ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1780330
全員に公開
ハイキング
丹沢

2019年SS会4月 華厳山、経ヶ岳、仏果山、高取山 

2019年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
ss-kai その他7人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,060m
下り
1,031m

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:51
合計
8:42
7:40
0
スタート地点
7:40
7:45
27
本厚木駅
8:12
95
上荻野バス停
9:47
30
10:17
10:20
51
11:11
11:15
11
11:26
18
経石
11:44
11
11:55
38
リッチランド分岐
12:33
15
土山峠分岐
12:48
52
革籠石山
13:40
13:56
29
14:25
14
14:39
14:55
58
15:53
16
宮沢大橋
16:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大厚木ゴルフコース内の満開の桜である。ハイキングコースは、ゴルフ場内を一部通過してゆく。
2019年04月04日 08:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 8:46
大厚木ゴルフコース内の満開の桜である。ハイキングコースは、ゴルフ場内を一部通過してゆく。
ゴルフ場内の川沿いの道を行く。
2019年04月04日 08:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 8:55
ゴルフ場内の川沿いの道を行く。
ゴルフ場内に登山口の案内が掲げてある。
2019年04月04日 08:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 8:56
ゴルフ場内に登山口の案内が掲げてある。
この辺りは、西山を守る会の皆さんがコース、案内など良く整備してくれている。感謝。
2019年04月04日 09:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 9:02
この辺りは、西山を守る会の皆さんがコース、案内など良く整備してくれている。感謝。
ゴルフ場脇にあるシカ除けフェンスの扉を開けてコースへ入って行く。
2019年04月04日 09:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 9:05
ゴルフ場脇にあるシカ除けフェンスの扉を開けてコースへ入って行く。
コースから登ってきたゴルフ場の景色が、見えていた。
2019年04月04日 09:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 9:32
コースから登ってきたゴルフ場の景色が、見えていた。
荻野高取山522m山頂の標識板である。
2019年04月04日 09:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 9:47
荻野高取山522m山頂の標識板である。
まだ、若葉の芽が出ていない木々の間を登って行く。
2019年04月04日 09:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 9:48
まだ、若葉の芽が出ていない木々の間を登って行く。
今日の2番目の頂上、華厳山602mの頂上の案内標識である。
2019年04月04日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 10:17
今日の2番目の頂上、華厳山602mの頂上の案内標識である。
登って来た大厚木ゴルフ場が眼下に小さく見える。
2019年04月04日 10:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 10:49
登って来た大厚木ゴルフ場が眼下に小さく見える。
コースの所々にベンチ、休憩場所が整備されている。
2019年04月04日 11:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 11:11
コースの所々にベンチ、休憩場所が整備されている。
経ヶ岳山頂600mの頂上は、関東ふれあいの道のコースになっている。
2019年04月04日 11:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 11:11
経ヶ岳山頂600mの頂上は、関東ふれあいの道のコースになっている。
丹沢の三角点を表示した板である。関東ふれあいの道は、整備されていて指導標、山の各種情報が掲示されている。
2019年04月04日 11:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 11:12
丹沢の三角点を表示した板である。関東ふれあいの道は、整備されていて指導標、山の各種情報が掲示されている。
丹沢の深い山並みである。
2019年04月04日 11:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:14
丹沢の深い山並みである。
関東ふれあいの道の指導標である。分かりやすくこの地点からの距離が表示されている。
2019年04月04日 11:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 11:16
関東ふれあいの道の指導標である。分かりやすくこの地点からの距離が表示されている。
弘法大師は、この岩に経文を書いたといわれる経石の説明板である。
2019年04月04日 11:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:26
弘法大師は、この岩に経文を書いたといわれる経石の説明板である。
丹沢の深い山並みが、見える。
2019年04月04日 11:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 11:34
丹沢の深い山並みが、見える。
山並みの山の名前を期した板である。
2019年04月04日 11:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 11:35
山並みの山の名前を期した板である。
半原越えの風景である。舗装された法輪堂、坂尻方面へつながっている林道が通っている。
2019年04月04日 11:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:44
半原越えの風景である。舗装された法輪堂、坂尻方面へつながっている林道が通っている。
半原声越えから急な坂道を登って行く。
2019年04月04日 11:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 11:48
半原声越えから急な坂道を登って行く。
露天風呂があるリッチランドへの分岐である。
2019年04月04日 11:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:55
露天風呂があるリッチランドへの分岐である。
土山峠への分岐で、仏果山までは、約一時間の行程である。
2019年04月04日 12:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 12:33
土山峠への分岐で、仏果山までは、約一時間の行程である。
仏果山747.1mの山頂である。
2019年04月04日 13:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:40
仏果山747.1mの山頂である。
山頂には、石を積んだ山に石仏がまつられている。
2019年04月04日 13:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:40
山頂には、石を積んだ山に石仏がまつられている。
仏果山頂上に建てらている展望塔は、360度見渡すことが出来る。
2019年04月04日 13:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 13:42
仏果山頂上に建てらている展望塔は、360度見渡すことが出来る。
展望塔から見えた宮ヶ瀬湖である。水が青く見える。
2019年04月04日 13:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 13:46
展望塔から見えた宮ヶ瀬湖である。水が青く見える。
半原方面の景色である。山里のたくさんの民家が見える。流れている川は、深沢であろうか?
2019年04月04日 13:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 13:47
半原方面の景色である。山里のたくさんの民家が見える。流れている川は、深沢であろうか?
丹沢の山並みは、幾重にも重なって見える。
2019年04月04日 13:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:48
丹沢の山並みは、幾重にも重なって見える。
次に登る半原高取山が見える。高取山にも展望塔が立っている。
2019年04月04日 13:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:51
次に登る半原高取山が見える。高取山にも展望塔が立っている。
仏果山から0.7kmにある宮ヶ瀬越(分岐)である。宮ヶ瀬までは、約2.0kmを下る。
2019年04月04日 14:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 14:25
仏果山から0.7kmにある宮ヶ瀬越(分岐)である。宮ヶ瀬までは、約2.0kmを下る。
半原高取山770.5mの山頂である。
2019年04月04日 14:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 14:39
半原高取山770.5mの山頂である。
半原高取山にも展望塔があり、周辺360度を眺めることができる。
2019年04月04日 14:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 14:41
半原高取山にも展望塔があり、周辺360度を眺めることができる。
半原方面の景色である。太陽光パネルが見える。
2019年04月04日 14:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 14:40
半原方面の景色である。太陽光パネルが見える。
宮ヶ瀬湖が、近くに見える。
2019年04月04日 14:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 14:43
宮ヶ瀬湖が、近くに見える。
登って来た仏果山の景色で、山頂の展望塔が見える。
2019年04月04日 14:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 14:43
登って来た仏果山の景色で、山頂の展望塔が見える。
宮が瀬ダムが見えている。
2019年04月04日 14:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 14:45
宮が瀬ダムが見えている。
高取山展望塔から見えた丹沢山塊である。
2019年04月04日 14:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 14:45
高取山展望塔から見えた丹沢山塊である。
高取山山頂の桜の木である。まだ、つぼみは堅そうである。
2019年04月04日 14:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 14:49
高取山山頂の桜の木である。まだ、つぼみは堅そうである。
高取山から宮沢大橋、ふれあいの村方向へ下山してゆく。
2019年04月04日 14:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 14:41
高取山から宮沢大橋、ふれあいの村方向へ下山してゆく。
杉林の中、良く整備された道をジグザグ下り下りて行く。
2019年04月04日 15:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 15:07
杉林の中、良く整備された道をジグザグ下り下りて行く。
宮沢大橋、ふれあいの村方向へ進んで行く。
2019年04月04日 15:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 15:28
宮沢大橋、ふれあいの村方向へ進んで行く。
宮沢大橋である。手前にある手すりを下りて橋の下を潜って向こう側へ抜ける。橋を潜り抜けた先に道路へ上がる階段がある。
2019年04月04日 15:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 15:53
宮沢大橋である。手前にある手すりを下りて橋の下を潜って向こう側へ抜ける。橋を潜り抜けた先に道路へ上がる階段がある。
バス停までの道の脇、民家にミヤマツツジ?が、日を受けた輝くように咲いていた。道は、橋から直線で途中二股へ分岐する。左を進む。
2019年04月04日 16:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
4/4 16:01
バス停までの道の脇、民家にミヤマツツジ?が、日を受けた輝くように咲いていた。道は、橋から直線で途中二股へ分岐する。左を進む。
進んだ道の先にあった愛川ふれあいの村公園は、桜が満開であった。公園脇を道なりにバス停へ向かって進んで行く。
2019年04月04日 16:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/4 16:10
進んだ道の先にあった愛川ふれあいの村公園は、桜が満開であった。公園脇を道なりにバス停へ向かって進んで行く。
県道412号線にある愛川ふれあいの村野外バスセンターに到着した。5分くらい待って本厚木バスセンター行バスに乗ることが出来た。
2019年04月04日 16:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/4 16:18
県道412号線にある愛川ふれあいの村野外バスセンターに到着した。5分くらい待って本厚木バスセンター行バスに乗ることが出来た。
撮影機器:

感想

 春の花が咲いていた丹沢東周辺をハイキングしてきた。コースは、上荻野、荻野高取山、華厳山、経ヶ岳、仏果山、半原高取山、愛川ふれあい村で、相州アルプスの以下の資料に掲載されていたコースと逆方向のほぼ同じコースである。とても良く書かれている資料で大変参考になりました。

 http://hirasan.canada2194.com/sousyualps2.html

 この日は、春らしい陽気で、周辺の里山のサクラ、花もも、レンギョウ、菜の花など花が咲き乱れた。山の上から望む、丹沢の山並み、宮ヶ瀬湖、ダムなども眺望を満喫する頃ができた。

 この付近で暖かい季節に懸念される山ヒルは、このところの花冷えで、活動しているのが見られなかった。

 半原から本厚木へ向かうバス道から、たくさんサクラ、花桃などを楽しみながら帰ってきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら