記録ID: 1779443
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島遠征 day 4(最終日)雪の情報が入るが撤退覚悟の淀川登山口から宮ノ浦岳ピストン
2019年04月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:51
距離 15.1km
登り 1,015m
下り 1,019m
14:41
天候 | 曇り、雪、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行程中のトイレはトイレブース。携帯トイレ持参してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結箇所多 |
写真
感想
昨夜、やくすぎ荘の女将さんに、宮之浦の雪の情報を伝えた。
併せて、明日の朝食弁当の依頼と、もし下山が遅くなったら、明日の夕食はおにぎりでも結んでおいて下さいと伝え早めに就寝。
天候の影響で今日まで先延ばしにしてしまったが、一番コンディションは悪いかもしれない。
今日も寒いことは寒いのだが、昨日までとは違い、強風が吹きつけるまではいかない。
装備的に厳冬ではない為、積雪が多いようなら最悪、撤退覚悟でした。
登山道はうっすらと雪。凍結箇所も多かった。
チェーンスパイクは持っていたのだが、笹をつかんだり、氷をトレッキングポールで割りながらの山行となった。
森林限界から上も雪はそれほどでもなく、助かった。
昨日の情報は霧氷が白く見えたように思える。
山頂付近はだいたい0度。風も若干あったが凍える程ではなかった。
しかし、眺望はなく、すぐさま下山。
登山口でアメリカから来たというカップルが困った様子。
形態も圏外で翻訳アプリも使えず途方にくれていた。
英語は全く分からないに等しいが、どうやらレンタカーのカギをなくしてしまったようで、下まで乗せてくれと言っていた。
下山直後ですぐには下せないので少し待ってもらい空港付近のレンタカーのお店まで乗せていった。車内で何の会話もできなかったが、握手して分れた。
夕食の時間にもゆうゆうと間に合い、三岳と愛子で祝杯をあげた。
まあ、雨が多い屋久島では天候は運しだい。
また、いつ来れるかわからないけど、再度訪問したいな。
ありがとう屋久島。いい思い出になりました。
やくすぎ荘の女将さん、スタッフの皆さんにこの場をかりて感謝!!
それでは、このへんで。
では、また!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
はじめまして。ソロで、遠征 お疲れ様でした。
雪の宮之浦ヶ岳、ご無事で何よりでした。
安全に 帰宅され やり遂げた事、凄いです!
はじめまして。
コメントいただきありがとうございます。
前日、雪の情報を得てから、かなり葛藤しました。
宿の女将さんから「ツボ足も覚悟した方がいいよ」なんて言われて…
ダメもとでチャレンジでした。
凍結に苦戦するもののなんとか登頂にこぎつけ、遠征は成功することがてきました。
今回の経験で遠征時は荷物の重量を気にせず少しオーバースペックで望もうと思いました。
良い経験、良い出会いに感謝してます。
white-failyさんも良い山行をお楽しみください。
いつか、どこかの山でお会いできたらいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する