ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1783865
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

両神山トレッキング(日向大谷口in/out)

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
happygo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
11.0km
登り
1,635m
下り
1,627m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:04
合計
6:57
8:42
8:42
70
9:52
9:56
17
白藤の滝
10:13
10:16
8
10:24
10:34
10
10:44
10:44
36
11:20
11:21
27
11:48
12:26
0
12:19
12:20
64
13:24
13:24
2
13:26
13:31
10
13:41
13:43
57
14:40
14:40
29
15:09
15:09
0
15:09
日向大谷口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高坂駅で友人と合流し、そこから友人マイカーで、日向大谷口へ
コース状況/
危険箇所等
4/6現在、清滝小屋より上部の鎖場辺りから残雪・凍結雪が出現。下りにはチェーンスパイク装着が望ましい(今回は初心者の友人にチェーンスパイクを貸し、自分はつぼ足で慎重に通過)
また、砂が脆くなっている崖沿いの道幅狭いトレイルが何箇所かあり、通過に際し、細心の注意が必要。
その他周辺情報 道の駅にもなっている、両神温泉・薬師の湯(600円)へ立ち寄り
両神山荘の犬・ポンちゃんに見送られ、登山開始!
(駐車料金はここで払います)
2019年04月06日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 8:23
両神山荘の犬・ポンちゃんに見送られ、登山開始!
(駐車料金はここで払います)
青空の下、日向大谷口から登山開始!
2019年04月06日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 8:22
青空の下、日向大谷口から登山開始!
沢の清流がきれい!
2019年04月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 9:11
沢の清流がきれい!
タラの芽のような山菜!(名前不明)
2019年04月06日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 9:28
タラの芽のような山菜!(名前不明)
白藤の滝分岐点。皆が山頂へ向かう中、我らは滝へ!
2019年04月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 10:03
白藤の滝分岐点。皆が山頂へ向かう中、我らは滝へ!
白藤の滝。かなり小規模。これ、滝と言うの??
2019年04月06日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 9:53
白藤の滝。かなり小規模。これ、滝と言うの??
白藤の滝の流れがある部分のズーム!
2019年04月06日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 9:53
白藤の滝の流れがある部分のズーム!
本道に戻り、水場・弘法之井戸。水量が細く、少ないが、冷たくておいしい!
2019年04月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 10:15
本道に戻り、水場・弘法之井戸。水量が細く、少ないが、冷たくておいしい!
清滝小屋のすぐ上にある大きな一枚岩!
2019年04月06日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 10:36
清滝小屋のすぐ上にある大きな一枚岩!
鎖場過ぎから、凍結した残雪が現れたため、初心者の友人にチェーンスパイクを貸し、装着。(私は軽アイゼン持参するも、つぼ足で通過)
2019年04月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 11:04
鎖場過ぎから、凍結した残雪が現れたため、初心者の友人にチェーンスパイクを貸し、装着。(私は軽アイゼン持参するも、つぼ足で通過)
こんな感じの凍結した残雪が100〜200mほど続く。
2019年04月06日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 11:08
こんな感じの凍結した残雪が100〜200mほど続く。
両神神社!ここより上は、もう残雪はない!
2019年04月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 11:20
両神神社!ここより上は、もう残雪はない!
登山始めて間もない友人を連れて、無事登頂!
2019年04月06日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/6 11:50
登山始めて間もない友人を連れて、無事登頂!
まだ真っ白な八ヶ岳!
2019年04月06日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/6 11:55
まだ真っ白な八ヶ岳!
八ヶ岳の最高峰・赤岳!
2019年04月06日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/6 11:55
八ヶ岳の最高峰・赤岳!
金峰山!
2019年04月06日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/6 11:57
金峰山!
右は埼玉最高峰・三宝山。中央は甲武信ヶ岳!
2019年04月06日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/6 11:57
右は埼玉最高峰・三宝山。中央は甲武信ヶ岳!
右は東京最高峰・雲取山。
2019年04月06日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/6 11:57
右は東京最高峰・雲取山。
浅間山!
2019年04月06日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/6 11:58
浅間山!
2017年3月以来、2度目の登頂!
2019年04月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/6 12:01
2017年3月以来、2度目の登頂!
本日の山頂メシ!
2019年04月06日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/6 12:08
本日の山頂メシ!
奥武蔵の山々。右より三宝山、甲武信ヶ岳、左の雪山は破風山。
2019年04月06日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 12:17
奥武蔵の山々。右より三宝山、甲武信ヶ岳、左の雪山は破風山。
八ヶ岳全景!右奥は八ヶ岳北端の蓼科山。左のトンガリは赤岳!
2019年04月06日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 12:18
八ヶ岳全景!右奥は八ヶ岳北端の蓼科山。左のトンガリは赤岳!
中央右は雲取山、その左は芋の木ドッケ(という山)。
2019年04月06日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 12:19
中央右は雲取山、その左は芋の木ドッケ(という山)。
雲取山ズーム!
2019年04月06日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/6 12:19
雲取山ズーム!
本当は・・・この中央(中央左は笠取山)に富士山が見えるはずだった!
2019年04月06日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/6 12:22
本当は・・・この中央(中央左は笠取山)に富士山が見えるはずだった!
手前のジグザグは、2年前に縦走した八丁尾根!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1091874.html
2019年04月06日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 12:25
手前のジグザグは、2年前に縦走した八丁尾根!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1091874.html
登りより遥かに怖い、凍結した残雪!
2019年04月06日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 13:04
登りより遥かに怖い、凍結した残雪!
1,000m超の山初挑戦の友人も、チェーンスパイクを使いこなし、安全に通過!
2019年04月06日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 13:04
1,000m超の山初挑戦の友人も、チェーンスパイクを使いこなし、安全に通過!
私は、友人の分のポールも持って、安全着実につぼ足で通過!
2019年04月06日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 13:05
私は、友人の分のポールも持って、安全着実につぼ足で通過!
所々、こんな凍結路が!
2019年04月06日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 13:07
所々、こんな凍結路が!
帰りも、弘法之井戸で水分補給!
2019年04月06日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 13:41
帰りも、弘法之井戸で水分補給!
沢の水はホントに透き通っている!
2019年04月06日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/6 14:19
沢の水はホントに透き通っている!
両神山荘付近の艶やかな花!
2019年04月06日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/6 15:05
両神山荘付近の艶やかな花!
2年前は、バスだったので、立ち寄れなかった両神温泉へ!
2019年04月06日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/6 15:43
2年前は、バスだったので、立ち寄れなかった両神温泉へ!
両神温泉・薬師の湯!(露天風呂はなし)
2019年04月06日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/6 16:12
両神温泉・薬師の湯!(露天風呂はなし)
温泉後のお供!
2019年04月06日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/6 16:26
温泉後のお供!
晩は友人宅にて、秩父のお酒で、お疲れさん会!
2019年04月06日 18:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/6 18:42
晩は友人宅にて、秩父のお酒で、お疲れさん会!

感想

2週続けての奥秩父!今回は、年始より登山を開始した初心者の友人(埼玉在住)を連れての登山。まだ1,000m超の山は登ったことはない、とのことで、埼玉の誇る百名山、標高1,723mの両神山をセレクト。実は両神山登山を決めたのは2月頃で、待ちに待った登山日が快晴ということで、本当にラッキー!ただ、前日レポで残雪、凍結ありとの情報を得て、チェーンスパイク(友人用)と軽アイゼン(自分用)を持参し、朝8時半前に日向大谷口より出発!

所々に崖側に砂礫が削られた道幅の狭いトレイルがあるため、友人のペースにあわせ、慎重に登っていきます。途中の沢の水は澄んでて、冷たくて、2週続けて聞く、清流の音に癒されながら高度を上げていきます。あ、早々にアウターを脱ぎ、結局下山まで再度着ることはありませんでした。それくらい、ポカポカ日和でした。

白藤の滝は、事前調査どおり、「たいしたことない」滝でした。正直、「これ、滝?」というレベル。普通に沢が段になっているだけ、と言う感じ。往復で10分ちょっとですが、そこそこの急登を登り下りするので、メインの登山道を逸れてまで見る価値はないかな、と思いました。

本道に戻り、再び登り始めると、ほどなく水場の弘法之井戸。水量は細いですが、冷たくておいしい!そこから10分ほど登ると清滝小屋。道中唯一のトイレ(冬季用)は、清潔で、とっても助かります!

更に登っていくと、産体尾根の標識を過ぎた鎖場辺りから、凍結した残雪が現れます。ここで友人にチェーンスパイクを貸し、装着してもらいます。チェンスパは装着が楽で、初心者でも簡単。それなのに滑り止め効果は絶大!軽いし、残雪期登山に欠かせません。私は、つぼ足で慎重に通過していきます。

両神神社(鳥居)に着く頃には、夏道に戻り、ここより上部は雪や凍結はありません。ここから山頂まで標高にして100mほどなのに、30分弱かかるので、緩やかなアップダウンのある歩きやすいトレイルを進みます。山頂直下はガチな岩場のため、友人に三点支持を教え込み、ゆっくりと安全に登頂しました。

山頂からは、前回(2017年3月)と同様、富士山が見えませんでした(涙)が、白い八ヶ岳(赤岳&蓼科山)、浅間山、金峰山が見え、それ以外にも荒川源流点のある甲武信ヶ岳、東京都最高峰の雲取山、埼玉県最高峰の三宝山など、奥多摩・奥武蔵〜八ヶ岳〜浅間山まで、周囲の名峰が見渡せました!山頂では、二人とも山専ボトルに入れたお湯でカップラーメンタイム!至福のひと時です♪。

下りも、両神神社下の凍結した残雪ポイントが、最大のハイライト。友人はチェンスパ、私はつぼ足で、両手は岩や木々につかまりながら、登り以上に、ゆっくり安全に三点支持で下っていきます。

清滝小屋ではテントが1張り。その後、午後からもテン泊装備持って登ってくるハイカーが多数いたので、ポカポカ日和のテン場は結構な賑わいだったのだろうと思います。

下りも弘法之井戸で、冷たい水を頂き、復路の元気をもらいます。ここからは、時折崖側に道が崩れかけている細いトレイルに細心の注意を払い、適宜短い休憩を取りながら、友人ペースで下山しました。日向大谷口の両神山荘が見えると、やっぱりホッとしますね。

前回はバスの時刻を意識しながらの下山でしたが、今回は友人マイカーのため、のんびり下山できてよかったです。帰りは、前回はバス乗り換えだけでスルーした薬師の湯へも立ち寄り、下山後すぐに足指マッサージができました。温泉後のソフトクリームは最高です。

その後、小鹿野町の酒屋で、秩父のお酒(秩父錦 甕口酒)を調達し、夜は友人宅でお疲れさん会!いつもはソロハイクばっかりですが、おしゃべりしながらの登山もいいですね♪。今日は、終日暖かく、富士山見えなかった以外はパーフェクトな登山となりました。友人も翌日筋肉痛になったようですが、楽しんでもらえたようで、ナニヨリです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら