記録ID: 1768844
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山〜バリルート真名井北稜で登って曲ケ谷沢で下る〜
2019年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:21
距離 15.7km
登り 1,251m
下り 1,247m
15:03
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
下山はまず来た道を戻り赤杭尾根に続く防火帯へ。そこから曲ケ谷沢へ下るルートに入ります。
一般ルートではないので間違えて入り込まないように、あえて入り口は不鮮明です。でも進んで行けばルート明瞭、九十九折りにくだります。
一般ルートではないので間違えて入り込まないように、あえて入り口は不鮮明です。でも進んで行けばルート明瞭、九十九折りにくだります。
感想
真名井北稜、初めてその名前を聞いた時からずっと気になっていました。川苔山へ行くならこのバリルートを歩きたい。でもルーファイして歩ける自信はないし、下りでは遭難事故も起きてるし…
今回、山友さんと歩いて来ました。ところどころ四つん這いで歩く急斜面を登ったり、だだっ広くて下りは迷いそうだな〜と思うような場所もありましたが、景色を楽しみながらの尾根歩きはとっても気持ちの良いものでした😊
下りに使った曲ヶ谷沢は、脚に優しいつづら折りのルートで、一部崩壊している箇所もあったり、何度か徒渉を繰り返し、心地よい緊張感を持ちながら歩けました。大丹波川源流と合流してからは、可愛いハナネコノメやヨゴレネコノメたち🌸ニリンソウの花芽はこれからかな〜スミレも何種類か🌼
お天気にも恵まれ眺望バッチリ。山頂は大賑わいの川苔山でした。有難うございました🤗
土曜日の甲斐駒ヶ岳に登頂した方はたぶん10名ほど。
それに比べて川苔山山頂の人の多いこと多いこと!
好天に恵まれてアクセスも良くて、その上眺望も素晴らしいから来ますよね〜。
あらためて人気の山なんだなあと。
そんな人気の山ですがバリルートの真名井北陵は誰とも会わずにとても静かな山歩きが楽しめ稜線からの眺望もこの手のルートとしては抜群によろしい。下山ルートも釣り人2名のみ。
真名井北陵以外にも静かに歩けそうなルートがまだまだありそうなので、これからも折をみて訪れたいと思います。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する