ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782692
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

黒滝山〜大佐飛山!栃百のボス級はやはり手強かった^^;

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
occhi69 kagerobo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:12
距離
19.0km
登り
1,487m
下り
1,478m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:52
休憩
2:16
合計
12:08
距離 19.0km 登り 1,487m 下り 1,487m
5:39
5:45
39
6:24
31
6:55
7:03
41
7:44
7:59
29
8:28
8:32
50
9:22
9:37
101
11:18
12:00
69
13:09
13:16
41
13:57
14:05
20
14:25
14:36
29
15:05
25
15:30
15:33
25
15:58
16:07
22
16:29
16:37
20
16:58
ゴール地点
黒滝山新登山口〜黒滝山〜大佐飛山のピストンで登ってきました。

新登山口から登ったので、百村山のピークは帰りに踏みました。

山頂手前でご配慮いただき、恐らくこの日一番乗りで念願の大佐飛山には到着しました。
写真を撮ったり、お昼を食べながらゆっくりしていたら、後から続々とハイカーさん達が登頂して来ました。そして、皆さん早々に下りて行きます。風が強かった上にロングトレイルということもあり、行動食で済まされたのでしょうか。

我々は後から来るハイカーさん達にどんどん先を越され、スタートは早い方でしたが、下山は最後の方になりました。大佐飛山に来られる程の皆さん、さすがの健脚です。

今年は雪が各地で少ないとは言われていましたが、大佐飛山に関してはそんなことはなかったです。毎年大佐飛山に登っていらっしゃるという方々のお話しを伺いましたが、むしろ昨年の今頃よりも今年は雪の量が多いようです。時間も例年以上にかかったとのことでした。

栃百を登っている方々からの事前情報では、計アイゼンで10時間かからずに登れるとは聞いてはいましたが、全くそんなことはありませんでした。雪の状態によると思いますが、ロングトレイルは余裕を持った行動が必要だと改めて感じました。また、それに耐え得る体力や精神面に加え、技術も必要な山だと感じました。

栃木県で一番遠い山と言われるように、アクセスから何から、本当に奥深い山です。この界隈は、人の手の加わっていない、大佐飛山自然環境保全地域としても指定されています。
天候 快晴だが強風!
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒岩山新登山口前、林道沿いのスペースに駐車。
MAX10台弱は停められそうです。

今の時期は真っ暗な時間帯からのスタートで、狭い林道を進むことになると思うので、運転には注意です。舗装はされていますので、落石や枝に注意です。

駐車スペースには、4:30時点で、我々含めて4台駐車でした。
コース状況/
危険箇所等
心を折るような急登がありました。
残雪期で踏み抜きも多いので注意です。

途中から先頭で登っていたので、トレースがない場所もあり、ルーファイやラッセルも必要な箇所もありました。その影響で、途中で若干迷うところもありました。この日だけで20人弱は登っていたと思うので、帰りはしっかりと踏み跡が出来ており、迷うことはありませんでした。

今年は雪が意外に多いようです。
来週、再来週くらいまでは、まだまだ狙い目だと思います!
その他周辺情報 幸乃湯温泉さんにお世話になりました。

https://www.satinoyu-onsen.info/%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A/

800円→17時以降は500円で入れました。
黒岩山新登山口からのスタート!
まずはハシゴ登りからです。

真っ暗な中、ヘッデン点けて冒険の旅へレッツラゴー!
2019年04月06日 04:47撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 4:47
黒岩山新登山口からのスタート!
まずはハシゴ登りからです。

真っ暗な中、ヘッデン点けて冒険の旅へレッツラゴー!
黒滝山方面の案内に従って進みます。
2019年04月06日 04:48撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 4:48
黒滝山方面の案内に従って進みます。
暗くて分からないですが、実はいきなりの急登を頑張って登っています。
2019年04月06日 04:57撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 4:57
暗くて分からないですが、実はいきなりの急登を頑張って登っています。
5:00を過ぎて少し明るくなってきました。

百村山への分岐付近からは雪が出てきます。
2019年04月06日 05:13撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 5:13
5:00を過ぎて少し明るくなってきました。

百村山への分岐付近からは雪が出てきます。
距離的にすぐ行けそうな百村山は帰りに行くことにして、先に進みます。

ここからは、平坦な道が少し続きます。
2019年04月06日 05:14撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 5:14
距離的にすぐ行けそうな百村山は帰りに行くことにして、先に進みます。

ここからは、平坦な道が少し続きます。
黒滝山への案内は多く出ています。

登山中、大佐飛山への案内板は実は1つもありませんでした。
2019年04月06日 05:25撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 5:25
黒滝山への案内は多く出ています。

登山中、大佐飛山への案内板は実は1つもありませんでした。
Rising Sun!
2019年04月06日 05:30撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 5:30
Rising Sun!
この辺は、カタクリの群生地のようです。
まだ時期は早いようです。
2019年04月06日 05:30撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 5:30
この辺は、カタクリの群生地のようです。
まだ時期は早いようです。
藪が出てきました。
ここから滑りやすい急登へ。
2019年04月06日 05:34撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 5:34
藪が出てきました。
ここから滑りやすい急登へ。
中間地点の黒滝山までも、ここからは3km。
まだまだ先は長い。
2019年04月06日 05:35撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 5:35
中間地点の黒滝山までも、ここからは3km。
まだまだ先は長い。
三石山!
2019年04月06日 05:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 5:39
三石山!
景色が開けてきましたが、眼下の街並みはガスってます。
春霞気味かな(^_^;)
2019年04月06日 05:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 5:39
景色が開けてきましたが、眼下の街並みはガスってます。
春霞気味かな(^_^;)
やば目のロングトレイルのお供はこれ!
昨年の女峰山周回ルート以来の登場です。
こいつをチューチューしていると、ヤバいところに来たなーって雰囲気に浸れますw

ハイポーション位の効果ありますw
2019年04月06日 05:40撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 5:40
やば目のロングトレイルのお供はこれ!
昨年の女峰山周回ルート以来の登場です。
こいつをチューチューしていると、ヤバいところに来たなーって雰囲気に浸れますw

ハイポーション位の効果ありますw
今回のメンバーたちの武器w
シャキーン!
2019年04月06日 05:42撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 5:42
今回のメンバーたちの武器w
シャキーン!
藪ゾーン辺りから、雪も徐々に増えてきました。
2019年04月06日 05:46撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 5:46
藪ゾーン辺りから、雪も徐々に増えてきました。
状況見ながら、とりあえずそのまま進みます。
2019年04月06日 05:49撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 5:49
状況見ながら、とりあえずそのまま進みます。
...ですが、徐々に登りが急になって、雪庇の上を歩くと滑りやすくなってきました。
2019年04月06日 05:51撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 5:51
...ですが、徐々に登りが急になって、雪庇の上を歩くと滑りやすくなってきました。
百村山の下りの案内板の先辺り。
2019年04月06日 06:01撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 6:01
百村山の下りの案内板の先辺り。
この辺で、そろそろ装着しましょうってことで、チェーンスパイクを装着しました。

今回は荷物のことも考え、チェーンスパイクのみで頑張りました!
2019年04月06日 06:07撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 6:07
この辺で、そろそろ装着しましょうってことで、チェーンスパイクを装着しました。

今回は荷物のことも考え、チェーンスパイクのみで頑張りました!
何の目印だろう?
この辺がサル山のようでしたが、少し道を反れてしまい、登りはサル山の案内板をスルーしていたようです。
2019年04月06日 06:27撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 6:27
何の目印だろう?
この辺がサル山のようでしたが、少し道を反れてしまい、登りはサル山の案内板をスルーしていたようです。
この辺りは、ダケカンバの森です。
2019年04月06日 06:26撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 6:26
この辺りは、ダケカンバの森です。
beautiful!
2019年04月06日 06:47撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 6:47
beautiful!
DEEP BLUEの青空に映えるダケカンバ!

ダケカンバの枝先が燃えるように赤くなっています。
その赤と、青空のコントラストがとてもキレイです。
2019年04月06日 06:47撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 6:47
DEEP BLUEの青空に映えるダケカンバ!

ダケカンバの枝先が燃えるように赤くなっています。
その赤と、青空のコントラストがとてもキレイです。
まるで、青空の海に踊る琥珀色の珊瑚礁です(-'ロ'- )
2019年04月06日 06:53撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 6:53
まるで、青空の海に踊る琥珀色の珊瑚礁です(-'ロ'- )
そんなこんなで、山藤山!

上から読んでも山本山〜下から読んでも山本山〜みたいなw
世代が分かってしまう(^_^;)
2019年04月06日 06:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 6:56
そんなこんなで、山藤山!

上から読んでも山本山〜下から読んでも山本山〜みたいなw
世代が分かってしまう(^_^;)
那須連山が見えてきました!
2019年04月06日 06:59撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 6:59
那須連山が見えてきました!
DIVE TO BLUE!
2019年04月06日 07:00撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 7:00
DIVE TO BLUE!
...からの現場検証をw
2019年04月06日 07:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 7:01
...からの現場検証をw
再びのダケカンバ!
しかし、ここから雪の急登でかなりキツイ(・∀・)
2019年04月06日 07:14撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 7:14
再びのダケカンバ!
しかし、ここから雪の急登でかなりキツイ(・∀・)
ここはチェーンスパイクだと尚キツイ印象でした。

前爪のある12本アイゼンがあるなら、迷わずそちらを使った方がいいと思いました。
2019年04月06日 07:18撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 7:18
ここはチェーンスパイクだと尚キツイ印象でした。

前爪のある12本アイゼンがあるなら、迷わずそちらを使った方がいいと思いました。
横から見ると、なかなかの斜度です^^;

こんな場所を、ひたすらエッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
2019年04月06日 07:42撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 7:42
横から見ると、なかなかの斜度です^^;

こんな場所を、ひたすらエッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
黒滝山山頂ゲッツ!

スタートから3時間弱で黒滝山には到着です。
ここまででも十分な内容でした^^;
2019年04月06日 07:43撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 7:43
黒滝山山頂ゲッツ!

スタートから3時間弱で黒滝山には到着です。
ここまででも十分な内容でした^^;
三角点
2019年04月06日 07:44撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 7:44
三角点
黒滝山からは、那須方面の街並みの景色が素晴らしい!
2019年04月06日 07:44撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 7:44
黒滝山からは、那須方面の街並みの景色が素晴らしい!
DIVE TO BLUE!
2019年04月06日 07:46撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 7:46
DIVE TO BLUE!
二枚刃w

実は最近栃百を目指し始めた、occhi69さん!
決まってます(o^^o)
2019年04月06日 07:46撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 7:46
二枚刃w

実は最近栃百を目指し始めた、occhi69さん!
決まってます(o^^o)
山頂の雰囲気はこんな感じ。
2019年04月06日 07:52撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 7:52
山頂の雰囲気はこんな感じ。
長めに休んで先に進みます!

黒滝山から先は、すぐ森に入ります。
森の中はトレースがなくなり、少し迷いやすかったです。
2019年04月06日 08:01撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 8:01
長めに休んで先に進みます!

黒滝山から先は、すぐ森に入ります。
森の中はトレースがなくなり、少し迷いやすかったです。
森の木々の合間からは、日光連山も見えてきました!
2019年04月06日 08:11撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 8:11
森の木々の合間からは、日光連山も見えてきました!
再び雪の急登〜!
まだ雪の回廊じゃなかった〜^^;
2019年04月06日 08:25撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 8:25
再び雪の急登〜!
まだ雪の回廊じゃなかった〜^^;
雪の層が凄い!
自然の力って偉大(-'ロ'- )
2019年04月06日 08:27撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 8:27
雪の層が凄い!
自然の力って偉大(-'ロ'- )
西村山!
2019年04月06日 08:30撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 8:30
西村山!
ここら辺から見る那須連山はとても素晴らしいです。
2019年04月06日 08:43撮影 by  SO-02H, Sony
3
4/6 8:43
ここら辺から見る那須連山はとても素晴らしいです。
景色に励まされながら、頑張ろ〜
2019年04月06日 08:43撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 8:43
景色に励まされながら、頑張ろ〜
ここら辺で、先を歩いていたソロの方とすれ違いました。

もう登ってきたんですか?と聞くと、疲れたので大佐飛山までは行かず帰りますとのことでした。
2019年04月06日 08:54撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 8:54
ここら辺で、先を歩いていたソロの方とすれ違いました。

もう登ってきたんですか?と聞くと、疲れたので大佐飛山までは行かず帰りますとのことでした。
高原山と女峰山、男体山、白根山のコラボ!
2019年04月06日 09:12撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 9:12
高原山と女峰山、男体山、白根山のコラボ!
大長山!
2019年04月06日 09:21撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 9:21
大長山!
デタ━(゜∀゜)━!

雪の天空回廊(-'ロ'- )
ビクトリーロードです!
2019年04月06日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 9:39
デタ━(゜∀゜)━!

雪の天空回廊(-'ロ'- )
ビクトリーロードです!
稜線の先に見えているのは、最終目的地の大佐飛山!
2019年04月06日 09:41撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 9:41
稜線の先に見えているのは、最終目的地の大佐飛山!
雪の天空回廊、最後のボスに挑戦する前のご褒美ステージです(^^)
2019年04月06日 09:42撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 9:42
雪の天空回廊、最後のボスに挑戦する前のご褒美ステージです(^^)
栃百の日留賀岳〜鹿又山方面でしょうか。
同じく栃百の男鹿岳は隠れていて見えない感じです。
2019年04月06日 09:45撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 9:45
栃百の日留賀岳〜鹿又山方面でしょうか。
同じく栃百の男鹿岳は隠れていて見えない感じです。
高原山〜那須連山の間では大佐飛山が標高が一番高いようで、那須連山を見るには絶好のポイントだと思います。
2019年04月06日 09:47撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 9:47
高原山〜那須連山の間では大佐飛山が標高が一番高いようで、那須連山を見るには絶好のポイントだと思います。
春霞も落ち着いて、眼下の街並みも更にハッキリと見えてきました。
2019年04月06日 09:49撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 9:49
春霞も落ち着いて、眼下の街並みも更にハッキリと見えてきました。
稜線を歩いていると、ソロの方とすれ違いました。
この方もやはり疲れてしまったとのことで、山頂には登らず引き返すとのことでした。

ここまでラッセルありがとうございましたm(_ _)m
2019年04月06日 10:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 10:01
稜線を歩いていると、ソロの方とすれ違いました。
この方もやはり疲れてしまったとのことで、山頂には登らず引き返すとのことでした。

ここまでラッセルありがとうございましたm(_ _)m
これからは我々がラッセル頑張らねば!
2019年04月06日 10:02撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 10:02
これからは我々がラッセル頑張らねば!
目の前に大佐飛山ドーン!

以前登った、鋸山から見た皇海山の山容に少し似ている気がします。
2019年04月06日 10:06撮影 by  SO-02H, Sony
3
4/6 10:06
目の前に大佐飛山ドーン!

以前登った、鋸山から見た皇海山の山容に少し似ている気がします。
この辺を歩いていた頃が強風のピークでした。
強風で積もった雪が舞い上がる程でした。

先日経験した、安達太良山の爆風に比べれば、まだマシですが、それでもヤバい強さです。
2019年04月06日 10:06撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 10:06
この辺を歩いていた頃が強風のピークでした。
強風で積もった雪が舞い上がる程でした。

先日経験した、安達太良山の爆風に比べれば、まだマシですが、それでもヤバい強さです。
雪の回廊越しの那須連山、ハッキリ言ってヤバいです!
2019年04月06日 10:10撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 10:10
雪の回廊越しの那須連山、ハッキリ言ってヤバいです!
山頂手前、トレースが全くなくなります。

ここからはとにかくラッセル地獄(^_^;)
最後の試練です。
2019年04月06日 10:32撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 10:32
山頂手前、トレースが全くなくなります。

ここからはとにかくラッセル地獄(^_^;)
最後の試練です。
3人で先頭を交替しながら、エッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
2019年04月06日 10:47撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 10:47
3人で先頭を交替しながら、エッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
雪もそこそこ深く、踏み抜きも多いため、体力が削ぎ落とされます。

それでも頑張って進みます!
大佐飛山の山頂の直下で、ヒーヒー言って休んでいると、後からハイスピードのハイカーさん達が。

お先にどうぞーと、先に行ってもらいましたが、初めてなら山頂お先にどうぞとのことで、少し待っていただいたようで、ご配慮いただきました。
お気遣いありがとうございました。
2019年04月06日 10:49撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 10:49
雪もそこそこ深く、踏み抜きも多いため、体力が削ぎ落とされます。

それでも頑張って進みます!
大佐飛山の山頂の直下で、ヒーヒー言って休んでいると、後からハイスピードのハイカーさん達が。

お先にどうぞーと、先に行ってもらいましたが、初めてなら山頂お先にどうぞとのことで、少し待っていただいたようで、ご配慮いただきました。
お気遣いありがとうございました。
大佐備山山頂ゲッツ!

そんなわけで、多分この日一番乗りの大佐飛山山頂です(^^)
2019年04月06日 11:19撮影 by  SO-02H, Sony
3
4/6 11:19
大佐備山山頂ゲッツ!

そんなわけで、多分この日一番乗りの大佐飛山山頂です(^^)
ゲッツ!

ようやくボス攻略です!
2019年04月06日 11:19撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 11:19
ゲッツ!

ようやくボス攻略です!
ここで長めの休憩、お昼タイム。

今回新しく仕入れた、カップヌードルカレー味のカレーメシ!
( ゜д゜)ンマッ!
2019年04月06日 11:26撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 11:26
ここで長めの休憩、お昼タイム。

今回新しく仕入れた、カップヌードルカレー味のカレーメシ!
( ゜д゜)ンマッ!
山頂からの眺望はなし。

お昼で休んでいると、続々とハイカーさん達が登頂を成功させていきます。
しかし、皆さんお昼をこちらでは取らず、早々に下山していきます。
一番初めに登頂した我々は、結局最後の方になりました。
2019年04月06日 11:58撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 11:58
山頂からの眺望はなし。

お昼で休んでいると、続々とハイカーさん達が登頂を成功させていきます。
しかし、皆さんお昼をこちらでは取らず、早々に下山していきます。
一番初めに登頂した我々は、結局最後の方になりました。
12:00過ぎ、下りの時間も遅くなってしまうので、我々も急いで片付けして下山します。
2019年04月06日 12:04撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 12:04
12:00過ぎ、下りの時間も遅くなってしまうので、我々も急いで片付けして下山します。
何度見ても、やっぱり那須連山は素晴らしい(^^)
この時間帯が一番キレイに見えました。

茶臼岳〜朝日岳はだいぶ雪解けが進んでいるように見えます。

今年は、栃百の大倉山も三倉山とセットで登りたいな〜。
2019年04月06日 12:16撮影 by  SO-02H, Sony
5
4/6 12:16
何度見ても、やっぱり那須連山は素晴らしい(^^)
この時間帯が一番キレイに見えました。

茶臼岳〜朝日岳はだいぶ雪解けが進んでいるように見えます。

今年は、栃百の大倉山も三倉山とセットで登りたいな〜。
麓の那須高原もしっかり見えました。
こうやって上から見るとかなり広大です(-'ロ'- )
2019年04月06日 12:18撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 12:18
麓の那須高原もしっかり見えました。
こうやって上から見るとかなり広大です(-'ロ'- )
再びの雪の回廊!
2019年04月06日 12:31撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 12:31
再びの雪の回廊!
帰りはトレースがしっかり出来ていて、更にビクトリー!!
2019年04月06日 12:39撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 12:39
帰りはトレースがしっかり出来ていて、更にビクトリー!!
先を急ぎましょう!
2019年04月06日 12:46撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 12:46
先を急ぎましょう!
2時間写真も撮らず、無心で黒滝山まで戻ってきました。

座って眼下の街並みを楽しみます(ㆆ_ㆆ)
2019年04月06日 14:34撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 14:34
2時間写真も撮らず、無心で黒滝山まで戻ってきました。

座って眼下の街並みを楽しみます(ㆆ_ㆆ)
春霞もしっかり晴れて、クリアに街並みが楽しめました(^^)
2019年04月06日 14:37撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/6 14:37
春霞もしっかり晴れて、クリアに街並みが楽しめました(^^)
少し休んで下ります!
2019年04月06日 14:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 14:39
少し休んで下ります!
再びのダケカンバの森。

急な下りですが、滑らないように下ります!
2019年04月06日 14:49撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 14:49
再びのダケカンバの森。

急な下りですが、滑らないように下ります!
行きではスルーしてしまった、さる山の看板を発見!

こっちはひらがな表記。
2019年04月06日 15:30撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 15:30
行きではスルーしてしまった、さる山の看板を発見!

こっちはひらがな表記。
少し進んだ場所にもありました。

こっちはカタカナ表記。

それにしても、看板の場所が離れ過ぎているような^^;
2019年04月06日 15:33撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 15:33
少し進んだ場所にもありました。

こっちはカタカナ表記。

それにしても、看板の場所が離れ過ぎているような^^;
歩けども歩けども、まだここかーって感じになります。

声を発することも減り、無心で下り続けます。
2019年04月06日 15:37撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 15:37
歩けども歩けども、まだここかーって感じになります。

声を発することも減り、無心で下り続けます。
雪の付近に藪が多数です。

残雪期以外は、こんな藪漕ぎをしなきゃいけないと思うと、ゾッとします。
今の時期しか登れない理由がよく分かります。
2019年04月06日 15:39撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 15:39
雪の付近に藪が多数です。

残雪期以外は、こんな藪漕ぎをしなきゃいけないと思うと、ゾッとします。
今の時期しか登れない理由がよく分かります。
行きにスルーした、百村山を目指します。
2019年04月06日 16:24撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 16:24
行きにスルーした、百村山を目指します。
百村山ゲッツ!
2019年04月06日 16:30撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 16:30
百村山ゲッツ!
分岐からは、5分くらいで着いてしまいます。

旧登山口方面からのスタートだと、百村山は自ずと通過して行きますが、旧登山口付近は駐車スペースがあまりないようですね。帰りに林道通って気付きました。
そのため、皆さん駐車がしやすい新登山口から登ってるんだと思いました。
2019年04月06日 16:30撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 16:30
分岐からは、5分くらいで着いてしまいます。

旧登山口方面からのスタートだと、百村山は自ずと通過して行きますが、旧登山口付近は駐車スペースがあまりないようですね。帰りに林道通って気付きました。
そのため、皆さん駐車がしやすい新登山口から登ってるんだと思いました。
木々の間から、少し景色が開けます。
2019年04月06日 16:33撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 16:33
木々の間から、少し景色が開けます。
山頂付近の雰囲気。

ここで最後の小休止。
2019年04月06日 16:34撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 16:34
山頂付近の雰囲気。

ここで最後の小休止。
真っ暗な中登ってきた急登を今度はいっきに下ります。

ここも滑るので、最後に尻もちをつかないように慎重に!
2019年04月06日 16:44撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 16:44
真っ暗な中登ってきた急登を今度はいっきに下ります。

ここも滑るので、最後に尻もちをつかないように慎重に!
スタート地点のハシゴに戻ってきました!
2019年04月06日 16:57撮影 by  SO-02H, Sony
4/6 16:57
スタート地点のハシゴに戻ってきました!
しっかり下って終了です!
2019年04月06日 16:58撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 16:58
しっかり下って終了です!
到着時は暗くて分かりませんでしたが、ちゃんと看板もあったんですね。

ロングトレイル、お疲れ様でした(^-^)/
2019年04月06日 16:59撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/6 16:59
到着時は暗くて分かりませんでしたが、ちゃんと看板もあったんですね。

ロングトレイル、お疲れ様でした(^-^)/
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンスパイク

感想

サークルの健脚のお仲間さん達と、念願の大佐飛山に挑戦してきました!

3月末に登る予定でしたが、天気が悪かったので、今回4/6に振り替えました。
風はとても強かったですが、天気は快晴!雪の天空回廊他、とても素晴らしい景色にも出会えました。

雪のない所も、雪のある所も、予想以上の急登がありました。我々よりも先にソロで来られてい方々がいらっしゃいましたが、大佐飛山の手前で疲れてしまったとのことで、それぞれ引き返して行かれたようでした。黒滝山から先は、トレースがなく、ルーファイしながらラッセルで登る箇所もありました。

昨年から栃百を始め、ちょうど1年程前にその噂を聞いた大佐飛山。夏は深い藪に覆われて藪漕ぎ必至、真冬は雪が深く、急登が多いロングトレイルになるので、時期を選ばないと登頂が困難とされる山です。

登山に適した時期としては、まさに今!残雪期の3〜4月中の登山が望ましいとされていています。登山適期がとても短いレアな山として、一部のハイカーには知られています。そんなレアな山に、晴れた日に無事に登れて良かったです。

帰りは、最寄りの幸乃湯温泉で疲れを癒して帰りました。

栃百カウントとしては、黒滝山と大佐飛山の2座を踏破し、これで84座となりました。

4月は栃百完全制覇に向けた強化月間!
4月は、尾出山、不動岳、羽賀場山に加え、難関の男鹿岳に挑戦する予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

おめでとうございます(*´ω`*ノノ☆パチパチ
ゴイゴイスー(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
念願の大佐飛山ゲッツ、おめでとうございます👏( ˊᵕˋ )
じっくり読ませて頂きました!
雪の回廊、素晴らしいですね!
私は今年も見送り、と言うかまだまだ挑戦出来そうにない山、大佐飛山✨
残すは後少しですね!強化月間、頑張ってください(//∇//)
ロング山行、お疲れ様でした‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬
2019/4/7 19:31
Re: おめでとうございます(*´ω`*ノノ☆パチパチ
コメントありがとうございます!
大佐飛山はやはり遠かったですが、無事にゲッツしてきました🙆

雪の回廊は、大長山を過ぎて辛い状態の時にいきなり現れるので、思わず叫びたくなると思います(^^)我々は叫びましたw

これから雪もそう降らないでしょうし、今ならラッセル済みでトレースもしっかりしているので、大佐飛山は今年の4月中ならまだまだ狙い目ですよ!
余力があれば、覚悟を決めて是非w
2019/4/7 21:20
お疲れ様でした
大佐飛山が終わればもうすぐ栃百達成ですか。私は大佐飛山は三度目で登頂しました。黒岩山、大佐飛山、男鹿岳、錫ヶ岳、皇海山がボス的存在でしたね。4月の強調週間頑張ってください。

私は一度登った栃百を今度は景色などを満喫しながら再度登っています。
2019/4/12 17:29
Re: お疲れ様でした
コメントありがとうございます(^^)

栃百完踏されてるんですね(-'ロ'- )
素晴らしい!これからさらにボスが待ち構えているので、頑張ります!

あとのボスは、錫ヶ岳、黒岩山、男鹿岳辺りでしょうか。なかなか手強そうです^^;
2019/4/12 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら