記録ID: 1768741
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨浦公園は勝手に開花宣言
2019年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 500m
- 下り
- 499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:22
距離 7.7km
登り 500m
下り 499m
山陽電車の「須磨さくらめぐりスタンプラリー」が21日から始まっています。
普通は電車とロープウェイなどを乗り継いで4カ所のポイントでスタンプを押すのでしょうが、全縦ルートを栂尾山まで歩いたうえで離宮公園に下りてくるという選択をしました。
須磨浦公園では桜がほころび始めていました。神戸の開花宣言はまだ出ていませんが、自主判断で「開花」です。
つぎの週末は毎年の恒例で芦屋川か、それとも夙川か?
普通は電車とロープウェイなどを乗り継いで4カ所のポイントでスタンプを押すのでしょうが、全縦ルートを栂尾山まで歩いたうえで離宮公園に下りてくるという選択をしました。
須磨浦公園では桜がほころび始めていました。神戸の開花宣言はまだ出ていませんが、自主判断で「開花」です。
つぎの週末は毎年の恒例で芦屋川か、それとも夙川か?
天候 | 晴れているが寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
OUT 須磨寺 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全縦ルートは明瞭ですが、東から西へのトレランの人が多いので注意。 栂尾山から須磨離宮公園への下山ルートは一部で崩落して荒れているところがありました。歩けないことはありませんが慎重に。 |
その他周辺情報 | 須磨浦公園の桜はわずかですが咲き始めています。 5輪程度の開花が見られたので、勝手に開花宣言です。 おらが茶屋でカレー食べたかったのですが、閉まっていました。 離宮公園は栂尾山のハイキングルートから入園しても有料です。 |
写真
朝一から甲子園。
元千葉県民として習志野高校を応援に行きました。
習志野は3塁側ですが、3塁側のアルプスは朝の内は陽が射さず寒いので、バックスクリーンのそばに陣取ります。
投手の球筋がよく見えるので、案外いい席です。
しかし、寒かった。
元千葉県民として習志野高校を応援に行きました。
習志野は3塁側ですが、3塁側のアルプスは朝の内は陽が射さず寒いので、バックスクリーンのそばに陣取ります。
投手の球筋がよく見えるので、案外いい席です。
しかし、寒かった。
撮影機器:
感想
春になりました。
毎年恒例の選抜。今年は以前15年間住んでいた千葉県から久しぶりに習志野が出てきたので、寒さにもかかわらず朝から甲子園に向かいました。まあ、安心して見ることができましたが、2回戦は星稜と対戦するので、同じ試合運びでは苦しい試合になるかな。
そして欲張りなことに、その足で「須磨さくらめぐり」のスタンプラリーです。
離宮公園から栂尾山にかけてルートがあることは知っていましたが、歩いたことがないので、ちょうどいい機会だと出かけました。甲子園駅でやってきた電車は都合のいいことに須磨浦公園行特急です。
このルートは最高地点でも300mに届かないのですが、結構アップダウンがあり、しかも高倉台の団地前後は下りも登りも階段なので、そこはきつい。
2〜3時間のハイキングには手ごろなルートですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する