ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1768697
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

『藤原岳』〜雪と急登、時々お花〜

2019年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
9.9km
登り
1,076m
下り
1,130m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:15
合計
6:40
9:15
9:23
60
10:23
10:23
34
10:57
11:01
43
11:44
11:51
17
12:08
13:03
25
13:28
13:29
14
13:43
13:43
21
14:04
14:04
33
天候 cloudsunsnow
曇り〜一時晴れ...山頂では小雪がチラホラ舞って と色々と変化
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
≪大貝戸登山口≫
 福井県より
  R8〜R365&R306(いなべ市より重複)〜県道614
≪孫太尾根登山口≫
 大貝戸登山口より
  県道614〜R306〜麓村交差より北勢町奥村へ
【 駐 車 】
≪大貝戸登山口≫
 大貝戸登山口駐車場 上下で40台程駐車可
  休憩所併設、トイレも有り
≪孫太尾根登山口≫
 墓地の手前に数台スペース有り 墓地付近にも停められるようです
 満車になれば路駐
コース状況/
危険箇所等
【 孫太尾根 】
 緩やかな尾根歩きと急登が交互に出現します
 急登では降雨・降雪後は、泥濘も多くあります
 特に多志田山手前と山頂への急登はスリップ注意
【 表道コース 】
 山頂から8合目までは泥濘がハンパ無し!! 要スパッツ
 それ以降は歩きやすく全体的に危険個所はありません
《 孫太尾根登山口 》

早朝はパラパラ小雨、車中で天候回復を待ってから少し遅めのスタート!!
(t)
2019年03月24日 07:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/24 7:55
《 孫太尾根登山口 》

早朝はパラパラ小雨、車中で天候回復を待ってから少し遅めのスタート!!
(t)
覚悟はしていたものの、のっけからの超絶急登。すでに心肺停止寸前。
(s)
2019年03月24日 08:17撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
3/24 8:17
覚悟はしていたものの、のっけからの超絶急登。すでに心肺停止寸前。
(s)
《 孫太尾根 》

『コショウノキ』
序盤は樹林帯で❀は無し ようやく尾根に出ると春花とご対面♬
(h)
2019年03月24日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/24 8:26
《 孫太尾根 》

『コショウノキ』
序盤は樹林帯で❀は無し ようやく尾根に出ると春花とご対面♬
(h)
《 孫太尾根 》

前を歩いてる方...見覚えがある!! なんと白山市のmitkuroさんでした 遠征先でお逢いできるって超〜驚き!!
mitkuroさんご提供
2019年03月25日 06:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
14
3/25 6:32
《 孫太尾根 》

前を歩いてる方...見覚えがある!! なんと白山市のmitkuroさんでした 遠征先でお逢いできるって超〜驚き!!
mitkuroさんご提供
《 孫太尾根 》

四日市方面
東側は青空もチラリ 小雨まじりだった朝、天気の回復を期待しちゃいます
(h)
2019年03月24日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/24 8:36
《 孫太尾根 》

四日市方面
東側は青空もチラリ 小雨まじりだった朝、天気の回復を期待しちゃいます
(h)
《 孫太尾根 》

孫太尾根、石灰岩の岩と滑りやすい粘土質ぽい土が混在してます
(t)
2019年03月24日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/24 8:37
《 孫太尾根 》

孫太尾根、石灰岩の岩と滑りやすい粘土質ぽい土が混在してます
(t)
《 孫太尾根 》

『アマナ』
やっぱり...お日様大好きっ子は、まだ睡眠中でした(>_<)
(t)
2019年03月24日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/24 8:45
《 孫太尾根 》

『アマナ』
やっぱり...お日様大好きっ子は、まだ睡眠中でした(>_<)
(t)
《 孫太尾根 》

『馬酔木』
(h)
2019年03月24日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 8:46
《 孫太尾根 》

『馬酔木』
(h)
「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」。食べてもないのにふらつく足元。
(s)
2019年03月24日 08:49撮影 by  X-T20, FUJIFILM
4
3/24 8:49
「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」。食べてもないのにふらつく足元。
(s)
《 孫太尾根 》

自宅出発時に福井でも降雪 鈴鹿の山にも高い所では降ったようですね でも...3月下旬だよ^^;
(t)
2019年03月24日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/24 8:51
《 孫太尾根 》

自宅出発時に福井でも降雪 鈴鹿の山にも高い所では降ったようですね でも...3月下旬だよ^^;
(t)
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
途中の丸山でターゲット発見♡ でも咲いてる花は僅かで花開きもイマイチ(>_<)
(t)
2019年03月24日 09:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/24 9:15
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
途中の丸山でターゲット発見♡ でも咲いてる花は僅かで花開きもイマイチ(>_<)
(t)
ここまでのズルドロ登山道で心が折れた。健気なセツブンソウちゃんと対面して少し復活。でも撮影はおざなり。
(s)
2019年03月24日 09:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
3/24 9:21
ここまでのズルドロ登山道で心が折れた。健気なセツブンソウちゃんと対面して少し復活。でも撮影はおざなり。
(s)
オニシバリ。toshiさんからナニワズとの違いを問われるも、「知らん」としか答えられず。ナニワズのお花は黄色いね。
(s)
観察員さんで違い判らずでした
(t)
2019年03月24日 09:23撮影 by  X-T20, FUJIFILM
6
3/24 9:23
オニシバリ。toshiさんからナニワズとの違いを問われるも、「知らん」としか答えられず。ナニワズのお花は黄色いね。
(s)
観察員さんで違い判らずでした
(t)
《 孫太尾根 》

『ミスミソウ』
尾根は花の宝庫 この❀はtoshiは第二の目当てでした
(h)
2019年03月24日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
3/24 9:23
《 孫太尾根 》

『ミスミソウ』
尾根は花の宝庫 この❀はtoshiは第二の目当てでした
(h)
《 孫太尾根 》

『シキミ』
(t)
2019年03月24日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/24 9:26
《 孫太尾根 》

『シキミ』
(t)
双子コーデなお二人。うちの親では考えられない。こういうのが仲良しと言われる所以。
(s)
服の趣味だけ一緒...と言うより買い当たら得られた服はhiro選択です^^;
(t)
2019年03月24日 09:27撮影 by  X-T20, FUJIFILM
9
3/24 9:27
双子コーデなお二人。うちの親では考えられない。こういうのが仲良しと言われる所以。
(s)
服の趣味だけ一緒...と言うより買い当たら得られた服はhiro選択です^^;
(t)
変態度高めな盗撮ばかりではない。こんな小さなミスミソウに真っ先に気づいたのは私なのだ〜。
(s)
老眼夫婦には厳しかったぁ
(t)
2019年03月24日 09:38撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
3/24 9:38
変態度高めな盗撮ばかりではない。こんな小さなミスミソウに真っ先に気づいたのは私なのだ〜。
(s)
老眼夫婦には厳しかったぁ
(t)
《 孫太尾根 》

花好き女子のseasunさんとhiro0829は、舐めまわすように花撮影に夢中
(t)
なめる寸前でやめといた
(s)
2019年03月24日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/24 9:32
《 孫太尾根 》

花好き女子のseasunさんとhiro0829は、舐めまわすように花撮影に夢中
(t)
なめる寸前でやめといた
(s)
《 孫太尾根 》

『ミスミソウ』
可憐な雪割草、花好き女子じゃなくっても夢中になりますよね(^_-)-☆
(t)
花おじさんも大興奮!
(s)
2019年03月24日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/24 9:33
《 孫太尾根 》

『ミスミソウ』
可憐な雪割草、花好き女子じゃなくっても夢中になりますよね(^_-)-☆
(t)
花おじさんも大興奮!
(s)
小さなミスミソウを見つけてはキャッキャする3人なのでした。
(s)
2
小さなミスミソウを見つけてはキャッキャする3人なのでした。
(s)
《 孫太尾根 》

『セリバオウレン』
僅かに2株だけ見つけました 全く期待してなかっただけに満足♪
(h)
2019年03月24日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/24 9:38
《 孫太尾根 》

『セリバオウレン』
僅かに2株だけ見つけました 全く期待してなかっただけに満足♪
(h)
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
再び一番の目当てを発見!!
(h)
2019年03月24日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 9:40
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
再び一番の目当てを発見!!
(h)
《 孫太尾根 》

『ミスミソウ』
仄かにピンク♡ 超〜カワイイ(^O^)
(t)
2019年03月24日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
3/24 9:43
《 孫太尾根 》

『ミスミソウ』
仄かにピンク♡ 超〜カワイイ(^O^)
(t)
《 孫太尾根 》

『ミスミソウ』
こちらは清楚な姉妹たち♪ 僅かな日差しでも咲いててくれてありがとう!!
(h)
マジで救われました。
(s)
2019年03月24日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/24 9:43
《 孫太尾根 》

『ミスミソウ』
こちらは清楚な姉妹たち♪ 僅かな日差しでも咲いててくれてありがとう!!
(h)
マジで救われました。
(s)
《 孫太尾根 》

実はmitkuroさん、白山の自然観察員でお花好き 僕達と同じように撮影に夢中ですよ
(t)
2019年03月24日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/24 9:44
《 孫太尾根 》

実はmitkuroさん、白山の自然観察員でお花好き 僕達と同じように撮影に夢中ですよ
(t)
雪を割って花咲く雪割草。咲いた上から乗っかってこられたのがホントだけど。
(s)
2019年03月24日 09:45撮影 by  X-T20, FUJIFILM
9
3/24 9:45
雪を割って花咲く雪割草。咲いた上から乗っかってこられたのがホントだけど。
(s)
《 孫太尾根 》

風が冷たく流れも速い 時折、青空もチラリでした
(t)
2019年03月24日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/24 10:18
《 孫太尾根 》

風が冷たく流れも速い 時折、青空もチラリでした
(t)
《 孫太尾根 》

草木付近はセツブンソウ群生地見たいです ただ花は終わりを告げて葉っぱばかりでザンネン(^^ゞ
(t)
2019年03月24日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/24 10:25
《 孫太尾根 》

草木付近はセツブンソウ群生地見たいです ただ花は終わりを告げて葉っぱばかりでザンネン(^^ゞ
(t)
《 孫太尾根 》

春なのに...冬山の装いですね
(t)
2019年03月24日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:01
《 孫太尾根 》

春なのに...冬山の装いですね
(t)
これから挑む藤原岳山頂。え?壁登りするの?
(s)
はい...だから言ったでしょ 心折れる処があるって
(t)
2019年03月24日 11:03撮影 by  X-T20, FUJIFILM
6
3/24 11:03
これから挑む藤原岳山頂。え?壁登りするの?
(s)
はい...だから言ったでしょ 心折れる処があるって
(t)
鈴鹿はどこまでも縦走できるのが面白い。まったくする気は起きないけど。
(s)
2019年03月24日 11:11撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
3/24 11:11
鈴鹿はどこまでも縦走できるのが面白い。まったくする気は起きないけど。
(s)
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
藤原山頂への最後の急登は予想以上に花畑でした(^^)
(h)
2019年03月24日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/24 11:18
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
藤原山頂への最後の急登は予想以上に花畑でした(^^)
(h)
《 孫太尾根 》

『福寿草』
周りの皆さんも花写しに夢中だから立止ってても支障なし
(h)
2019年03月24日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
3/24 11:19
《 孫太尾根 》

『福寿草』
周りの皆さんも花写しに夢中だから立止ってても支障なし
(h)
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
降雪も僅かだったから埋もれる事も無くラッキー♡
(t)
2019年03月24日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/24 11:20
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
降雪も僅かだったから埋もれる事も無くラッキー♡
(t)
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
藤原岳、先週もtoshi家は計画するものの荒天で取止め この子に逢うために再チャレンジでした
(t)
2019年03月24日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/24 11:20
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
藤原岳、先週もtoshi家は計画するものの荒天で取止め この子に逢うために再チャレンジでした
(t)
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
時期的には終盤ですが予想以上の花開き♡ 先週のうっぷんを晴らせて大満足です!(^^)!
(h)
2019年03月24日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/24 11:20
《 孫太尾根 》

『セツブンソウ』
時期的には終盤ですが予想以上の花開き♡ 先週のうっぷんを晴らせて大満足です!(^^)!
(h)
《 孫太尾根 》

『福寿草』
(t)
2019年03月24日 11:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/24 11:21
《 孫太尾根 》

『福寿草』
(t)
《 孫太尾根 》

『福寿草』
(h)
2019年03月24日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/24 11:22
《 孫太尾根 》

『福寿草』
(h)
小さなフクジュソウを踏まないよう、細心の注意を払って撮影。
(s)
2019年03月24日 11:24撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
3/24 11:24
小さなフクジュソウを踏まないよう、細心の注意を払って撮影。
(s)
《 孫太尾根 》

『福寿草』
蕾も多くって孫太尾根の福寿草はまだまだ楽しめそうですよ(^_-)-☆
(h)
2019年03月24日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/24 11:24
《 孫太尾根 》

『福寿草』
蕾も多くって孫太尾根の福寿草はまだまだ楽しめそうですよ(^_-)-☆
(h)
《 孫太尾根 》

お花もお腹イッパイ♬ さぁ山頂に向かってラストスパート!!
(t)
2019年03月24日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/24 11:27
《 孫太尾根 》

お花もお腹イッパイ♬ さぁ山頂に向かってラストスパート!!
(t)
《 藤原岳 山頂 》

山頂はグルグル変わる天気ですが多くのハイカーで一杯 隙を見つけてシャッター!!
(h)
2019年03月24日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/24 11:39
《 藤原岳 山頂 》

山頂はグルグル変わる天気ですが多くのハイカーで一杯 隙を見つけてシャッター!!
(h)
《 藤原岳 山頂 》

そしてhiroは定番の証拠写真を(^_-)-☆
(t)
2019年03月24日 11:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
3/24 11:40
《 藤原岳 山頂 》

そしてhiroは定番の証拠写真を(^_-)-☆
(t)
孫田尾根を下る人が意外といてすれ違い待ち。お二人はすでに山頂にいる。
(s)
2019年03月24日 11:40撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3/24 11:40
孫田尾根を下る人が意外といてすれ違い待ち。お二人はすでに山頂にいる。
(s)
《 藤原岳 山頂 》

山頂は風強くって寒むいので避難小屋へ退避 これが正解で、2階に空きスペースでポッカポカ
(h)
2019年03月24日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/24 11:42
《 藤原岳 山頂 》

山頂は風強くって寒むいので避難小屋へ退避 これが正解で、2階に空きスペースでポッカポカ
(h)
5分ほど遅れて登頂。笑顔のお出迎えでございます。
(s)
2019年03月24日 11:44撮影 by  X-T20, FUJIFILM
18
3/24 11:44
5分ほど遅れて登頂。笑顔のお出迎えでございます。
(s)
山頂直下でのおランチは風が冷たくてむーりー。風のない場所を求めて山荘へ向かう。
(s)
2019年03月24日 11:54撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3/24 11:54
山頂直下でのおランチは風が冷たくてむーりー。風のない場所を求めて山荘へ向かう。
(s)
暖かい小屋内でおランチできた。助かった〜。
(s)
2019年03月24日 13:04撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
3/24 13:04
暖かい小屋内でおランチできた。助かった〜。
(s)
山荘の壁にあるオブジェ「Benki」。往年のシミではないと思う。思いたい。
(s)
頭は入れられない(笑)
(t)
2019年03月24日 13:03撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
3/24 13:03
山荘の壁にあるオブジェ「Benki」。往年のシミではないと思う。思いたい。
(s)
頭は入れられない(笑)
(t)
振り返って山頂。
(s)
2019年03月24日 13:04撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
3/24 13:04
振り返って山頂。
(s)
ズルズル、ドロドロ、ぐちゃぐちゃ。どんな高級登山靴でもグリップが全く効かない。
(s)
2019年03月24日 13:07撮影 by  X-T20, FUJIFILM
9
3/24 13:07
ズルズル、ドロドロ、ぐちゃぐちゃ。どんな高級登山靴でもグリップが全く効かない。
(s)
市街地は晴れのよう。うん、知ってた(涙)
(s)
2019年03月24日 13:09撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
3/24 13:09
市街地は晴れのよう。うん、知ってた(涙)
(s)
《 表道コース 》

『福寿草』
下りは表道コース 序盤は「田んぼかぁ〜(^^ゞ」って位のスーパー泥濘
(t)
2019年03月24日 13:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/24 13:26
《 表道コース 》

『福寿草』
下りは表道コース 序盤は「田んぼかぁ〜(^^ゞ」って位のスーパー泥濘
(t)
《 表道コース 》

突如、後ろから忍び寄る影...なんとtamu-chanさんでした
今迄にニアミスは数回 ようやくの出逢いにツーショット
(h)
2019年03月24日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
3/24 13:27
《 表道コース 》

突如、後ろから忍び寄る影...なんとtamu-chanさんでした
今迄にニアミスは数回 ようやくの出逢いにツーショット
(h)
《 表道コース 》

足元のドロドロも8合目まで スムーズに下れ1時間半で大貝戸へ
(t)
2019年03月24日 14:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/24 14:35
《 表道コース 》

足元のドロドロも8合目まで スムーズに下れ1時間半で大貝戸へ
(t)
双子コーデでアシンメトリーな振り付け。ウインクか!
(s)
(^^ゞ
(t)
2019年03月24日 14:37撮影 by  X-T20, FUJIFILM
9
3/24 14:37
双子コーデでアシンメトリーな振り付け。ウインクか!
(s)
(^^ゞ
(t)

感想

【 御 礼 】
seasunさん、ありがとうございました!!
先週は計画するものの中止、今回も朝口の小雨と
チョッとやっちまった感がありましたが、お目当てはGET出来て満足
なにより車2台で縦走できたのが有難かったです
そして途中で増えた方々を快く孫太迄送って頂き感謝しますm(__)m

【 感 想 】
先週は荒天予報で取止めた藤原岳
ラストチャンスと思い再び計画しました
目当てはセツブンソウ
この子に愛でたい妻hiroは、出費がかさむ遠征でも2週連続でOKくれましたよ
しかし考える事が同じ方がイッパイ(笑)
駐車場では福井のミヤケンさんとご挨拶
孫太を歩きだすと石川・白山市のmitkuroさんと1年半ぶりの再会
最後は表道では、tamu-chanさんと初対面
降雪・小雨で足元は泥濘だらけで滑りまくりでしたが
セツブンソウ、ミスミソウ...そして福寿草と愛でること出来て大満足!!
...しかし孫太でミノコバイモを見逃したようだ ザンネン^^;

先週計画したものの、日本上空に舞い戻ってきた寒気による降雪があり中止。
翌週は大丈夫だろうと高をくくっていたら、
なんと2週続けての降雪Σ(´Д`ll ズガーン
もうすぐ4月だってのになんの嫌がらせ?
福井を出た明け方は、車に2−3僂曚廟僂發辰討い泙靴拭
一人なら無言で二度寝コースだけど、
今日は孫田から大貝戸に周回できるめったとないチャンスなので、
勢い込んで行ってまいりましたよ。

結果は…。あえなく撃沈。
噂に聞いていた孫田尾根の厳しさたるや想像をはるかに超えてました。
何がって、急登に加えて足場の不安定なズルズルたんぼ道。
もうイヤ〜っ!と思っても、下りはその何倍も怖いので登るしかない。
ホントに心折れました。
お花も絶好調ではなかったから、もう一度・・・はないな、たぶん。
ケガなく帰ってこれたから何よりでした。

こんな情緒不安定なやつとご一緒していただいたtoshiさん&hiroさん。
毎度のことながら本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

泥んこ祭り〜
トシさん 皆様
春は名のみの風の寒さや〜
まさに早春賦の歌詞通りの藤原岳となりましたね。
昨日僕はお仕事で名古屋市内の高層ビルにいました。
藤原の方を眺めていましたが、まるで寒波到来時の鈴鹿北部の様相でした。
さぞかし寒かったことでしょう。
ご存知のように孫太尾根はここ数年人気が出てきた登山道です。
特にこの時期は花が多いので皆さん登られるみたいです。
心配なのは貴重な花が多いのでマナーはしっかり守ってもらいたいですね。
福寿草にセツブンソウ。ミスミソウにセイバオウレンと旬なお花。いろんな方との出会い。そして、藤原名物泥んこ祭りもしっかりと楽しまれた様子。
ご苦労様でした。
2019/3/25 23:44
Re: 泥んこ祭り〜
sugi師匠、おはようございます

まさに泥んこ祭りでした
4回目の藤原・2回目の孫太尾根でしたが、今迄で一番の泥濘
もちろん降雪・降雨後と言うせいもあるでしょうが
入込の多さが最大の原因でしょうね^^;
足元がヌルヌルでも出逢って happy 春の妖精たち
急登での安息の一時となりました

しかし...孫太は尾根
登り始めて直ぐに暑くなって一度脱いだ上着
風が通り始めると再び取り出しました
しかも山頂でチラチラ❅も
早春の天気は上へ行くまでわかりませんね
2019/3/26 5:46
春の花咲く山への遠征・・お疲れ様〜(^^♪
皆さん 遠くへの遠征お疲れさまでした〜<(_ _)>
なかなかの急登、しかも泥んこ道・・大変だったでしょう(*‘∀‘)

しかし、途中の登山道には次々と咲き乱れる春の花々・・ 見事です♫  羨ましい限りです
2019/3/26 7:35
Re: 春の花咲く山への遠征・・お疲れ様〜(^^♪
ibukiさん、コメントありがとうございます

急登は覚悟の上でしたけど孫太尾根での泥濘は去年以上でした
踏ん張っても下へズルリ(^^ゞ
その上に泥付着で足が重たくって重たくって...
でも所々に咲く が和ませてくれたし
撮影しながら一息つく事も出来ました
しかし...我が家って鈴鹿と相性悪いのかなぁ〜
10回以上歩いてるけどスカ〜ッと山頂で晴れてたのは1or2回です(笑)
2019/3/26 13:56
泥んこでも心は・・・
皆さん
こんにちは
日曜日の朝
自宅のテラスを見ると何か白いものがうっすらとあるではありませんか。
これは鈴鹿は雪模様?遠くに見える山並みは雲の中
ありゃと思っておりました。
当然足元ズルズルですわね。
しかし色々な花に慰められての登頂お疲れ様でした。
私も今週は行動しようかな😃
2019/3/26 10:50
Re: 泥んこでも心は・・・
kazuさん、コメントありがとうございます

2週連続の三重県...今回もやっぱりcloud snow
何か鈴鹿とは相性が悪いんですかね(笑)
しかし良いトレーニングになりましたよ 泥濘地獄は
ズルズル滑りまくりの急登はバランスとるために体幹トレーニング
靴底に付着した泥で靴重たくなったのは太ももトレです
.....と負け惜しみshock

で、kazuさんも山再開ですね
僕も今年は舟伏のイワザクラに会いたいと思ってます
また開花情報があればご連絡宜しくです
2019/3/26 14:04
皆様、こんにちは。
日曜日の雪は、意表を突かれた感じで
お気の毒です。雪が少ない冬でしたが
融けててくれないと困るタイミングで
降るとは

でも、福寿草、節分草などは
本来は、山に雪が残る中
わずかに融けたところから
咲き出す花、雪とセットの写真は
これらの花、本来の魅力を、
感じさせていただきました。

多志田山から見る、藤原山頂への
上りは、クラクラしますよね。
皆さん同感なんだと
安心しました。
2019/3/27 21:33
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます

日曜未明の雪は本当に不意打ちでした
自宅を出発した時には薄っすらと積雪
R8の山間を走る時には吹雪でしたから
しかし鈴鹿では7時半ごろから回復
少し諦めていた花の開きもアマナを除き満足するものでした
けど...ドロドロで急登
しかも最後の激登りはハンパ無いですね
2019/3/28 9:37
まとめましてですみません。
> sugi-chan さん
> ibuki89 さん
> kazu97 さん
> komaki さん

みなさま、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
キツいわ、怖いわ、お花は寝てるわで、あまり魅力を感じなかった孫田尾根ですが、
少し時間が経ってみると、あれが本来の魅力ではないはず、
もっといい時に行けば分かり合えるのでは?などと思い始めてます。
ドM道まっしぐらです。
2019/3/29 10:15
まさかの遭遇😆
孫太尾根でまさかの遭遇でしたね。うれしかったです。お花をいっぱい見つけていただき感謝です。ナニワズとオニシバリ、二つ並べて比較すれば違うのでしょうが…。花の色だけで判定すればオニシバリですね。葉は広くて丸みあるとありますが、写真ではどうなんでしょう😅
またお会いしましょう😘
2019/3/31 18:05
Re: まさかの遭遇😆
mitkuroさん、コメントありがとうございます

前方の人影見れば...もしかして??
と思いつつ進んで行けばmitkuroさんが
白山でお逢いすれば納得なんですが
鈴鹿でしたからメッチャ驚きでしたよ
そして❀知識、ついつい判らないと頼りにしちゃい
今回もあれやこれやの質問攻めで失礼しました
場所によって北陸とは少しづつ違う花
それらを求めてお互いに遠征しちゃうのですね(^_-)-☆
2019/4/2 16:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら