ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1776454
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山。山頂まであと100mで敗退。

2019年03月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
9.7km
登り
827m
下り
817m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:54
合計
6:32
7:43
38
スタート地点
8:36
8:36
45
9:21
9:23
70
10:33
10:33
2
10:35
10:50
12
お休み岩
11:02
11:02
2
11:04
11:06
13
11:19
11:31
9
11:40
11:49
11
12:00
12:11
10
私の山頂
12:21
12:21
6
12:27
12:27
19
12:46
12:46
13
12:59
13:00
6
13:06
13:06
31
13:37
13:38
13
13:51
13:51
24
14:15
ゴール地点
天候 晴。くもり&雨の予報が前夜に好転。\(^_^)/ コレは行くしかないっしょ!
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場。スキー場は3月24日で営業終了。
当然のことながらリフト動いていません。

最終コンビニ。セブンイレブンが裏磐梯にあります。
コース状況/
危険箇所等
ここ数日雪が降っていたようで、トレースはすべて消えていました。要ルーファイ。好きなところを歩けて楽しい。
リフトは4日前に営業終了のため、スキー場からいきなりふかふか新雪歩き。ツボ足はムリだったのですぐにワカン装着。リフトトップまでもけっこうかかりました。

イエローフォールまでは、方向確認して好きなところを自由に歩きました。踏み跡なしの雪山歩きの醍醐味です。
櫛ヶ峰分岐への急登の取り付きは、イエローフォールから北東方向に200mほど進んだところです。取り付きは、木に標識がありました。

櫛ヶ峰分岐直下のがレ場の急登は慎重に行きました。

登山届は福島県警にネットで提出。
その他周辺情報 裏磐梯レイクリゾート日帰り入浴。1200円。茶褐色の濁り湯。露天風呂から桧原湖が見える。 
猪苗代湖からの磐梯山。
天気予報が変わって、今日は磐梯山日和✨
2019年03月29日 06:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
3/29 6:35
猪苗代湖からの磐梯山。
天気予報が変わって、今日は磐梯山日和✨
ポツンと一台。今日は私だけ。
2019年03月29日 07:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
3/29 7:39
ポツンと一台。今日は私だけ。
新雪が積もってズボズボです。スタートからワカン。リフトの下をせっせと登る。
2019年03月29日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/29 8:13
新雪が積もってズボズボです。スタートからワカン。リフトの下をせっせと登る。
ここまででも達成感半端ない。笑。
2019年03月29日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
3/29 8:21
ここまででも達成感半端ない。笑。
大きく立ちふさがる噴火壁。これ登るんだ。どっから?
正解(地図)を見ないで、どこがルートか探すのが楽しい。
2019年03月29日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
3/29 8:36
大きく立ちふさがる噴火壁。これ登るんだ。どっから?
正解(地図)を見ないで、どこがルートか探すのが楽しい。
モクモク。噴気口発見。硫黄のにおい。そー言えば今日はモク曜か。いや、金曜だった。
2019年03月29日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
3/29 8:37
モクモク。噴気口発見。硫黄のにおい。そー言えば今日はモク曜か。いや、金曜だった。
この下は銅沼。地図見なければ沼の上とは気付かないですね。正面に櫛ヶ峰。
2019年03月29日 08:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/29 8:50
この下は銅沼。地図見なければ沼の上とは気付かないですね。正面に櫛ヶ峰。
うさちゃんのトレース。
2019年03月29日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/29 8:57
うさちゃんのトレース。
モクモクと歩いてきた私のトレース。
2019年03月29日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
3/29 8:57
モクモクと歩いてきた私のトレース。
出発から1時間半。突然目の前にイエローフォール現る!
2019年03月29日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
3/29 9:21
出発から1時間半。突然目の前にイエローフォール現る!
その名の通り、黄色い滝。
2019年03月29日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
3/29 9:21
その名の通り、黄色い滝。
標識発見。噴気口分岐。
2019年03月29日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/29 9:30
標識発見。噴気口分岐。
急登の初まり。がんばろう。
2019年03月29日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/29 9:38
急登の初まり。がんばろう。
いい感じ。
2019年03月29日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/29 9:38
いい感じ。
休みながら登ること30分。人工物現る。写真では分からないけど、そーと―急斜面です。これにつかまりながら登る。
2019年03月29日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/29 10:04
休みながら登ること30分。人工物現る。写真では分からないけど、そーと―急斜面です。これにつかまりながら登る。
2019年03月29日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/29 10:04
ワカンを蹴り込みながら登るこの感じ、久しぶり〜。
2019年03月29日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
3/29 10:17
ワカンを蹴り込みながら登るこの感じ、久しぶり〜。
振り向けば桧原湖ドーン。
2019年03月29日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/29 10:29
振り向けば桧原湖ドーン。
あれは!飯豊が見えた!
わーい !(^^)!
2019年03月29日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/29 10:29
あれは!飯豊が見えた!
わーい !(^^)!
櫛ヶ峰もだいぶ近くなりました♪
2019年03月29日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/29 10:30
櫛ヶ峰もだいぶ近くなりました♪
ついに稜線に上がりました。12時まであと1時間半。時計が気になる。磐梯山はまだまだ遠い。
2019年03月29日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
3/29 10:32
ついに稜線に上がりました。12時まであと1時間半。時計が気になる。磐梯山はまだまだ遠い。
コーヒータイム。
磐梯山を見ながらのこの一杯は格別。
2019年03月29日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
3/29 10:39
コーヒータイム。
磐梯山を見ながらのこの一杯は格別。
ベンチの様な大岩。勝手に「お休み岩」と命名。
ここでワカンからアイゼンに交換。
2019年03月29日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/29 10:50
ベンチの様な大岩。勝手に「お休み岩」と命名。
ここでワカンからアイゼンに交換。
稜線の淵。
2019年03月29日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:00
稜線の淵。
時計を見る。あと1時間であそこまで行ける?むり?
2019年03月29日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/29 11:01
時計を見る。あと1時間であそこまで行ける?むり?
山頂まで0.6kmの標識発見。
あと30分。600m。ラッセルじゃ厳しそう。
2019年03月29日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:28
山頂まで0.6kmの標識発見。
あと30分。600m。ラッセルじゃ厳しそう。
弘法清水小屋。山頂がどんどん近づく。
2019年03月29日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:40
弘法清水小屋。山頂がどんどん近づく。
あとはこれを登れば山頂。夏道ならコースタイム25分の距離だけど。
2019年03月29日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/29 11:40
あとはこれを登れば山頂。夏道ならコースタイム25分の距離だけど。
雪、ふかふかで一歩一歩がキツイよ〜。
この雪だとあと30分はかかりそう。
2019年03月29日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:57
雪、ふかふかで一歩一歩がキツイよ〜。
この雪だとあと30分はかかりそう。
今日はムリだと思っていたのに、こんなにお天気になって、ここまで来られただけでラッキーかな。
2019年03月29日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
3/29 11:57
今日はムリだと思っていたのに、こんなにお天気になって、ここまで来られただけでラッキーかな。
麓の猪苗代の街から12時の音楽が聞こえてきた。
今日は12時で引き返すと時間を決めたんだから、私の今日の山頂はここにしよう。
2019年03月29日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
3/29 12:00
麓の猪苗代の街から12時の音楽が聞こえてきた。
今日は12時で引き返すと時間を決めたんだから、私の今日の山頂はここにしよう。
無風・快晴の磐梯山。バックは西吾妻山。
2019年03月29日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
18
3/29 12:04
無風・快晴の磐梯山。バックは西吾妻山。
ばんだいさん、ばんざ〜い!
!(^^)!
ここが私の山頂!
2019年03月29日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
22
3/29 12:05
ばんだいさん、ばんざ〜い!
!(^^)!
ここが私の山頂!
樹氷がきれい✨
2019年03月29日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/29 12:11
樹氷がきれい✨
桧原湖の絶景、ありがとう。
2019年03月29日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/29 12:11
桧原湖の絶景、ありがとう。
貸し切りの雪山、ありがとう。

2019年03月29日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
3/29 12:11
貸し切りの雪山、ありがとう。

山頂まで標高差であと100mだったけど、
磐梯山、またね〜。
2019年03月29日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
3/29 12:20
山頂まで標高差であと100mだったけど、
磐梯山、またね〜。
行きにつけた自分の踏み跡。
2019年03月29日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/29 12:29
行きにつけた自分の踏み跡。
2019年03月29日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
3/29 12:30
銅沼まで一気に下りましょう。
2019年03月29日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/29 12:50
銅沼まで一気に下りましょう。
登ってきたときの足あと。急できつかったけど楽しかった〜。
2019年03月29日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/29 12:52
登ってきたときの足あと。急できつかったけど楽しかった〜。
セット!シリセード!
GO!
2019年03月29日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/29 12:54
セット!シリセード!
GO!
ロング滑り台。ちょ〜たのしい〜(^^♪
2019年03月29日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
3/29 12:55
ロング滑り台。ちょ〜たのしい〜(^^♪
あれあれ?この帽子ほしいの?取られちゃった。
ごめんね、私のお気に入りだからあげられないよ。
2019年03月29日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/29 12:57
あれあれ?この帽子ほしいの?取られちゃった。
ごめんね、私のお気に入りだからあげられないよ。
ノートレースはきっもちいいい〜。
どうしてこんなに楽しいのかにゃあ😻(^^♪
2019年03月29日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
3/29 12:58
ノートレースはきっもちいいい〜。
どうしてこんなに楽しいのかにゃあ😻(^^♪
あとは雪原。らっくらく〜。なんて思ったら大間違い!
2019年03月29日 13:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/29 13:17
あとは雪原。らっくらく〜。なんて思ったら大間違い!
踏みぬく上に、気温が上がってべたつく雪。ワカンに特大団子。
一歩一歩が重い!!!
2019年03月29日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/29 13:47
踏みぬく上に、気温が上がってべたつく雪。ワカンに特大団子。
一歩一歩が重い!!!
特大団子に泣かされ、へろへろになってリフトトップに到着。
2019年03月29日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/29 13:51
特大団子に泣かされ、へろへろになってリフトトップに到着。
ゴールについて振り返ると、磐梯山がくっきりと見えました。
14時15分着。山頂目指しても十分な時間だったけど、決めたことを守って戻る決断した自分がほんのちょっぴり誇らしかったりして。
敗退だったけど、あ〜楽しかった。
2019年03月29日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
3/29 14:15
ゴールについて振り返ると、磐梯山がくっきりと見えました。
14時15分着。山頂目指しても十分な時間だったけど、決めたことを守って戻る決断した自分がほんのちょっぴり誇らしかったりして。
敗退だったけど、あ〜楽しかった。

装備

個人装備
冬靴。ワカン。10本アイゼン。ピッケル&120cmスリングとカラビナ。スキーパンツ。防寒着。帽子。サングラス。ゴーグル(稜線が強風だったとき用)。防寒テムレス。手袋。サーモス。ツェルト。地図。コンパス。GPS。ヘッデン。雨具。

感想

磐梯山は天気が良くないのであきらめて、西吾妻山でスキーと思っていたら、どんどん予報が好転。前日には晴れマークに。
ならば行きたい!!
でも、リフトもやっていないし、ここ数日登っている人もいないだろうから、
トレースもないだろうし、12時まで行けるところまで行って下山しようと決めて
磐梯山へGO!

思った以上に進みが悪く、出発から4時間あれば登れるだろうと思ったけれど、結局あと30分足りなかった。
山頂まであと100m。すぐそこに山頂が見えているけど、
このサラサラ雪のラッセル。残りの体力と照らして、あと30分以上はかかりそうだと判断。

でも、ホントのことを言うと、心の中で「1時に山頂でも、4時までには十分下山できるから行っちゃえ行っちゃえ!」「そこに見えてるのに、ここでやめる?もったいない」「そのあとちょっとが、あとで後悔のもとになるかもよ~」「決めたことはやりぬこう」という悪魔と天使のやり取りがありました。
事実、悪魔くんの誘惑に負けかけて、下山と決めた後でさらにしばらく登るという未練たらしい葛藤があり、きっぱり決断というわけではありませんでした。

山頂直下まできての敗退は初経験で、今までの自分なら、絶対ピーク踏んでるはずなのに、ピークハントにこだわらない自分もいいなと思う山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

一人ラッセル!
nyororoさんが歩くペース、標準の1.5倍というのは初めて見たかも?
新雪一人ラッセルだったんですね 楽しそうだなあ

悪魔と天使のやりとり、ありますよね〜
正解は決まってなくて、その葛藤もまた楽し・・というところでしょうか。
ピークハントにこだわらない山登り、ますますnyororoさんの山登りの幅が広がっていきそうですね
2019/4/1 21:04
Re: 一人ラッセル!
kamadamさん
だれも歩いていないノートレースの雪山、いいですね〜♡
kamadamさんが一人で登山道のない雪山をルーファイしながら歩く気持ち、すごくわかる気がします。
今シーズン、あと1,2回は雪山求めて東北に出没しちゃいそうです。
5月の10連休?
2019/4/1 22:25
バフバフしたいにゃー(^^♪
スノーシューは?(;・∀・)

バフバフしたら、楽しそうなんですが。
2019/4/5 10:20
Re: バフバフしたいにゃー(^^♪
にゃあさま
ノートレースの雪山は、
どうしてこんなに楽しいのかにゃあぁぁぁぁcat
2019/4/5 23:12
勇気ある撤退です。
今年の3月下旬に登頂しましたが、その時より積雪が多いですね。
磐梯山はこれまで6回登ったことがあり、昨年の3月は途中撤退しました。
今年は登頂出来ましたが、ホワイトアウトに近い状態での登山でしたので、ルートファインに苦労しました。
磐梯山は何回登っても魅力的な山なので、是非また登って下さい🙋
2019/4/12 16:58
Re: 勇気ある撤退です。
sokuchonhwanさん
コメントありがとうございます。happy01
これほど直前での敗退経験はなかったので、敗退を決めるときの葛藤を味わえて経験値が少しだけ上がりました。

6回も登っていらっしゃるんですね。
何度も登りたくなるのわかる気がします。表磐梯から見る磐梯山もステキですが、裏磐梯からの磐梯山もすっごくカッコいいことが今回わかりました。
ルートもいろいろあるようなので、いろいろな磐梯山が楽しめるんですね。
私もまたぜひ登りに行きたいです。snow
2019/4/12 22:44
磐梯山、雪がすてき!
Nyororo, 楽しんでいますね〜!
雪を楽しんで、でも、帰り時間は決めておいて、さすがです。
kamadamuさんもお久しぶりです。
2015年7月に焼石岳でお会いしたkonoです。その節は美味しいコーヒーをいただき、ありがとうございました。

Ii-day!山岳会の方でも、5月25日~26日に裏磐梯と磐梯山、五色沼周辺に行きます。
ホームページが移転しました。中のデータも移転工事中のものが多いですが、また遊びに来てね。
http://konglong7.sunnyday.jp/iiday/index.html
下の方へスクロールすると、2015年7月の焼石岳のページも見られます。
2019/4/17 3:59
Re: 磐梯山、雪がすてき!
konochan
ノートレースの雪山、はまりますね〜snow
裏磐梯からの磐梯山の眺めはカッコよすぎます✨
先週の土日もまた裏磐梯の雪山ハイクに行ってきました。
土曜日は猫魔ヶ岳スキー場からの猫魔ヶ岳。日曜日は登山道がない積雪期限定の会津百名山眩昇山。
裏磐梯はまだまだ雪がたっぷりでした。(^^♪
この先も会津・磐梯の山を徘徊予定です。
konochanも磐梯山楽しんできてください。

ホームページの移転、データ量が半端ないので大変だと思います。
konochanのおかげで、懐かしい山行をまた振り返ることができます。
ありがとうございます。
2019/4/17 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら