

■温泉
 八塩温泉 八塩館(700円??)
 http://www.yashiokan.com/

■携帯電波状況(docomo)
 登山口、山頂はつながりました。
 杉ノ峠あたりはちょっと電波悪かったです。
道の駅万葉の里に向かう途中、神流湖の脇にある長井屋製菓に立ち寄る。9時前だったけど営業中だったので前から気になっていた長井屋まんじゅうを購入♪
2012年03月21日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/21 8:41
道の駅万葉の里に向かう途中、神流湖の脇にある長井屋製菓に立ち寄る。9時前だったけど営業中だったので前から気になっていた長井屋まんじゅうを購入♪
道の駅万葉の里から眺める神流川。
2012年03月21日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 9:14
道の駅万葉の里から眺める神流川。
道の駅万葉の里に到着。ここに車をとめさせて頂いて、もう1台で杉ノ峠北登山口に移動することにした。
2012年03月21日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 9:18
道の駅万葉の里に到着。ここに車をとめさせて頂いて、もう1台で杉ノ峠北登山口に移動することにした。
杉ノ峠北登山口付近の駐車場。5台くらいとめられそうでした。この日は誰もいませんでした。
2012年03月21日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 9:49
杉ノ峠北登山口付近の駐車場。5台くらいとめられそうでした。この日は誰もいませんでした。
駐車場から舗装された道を戻ると右側(南側)に登山道発見。
2012年03月21日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 9:53
駐車場から舗装された道を戻ると右側(南側)に登山道発見。
杉の囲まれた道を登っていきます。ときおりむずむずしてくしゃみでました。
2012年03月21日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 9:56
杉の囲まれた道を登っていきます。ときおりむずむずしてくしゃみでました。
ところどころ作業道があるので気をつけて、登山道を進む。
2012年03月21日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 10:01
ところどころ作業道があるので気をつけて、登山道を進む。
神流マウンテンラン&ウォークのコースとなっていて、いたるところにピンクのテープがあって分かりやすかったです。11月に開催のこの大会、結構大きな大会なんですね。コースの距離もはんぱない!
2012年03月21日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 10:09
神流マウンテンラン&ウォークのコースとなっていて、いたるところにピンクのテープがあって分かりやすかったです。11月に開催のこの大会、結構大きな大会なんですね。コースの距離もはんぱない!
木の合間から見えた西御荷鉾山。禿げてるね。
2012年03月21日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 10:24
木の合間から見えた西御荷鉾山。禿げてるね。
作業道に一旦出る。右脇の登山道を進む。
2012年03月21日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 10:26
作業道に一旦出る。右脇の登山道を進む。
杉ノ峠まであとちょっと。
2012年03月21日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 10:38
杉ノ峠まであとちょっと。
杉ノ峠からは奥秩父、奥多摩の展望が良かった♪
2012年03月21日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 10:45
杉ノ峠からは奥秩父、奥多摩の展望が良かった♪
杉ノ峠到着♪さっきまでの日陰の林道歩きから解放されてすっきり青空!
2012年03月21日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 10:49
杉ノ峠到着♪さっきまでの日陰の林道歩きから解放されてすっきり青空!
雲取山かな?
2012年03月21日 10:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:53
雲取山かな?
甲武信ヶ岳かな?
2012年03月21日 10:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:53
甲武信ヶ岳かな?
金峰山方面かな?
2012年03月21日 10:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:53
金峰山方面かな?
杉ノ峠を出発して父不見山山頂を目指す。あと30分!
2012年03月21日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 10:55
杉ノ峠を出発して父不見山山頂を目指す。あと30分!
杉ノ峠から父不見山までは日当たり良く、とっても歩きやすい道で気持ちよかった♪
2012年03月21日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 10:58
杉ノ峠から父不見山までは日当たり良く、とっても歩きやすい道で気持ちよかった♪
振り返れば、この間登った武甲山が遠くにみえた。
2012年03月21日 11:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:00
振り返れば、この間登った武甲山が遠くにみえた。
等間隔に植えられた木の横を登る。青空も気持ちいい。
2012年03月21日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:16
等間隔に植えられた木の横を登る。青空も気持ちいい。
また振り返ってみると秩父の山々がきれい。左の方の笠山が同定できた。右端は横瀬二子山かな?
2012年03月21日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:18
また振り返ってみると秩父の山々がきれい。左の方の笠山が同定できた。右端は横瀬二子山かな?
父不見山山頂が見えてきた!
2012年03月21日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:22
父不見山山頂が見えてきた!
父不見山山頂到着♪やっぱり北側は木にさえぎられて良く見えない。
2012年03月21日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:22
父不見山山頂到着♪やっぱり北側は木にさえぎられて良く見えない。
木の合間から遠くに白い八ヶ岳が見えた!右端の白い山は蓼科山かな。
2012年03月21日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:25
木の合間から遠くに白い八ヶ岳が見えた!右端の白い山は蓼科山かな。
記念に山頂で1枚♪
2012年03月21日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:30
記念に山頂で1枚♪
西上州の山と高原地図に父不見山のちょっと西に北側の展望がよさそうな場所があるらしいけど、こんな感じで木でよく見えなかった。オドケ山かな?
2012年03月21日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:40
西上州の山と高原地図に父不見山のちょっと西に北側の展望がよさそうな場所があるらしいけど、こんな感じで木でよく見えなかった。オドケ山かな?
赤久縄山かな?あそこも登りに行きたい!!
2012年03月21日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:40
赤久縄山かな?あそこも登りに行きたい!!
長久保の頭に到着。今日のお昼はここで食べることにした。
2012年03月21日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:52
長久保の頭に到着。今日のお昼はここで食べることにした。
城峯山をズーム♪ここも登りに行こうと思いつつまだ行けてない。
2012年03月21日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:54
城峯山をズーム♪ここも登りに行こうと思いつつまだ行けてない。
秩父の山々の展望がよかった!
2012年03月21日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 11:55
秩父の山々の展望がよかった!
風がものすごく強くツェルトで風よけ。
2012年03月21日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
3/21 12:04
風がものすごく強くツェルトで風よけ。
秩父の展望をおかずにカップヌードルしお味。昨日鳴神山でお世話になった青ねぎをてんこ盛り。チューブしょうがも投入してなかなかの美味!
2012年03月21日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 12:08
秩父の展望をおかずにカップヌードルしお味。昨日鳴神山でお世話になった青ねぎをてんこ盛り。チューブしょうがも投入してなかなかの美味!
朝買った長井屋まんじゅうもパクリ♪
2012年03月21日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 12:25
朝買った長井屋まんじゅうもパクリ♪
風が冷たくものすごく寒かったけど、青空が気持ちよかった。
2012年03月21日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 12:27
風が冷たくものすごく寒かったけど、青空が気持ちよかった。
東側に斜面があって、横になってまったり。柿の種カフェオレ味も食べる。
2012年03月21日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 12:33
東側に斜面があって、横になってまったり。柿の種カフェオレ味も食べる。
三角点にタッチして坂丸峠へ下山開始。
2012年03月21日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 12:51
三角点にタッチして坂丸峠へ下山開始。
坂丸峠方面は、雪がだいぶ残ってた。
2012年03月21日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 12:52
坂丸峠方面は、雪がだいぶ残ってた。
何日か前に歩いた人の足跡が残ってた。
2012年03月21日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 12:54
何日か前に歩いた人の足跡が残ってた。
木の間から両神山が見えた。
2012年03月21日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/21 13:00
木の間から両神山が見えた。
この辺の下りは足跡が凍ってて歩きづらかったので、コースを外して雪の中を歩いた。
2012年03月21日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:01
この辺の下りは足跡が凍ってて歩きづらかったので、コースを外して雪の中を歩いた。
鳥の足跡発見。何の鳥だろう?
2012年03月21日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:02
鳥の足跡発見。何の鳥だろう?
左に下りて坂丸峠を目指す。このくだり、結構雪が凍ってたので、雪を避けつつ降りた。
2012年03月21日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:04
左に下りて坂丸峠を目指す。このくだり、結構雪が凍ってたので、雪を避けつつ降りた。
坂丸峠に到着。石祠は木のかげに隠れてた。
2012年03月21日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:20
坂丸峠に到着。石祠は木のかげに隠れてた。
坂丸峠からは落ち葉の緩やかな下りを進む。
2012年03月21日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:21
坂丸峠からは落ち葉の緩やかな下りを進む。
鉄塔の方へ行けそうな道があったので寄り道をしてみる。
2012年03月21日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:22
鉄塔の方へ行けそうな道があったので寄り道をしてみる。
立派な鉄塔。立てるの大変だったんだろうな。
2012年03月21日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:23
立派な鉄塔。立てるの大変だったんだろうな。
お約束の下から撮影。
2012年03月21日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/21 13:23
お約束の下から撮影。
ところどころ作業道があらわれる。作業道を進んでも下りられそうだけど、作業道を突っ切るまっすぐの登山道を進む。
2012年03月21日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:29
ところどころ作業道があらわれる。作業道を進んでも下りられそうだけど、作業道を突っ切るまっすぐの登山道を進む。
しばらく下りていくと、今日一番の眺望が目の前に広がった。
2012年03月21日 13:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 13:37
しばらく下りていくと、今日一番の眺望が目の前に広がった。
右から東御荷鉾山、禿げてる西御荷鉾山。ピラミダルなオドケ山。
2012年03月21日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
3/21 13:38
右から東御荷鉾山、禿げてる西御荷鉾山。ピラミダルなオドケ山。
送電線の間に赤久縄山。
2012年03月21日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:38
送電線の間に赤久縄山。
作業道に出ると父不見山登山道の案内板。ここはててみえじになってるね。
2012年03月21日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:53
作業道に出ると父不見山登山道の案内板。ここはててみえじになってるね。
ここの脇にも1、2台くらい置けそうかな。
2012年03月21日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 13:54
ここの脇にも1、2台くらい置けそうかな。
作業道は進まずさらに木の中に進み登山道をおりる。
2012年03月21日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 14:00
作業道は進まずさらに木の中に進み登山道をおりる。
そして下界に到着♪
2012年03月21日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 14:21
そして下界に到着♪
階段で道路にでる。
2012年03月21日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 14:22
階段で道路にでる。
神流川橋と神流川。
2012年03月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 14:24
神流川橋と神流川。
神流川橋を1枚♪
2012年03月21日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 14:26
神流川橋を1枚♪
真ん中遠くにちょこんと見えるのが父不見山かな?
2012年03月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 14:28
真ん中遠くにちょこんと見えるのが父不見山かな?
小平のバス停。1〜2時間に1本って感じかな。
2012年03月21日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 14:29
小平のバス停。1〜2時間に1本って感じかな。
ぐるっと一周してきて道の駅万葉の里に到着。
2012年03月21日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3/21 14:40
ぐるっと一周してきて道の駅万葉の里に到着。
道の駅から杉ノ峠北登山口に車で戻る。駐車場方面に曲がる道はここ。父不見山の看板があります。
2012年03月21日 15:00撮影 by  T-01C, FUJITSU
3/21 15:00
道の駅から杉ノ峠北登山口に車で戻る。駐車場方面に曲がる道はここ。父不見山の看板があります。
帰りは藤岡の八塩温泉八塩館で立ち寄り湯♪立派な三波石からお湯がジャバジャバ出てた。
2012年03月21日 15:59撮影 by  T-01C, FUJITSU
3/21 15:59
帰りは藤岡の八塩温泉八塩館で立ち寄り湯♪立派な三波石からお湯がジャバジャバ出てた。

感想

19日と21日を休みにして5連休。
前日、鳴神山から下山し温泉から出た後、21日もなかなか天気が良さそうだったので、
前から行こうと思っていた、ぐんま百名山にも選ばれている父不見山に行くことにした。
ててめいじやま、ててみえずやまなど色々な読み方があるみたいで、この変わった名前からずっと気になっていた。

父不見山だけ登ることが目的ならば、秩父側から杉ノ峠経由でピストンすればあっという間の山だけど、
群馬人としては、やっぱり万場側から縦走して楽しまないとと思っていた。
単独で縦走しようとしていた時は、バスを利用して今回のコースを行こうと考えていたけど、
車2台で行けることになったので、効率良く登山口を移動して登ることができた。

展望はあまりよくないことは調べた情報から分かっていたけど、
杉ノ峠からの奥多摩方面の眺めや、坂丸峠から下山中にひろがる西上州の山々はなかなか美しかった。

道の駅万葉の里あたりでの気温は10℃近くになっていたが、父不見山山頂から坂丸峠までの間の稜線は
北風がとても強く、気温も0℃をさしていて、とても寒かった。

登山道は神流マウンテンラン&ウォークのコースの一部となっていて、
ピンクのテープがたくさんあり分かりやすかった。
また登山道も古くからの峠道のようで、とても歩きやすい道になっていた。
それにしても神流マウンテンラン&ウォークってこの父不見山だけでなくて
御荷鉾山の方まで一気に走っちゃうコースと知ってびっくりした。
http://www.kanna-mountain-run.com/

父不見山に登る際は、このコースで歩くことをおすすめします!


【父不見山の杉ノ峠から眺める奥多摩方面の山々】




【父不見山の坂丸峠から下山中にひろがる西上州の山々】



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1998人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら