ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 177183
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

黒岳(三ツ峠入口〜御坂峠〜黒岳〜久保田一竹美術館)

2012年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
ATSU27 shiba1031 その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
7.9km
登り
838m
下り
982m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:43 三ツ峠入口
11:56-12:38 御坂峠
13:51 黒岳
14:56 三ツ峠分岐
16:08 久保田一竹美術館
天候 晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
新宿駅7:40-富士山駅9:42(高速バス)
富士山駅10:00-三ツ峠入口10:30(バス)
(帰り)
久保田一竹美術館16:12-河口湖駅16:42(バス)
河口湖駅17:10-新宿駅19:20(高速バス)
コース状況/
危険箇所等
三ツ峠入口〜御坂峠:雪なし
御坂峠〜黒岳:積雪、凍結あり。要アイゼン。
黒岳〜久保田一竹美術館:ところどころ雪があるが、アイゼンは不要。
新宿からバスで富士山駅(旧・富士吉田駅)へ
2012年03月24日 10:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 10:07
新宿からバスで富士山駅(旧・富士吉田駅)へ
富士山は、隠れてます。
2012年03月24日 09:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 9:51
富士山は、隠れてます。
4番乗り場。甲府駅行き。
2012年03月24日 09:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 9:51
4番乗り場。甲府駅行き。
河口湖駅。富士山が見えた。
2012年03月24日 10:16撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 10:16
河口湖駅。富士山が見えた。
ビューティホー
2012年03月24日 10:23撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 10:23
ビューティホー
10:30 三つ峠入口バス停到着
2012年03月24日 10:33撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 10:33
10:30 三つ峠入口バス停到着
10:43 出発
2012年03月24日 10:42撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 10:42
10:43 出発
ちょっと車道の脇を歩く。交通量多い。
2012年03月24日 10:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 10:43
ちょっと車道の脇を歩く。交通量多い。
新御坂トンネルの手前で道路を渡り、
2012年03月24日 10:44撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 10:44
新御坂トンネルの手前で道路を渡り、
登山道へ
2012年03月24日 10:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 10:45
登山道へ
広く歩きやすい登山道。
2012年03月24日 10:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 10:49
広く歩きやすい登山道。
「峠道文化の森入口」
2012年03月24日 11:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 11:08
「峠道文化の森入口」
文化の森です
2012年03月24日 11:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 11:13
文化の森です
少し雪が残っているが問題なし
2012年03月24日 11:52撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 11:52
少し雪が残っているが問題なし
11:56 御坂峠到着
2012年03月24日 11:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 11:56
11:56 御坂峠到着
御坂茶屋。休業中。
2012年03月24日 11:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 11:56
御坂茶屋。休業中。
御坂城址の案内板。北条氏のお城だそうです。
2012年03月24日 11:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 11:56
御坂城址の案内板。北条氏のお城だそうです。
ここでお昼ご飯。おにぎりと納豆巻きとミルクティー。
2012年03月24日 12:25撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 12:25
ここでお昼ご飯。おにぎりと納豆巻きとミルクティー。
黒岳目指して出発。雪が増える。
2012年03月24日 12:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 12:48
黒岳目指して出発。雪が増える。
道も険しくなってくる。
2012年03月24日 13:05撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 13:05
道も険しくなってくる。
危なくなってきたのでアイゼン装着。
2012年03月24日 13:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 13:26
危なくなってきたのでアイゼン装着。
雪の残るヤセ尾根
2012年03月24日 13:38撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 13:38
雪の残るヤセ尾根
13:51 黒岳山頂到着。
2012年03月24日 13:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/24 13:51
13:51 黒岳山頂到着。
記念撮影
「富士山・河口湖が一望できる場所あり 200m」
2012年03月24日 14:01撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:01
「富士山・河口湖が一望できる場所あり 200m」
行ってみましょう。
2012年03月24日 14:02撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:02
行ってみましょう。
見えた!絶景。富士山頂の雲が残念。
2012年03月24日 14:03撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:03
見えた!絶景。富士山頂の雲が残念。
もう1枚。ここでアイゼンを外しました。
2012年03月24日 14:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:08
もう1枚。ここでアイゼンを外しました。
下ります。
2012年03月24日 14:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:12
下ります。
烏帽子岩。どれが?
2012年03月24日 14:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:12
烏帽子岩。どれが?
時々雪が残っているけど、大丈夫。
2012年03月24日 14:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:13
時々雪が残っているけど、大丈夫。
それより、下りがけっこう急。
2012年03月24日 14:19撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:19
それより、下りがけっこう急。
「至広瀬」そう。私たちは広瀬に向かっている。
2012年03月24日 14:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:20
「至広瀬」そう。私たちは広瀬に向かっている。
また「至広瀬」。迷いようがないのに。
2012年03月24日 14:21撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:21
また「至広瀬」。迷いようがないのに。
ロープを使って下りると、
2012年03月24日 14:29撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:29
ロープを使って下りると、
また「至広瀬」
2012年03月24日 14:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:30
また「至広瀬」
再びのロープ
2012年03月24日 14:33撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:33
再びのロープ
ときどき登り。
2012年03月24日 14:41撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:41
ときどき登り。
またロープ。急な下り。
2012年03月24日 14:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:46
またロープ。急な下り。
また登り
2012年03月24日 14:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:49
また登り
また「至広瀬」
2012年03月24日 14:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:50
また「至広瀬」
また富士山。まだ雲がとれない。
2012年03月24日 14:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:51
また富士山。まだ雲がとれない。
三つ峠入口への分岐。W「至広瀬」
2012年03月24日 14:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:56
三つ峠入口への分岐。W「至広瀬」
時間差「至広瀬」
2012年03月24日 14:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:58
時間差「至広瀬」
薄汚れた「至広瀬」
2012年03月24日 14:59撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 14:59
薄汚れた「至広瀬」
アセビの道を歩く。
2012年03月24日 15:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 15:08
アセビの道を歩く。
取り残された「至広瀬」
2012年03月24日 15:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 15:13
取り残された「至広瀬」
最後のロープ。とても滑りやすい。
2012年03月24日 15:15撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 15:15
最後のロープ。とても滑りやすい。
「至広瀬」の残骸(泣)
2012年03月24日 15:23撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 15:23
「至広瀬」の残骸(泣)
快適な下り道
2012年03月24日 15:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 15:24
快適な下り道
挟まれ「至広瀬」
2012年03月24日 15:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/24 15:30
挟まれ「至広瀬」
晴れてきた。あと少し。
2012年03月24日 15:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 15:49
晴れてきた。あと少し。
最後の「至広瀬」。結局、29枚あった。
2012年03月24日 15:56撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 15:56
最後の「至広瀬」。結局、29枚あった。
登山道終点。資材置き場のような所に降りてくる。
2012年03月24日 16:00撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 16:00
登山道終点。資材置き場のような所に降りてくる。
野天風呂天水
2012年03月24日 16:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 16:04
野天風呂天水
久保田一竹美術館。久保田さんは染色家だそうです。
2012年03月24日 16:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 16:08
久保田一竹美術館。久保田さんは染色家だそうです。
河口湖畔から見た富士山。
2012年03月24日 16:18撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 16:18
河口湖畔から見た富士山。
久保田一竹美術館。とうとう広瀬に至る。看板よ、ありがとう。
2012年03月24日 16:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 16:12
久保田一竹美術館。とうとう広瀬に至る。看板よ、ありがとう。
河口湖駅到着
2012年03月24日 16:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 16:45
河口湖駅到着
乗ってきたバス
2012年03月24日 16:42撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 16:42
乗ってきたバス
今さら雲が無くなった。
2012年03月24日 17:00撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 17:00
今さら雲が無くなった。
もう1枚。
2012年03月24日 17:05撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 17:05
もう1枚。
最後。やっぱり富士山はきれいだな。
2012年03月24日 17:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 17:12
最後。やっぱり富士山はきれいだな。

感想

(メンバー:6名)H.Ymd、shiba1031、Hykw、Ak、Nkmr
今年度の登り納め。富士山が見える山、ということで山梨県の黒岳へ。
7:40発の高速バスで新宿から富士山駅へ。バスは満席。6割くらいは途中の富士急ハイランドで降りる。10分ほど遅れて9:42に富士山駅に到着。そこから甲府駅行きの路線バスに乗り継ぎ、三つ峠入口へ。バスの車窓からきれいな富士山が見える。
10:30三つ峠入口着。準備を整え10:43に登山開始。御坂峠まではほとんど雪が無くのんびりとした登山。1時間ほどで御坂峠到着。ここでお昼にする。お昼ご飯中に強い風と霰に見舞われる。霰はすぐに止んだが一日中、雪がちらついていた。
天候も怪しいので早めに黒岳へ向かう。御坂峠から黒岳への道はだんだん雪が多くなり、険しさも増してくる。しばらく歩いたところでアイゼンを装着。滑らなくなったが急なアップダウンは続く。要アイゼンです。黒岳山頂につく頃には晴天に。5分くらい歩いたところに展望台。富士山と河口湖がよく見える。ただ残念なのは富士山頂に雲がかかっていたこと。雲さえなければ最高の風景なのに。ま、仕方がない。ここでアイゼンを外す。
広瀬までの下りは雪はほとんど無くアイゼンは不要。ところどころロープが設置されており、急な下りが続く。よく分からないがやたらと「至広瀬」の看板がある。どう考えても道を間違えなそうな所にも。トータルで29枚あった。
久保田一竹美術館からバスに乗り、河口湖駅へ。河口湖駅に着いた頃にようやく富士山がその全容をあらわす。美し。着替えて17:10の新宿駅行きのバスに乗る。府中あたりで渋滞に巻き込まれ、20分遅れくらいで新宿に到着。反省会をして解散。お疲れ様でした。

話はそれますが、山に登っていると一つの音楽がその日のテーマソングのように頭の中を回り続けることはありませんか?前回の“テーマソング”はきゃりーぱみゅぱみゅと2700のanのコマーシャルの歌だったんですが、今回のテーマソングは、Mr.Childrenの「横断歩道を渡る人たち」でした。
♪昨日の僕が 明日の僕が 今 目の前を通り過ぎていく〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2046人

コメント

お疲れさま〜
想像以上に難所の多い山行でしたね。
アイゼンがあってよかった。
富士山がきれいに見える日に、いつかまた行きたいね。
2012/3/25 9:41
お疲れ様でした。
山梨100名山はいいですね。
また、行きましょう。
2012/3/25 10:12
はじめまして
足あとからきました。

のぞいてみたら、アツ君のユニにビックリ!!

カープファンまた発見しました。

またのぞきにきますね〜
2012/3/26 8:59
はじめまして
maedatomoさま
コメントありがとうございます。
ヤマレコカープ会、いいですね。

ちなみにno.65は、アツ君とみせかけて寿聡です
2012/3/27 0:02
おはようございます〜
そう言えばアツくんは64でしたね!^^;

ヤマレコカープ会ですが、メンバーはみんなここで偶然会った人たちなんですよ〜

KzyAzwさんも良かったら、ぜひヤマレコカープ会に入ってください
2012/3/27 7:40
こんばんは
maedatomoさま
山も野球の若輩者ですが、ヤマレコカープ会に入れてください。お願いします。

PS.ご要望にお応えして(?)、プロフィール写真をアツversionに変更しました。
2012/3/28 1:11
ATSU64さん、はじめまして。
ヤマレコカープ会の事務長、navecatです

後ほど、メッセージにて入会方法をお知らせします。

会長、ご了承ください
2012/3/28 15:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら