高塚山、京丸山、灰縄山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:36
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,164m
- 下り
- 2,164m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
釣り師で賑わってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤナ沢取り付き〜1650m稜線 取り付きから標高1200の尾根に乗るまでは気が抜けませんでした。ここを下りに使う場合は林道への尾根の乗り換え、痩せ尾根の通過は難易度が高いと思います。 標高1200mからは穏やかな稜線歩きでした。マークはありました。 1650m稜線〜高塚山 までは一般道です。 高塚山〜京丸山 高塚山から、南西方向に向かいます。100m下ると南東方行に竜馬が岳へのマークが出てきますがそのまま南東方向に進み京丸山への尾根に乗れば京丸山に着きます。 京丸山〜灰縄山、大島山 穏やかな稜線もありますが険しい道もあります。特に灰縄山本峰と南峰間は険しいです。 大島山〜門桁林道 マークは増えて登山道もわかり易くなります。紛らわしいマークもあるので注意が必要です。 |
写真
感想
門桁ゲートから三合山から京丸山、灰縄山を周回しました。
林道からの取り付き点にピンポイントで下れるか不安がありましたので右回りで周回しました。取り付き点からいきなり痩せ尾根の難路で焦りました。古いロープがあり最初は使えるか不安がありましたが十分な強度があり助かりました。標高1200mの尾根に取り付くまでは気を抜けませんでした。ここを登りにして良かったです。
ここから尾根までは歩きやすい尾根でした。標高を上げ稜線が近ずくとガスが出てきました。雨は上がりました。
稜線の取り付き点にはマークは無く錆びた鉄棒が立ってました。
三合山で休憩しました。展望はガスで全くありませんでした。この辺りで登山者と会うかなと思いましたが誰とも会いませんでした。
高塚山では氷に降られ先を急ぎました。ガスで進行方向が分からないので慎重に進みました。標高を下げたら氷は止みガスは晴れ京丸山も見えてテンションが上がりました。お馴染みの変木もありマークも少し増えたようでした。
京丸山山頂は風があったので先に進みました。灰縄山への分岐からは最初は穏やかでしたが灰縄山南峰から本峰までは慎重に通過しました。
灰縄山山頂で蕎麦を食べました。薄日も差してきました。
大島山までは荒れた所も有りましたが大島山を越えるとマークは増え登山道もだんだん歩きやすくなりました。植林帯に入るとマーキングはこれでもかとあり登山道もわかり易いですが尾根を間違えました。すぐに修正し間違えた所まで登り返しました。慎重に下ればなんて事ない場所でした。自分の実力はまだまだです。
間もなく山住休憩所から林道に出ました。
天候も思ったほど良くなく思った以上に難路でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KF4148さん
こんばんは。
写真8のヨシナ沢の橋を渡った所から取付いて1650mまでの尾根を歩くのを計画していたのでとても参考になりました。橋を渡った後の取付きがあるのは分かりましたがその後1200mまでが危険そうですね。
以前に鋸山から三合山の間を歩いた時に1650m付近の錆びた柱付近を偵察しましたが尾根に行けるとは分かりませんでした。
近いうちに歩きたいと思います。
荒れた天気の中、お疲れ様でした。
Zenjinさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
取り付きの所が予想外でしたが経験豊富なZenjinさんなら何て事無いでしょう。
Zenjinさんが稜線に出てから北上するか南下するか、どの尾根を下るか楽しみにしてます。
私も門桁ゲートからもう少し歩きたい所があります。
KF4148さん、こんにちは。
灰縄山という山は、初めて知りました。どういう謂れなのでしょうね?
山名板が素敵ですね。当地では、愛されている山なのでしょうかね。
naoeさん,こんばんは!
コメントありがとうございます。
灰縄山には初めて登ったので私もわかりません。
この辺りの山の山名板は素敵なのがありますね。私はボンジ山の山名板が好きです。
ほとんど登山者と会わない山域で素敵な山名板を見るとほっとします。
灰縄山は(私は違います)玄人好みの山だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する