ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1784453
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

オキナグサに逢いに 〜 西上州 神成山 〜

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
6.4km
登り
211m
下り
207m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:24
合計
2:47
9:51
46
10:37
10:43
33
11:16
11:17
8
11:25
11:42
56
12:38
宮崎公園下駐車スペース
写真をたくさん撮りながら&遊びながらですので、かなりゆっくりとしたペースです
天候 晴れ〜高曇り
※風は弱く穏やかだったが、帰路では軽いにわか雨
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道254号線の神農原交差点から北に向かった宮崎公園の下にある駐車場を利用
5台程度は駐車出来ますし、上にある宮崎公園にも10台程度の駐車場があります
またトイレも宮崎公園内にあります
※宮崎公園上下駐車場は舗装されていました
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、ピークの南側は切れ落ちている場所があるので注意して下さい。意外と高度感のある場所です。
吾妻山から新堀神社までの下りは急こう配ですので、スリップに注意が必要です。
ほとんどの傾斜の強い場所には階段状に歩きやすくなっていますが、一部、細かい石が多い斜面もありますのでスリップに注意した方がよい場所もありました。
基本的には散歩感覚で歩けるハイキングコースですので、お子さん連れでも楽しめると思います
7時起床の予定が30分寝過ごし、宮崎公園下の駐車スペースには9時半到着
駐車場脇には気の早いヤマツツジが数輪咲いていました
2019年04月07日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:37
7時起床の予定が30分寝過ごし、宮崎公園下の駐車スペースには9時半到着
駐車場脇には気の早いヤマツツジが数輪咲いていました
もちろん桜も開花♪
2019年04月07日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:39
もちろん桜も開花♪
本日の嫁のウェアリングは夏山と変わらぬショートパンツと山シャツです
2019年04月07日 09:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
4/7 9:39
本日の嫁のウェアリングは夏山と変わらぬショートパンツと山シャツです
まずは宮崎公園へ
2019年04月07日 09:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 9:39
まずは宮崎公園へ
桜に・・・
2019年04月07日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:39
桜に・・・
ホトケノザ
2019年04月07日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:40
ホトケノザ
コンクリート敷きの斜面を登ります
2019年04月07日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:41
コンクリート敷きの斜面を登ります
路傍にはハナダイコン
2019年04月07日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:41
路傍にはハナダイコン
見上がれば満開の桜
2019年04月07日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/7 9:42
見上がれば満開の桜
スミレに・・・
2019年04月07日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:42
スミレに・・・
こちらもスミレ
2019年04月07日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 9:42
こちらもスミレ
ハナニラも満開
2019年04月07日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 9:43
ハナニラも満開
ヤマツツジはもう少しですね
2019年04月07日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:43
ヤマツツジはもう少しですね
今回は宮崎公園の中心部に来てみました
2019年04月07日 09:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4/7 9:44
今回は宮崎公園の中心部に来てみました
立派な展望台
松井田から下見に来られたご夫婦と少し話をしました
来週歩かれるとのことで、ツツジがきっと見頃でしょうね
2019年04月07日 09:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4/7 9:44
立派な展望台
松井田から下見に来られたご夫婦と少し話をしました
来週歩かれるとのことで、ツツジがきっと見頃でしょうね
展望台から西上州の山々
2019年04月07日 09:45撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 9:45
展望台から西上州の山々
ここにも桜
2019年04月07日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:48
ここにも桜
青空と桜・・・いいですね♪
2019年04月07日 09:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4/7 9:48
青空と桜・・・いいですね♪
ヒヨドリも気持ちよさそうです
2019年04月07日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:49
ヒヨドリも気持ちよさそうです
旧茂木邸・・・日本最古の板葺き家屋だそうです
2019年04月07日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/7 9:49
旧茂木邸・・・日本最古の板葺き家屋だそうです
おっ!上信電鉄の車両が通過します
2019年04月07日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:49
おっ!上信電鉄の車両が通過します
一面のハナニラ
見事でした
2019年04月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/7 9:52
一面のハナニラ
見事でした
ムスカリも咲いてました
2019年04月07日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:52
ムスカリも咲いてました
振り返って神農原の集落と公園の風景
2019年04月07日 09:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 9:53
振り返って神農原の集落と公園の風景
こちらはミツバツツジ
公園内はほぼ満開でした
2019年04月07日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 9:53
こちらはミツバツツジ
公園内はほぼ満開でした
宮崎公園上の駐車スペース
舗装されていますね
しかも満車!!
2019年04月07日 09:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 9:55
宮崎公園上の駐車スペース
舗装されていますね
しかも満車!!
神成山の案内図
確かに9峰あります
2019年04月07日 09:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 9:55
神成山の案内図
確かに9峰あります
ここからしばらくは車道歩き
2019年04月07日 09:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 9:56
ここからしばらくは車道歩き
よく庭で見るのですが・・・名前が???
2019年04月07日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:57
よく庭で見るのですが・・・名前が???
葉の花もいい感じ
2019年04月07日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:58
葉の花もいい感じ
ムクドリ発見!!
まだ野鳥がたくさん見られます
2019年04月07日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:58
ムクドリ発見!!
まだ野鳥がたくさん見られます
こちらはシバザクラ
2019年04月07日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 10:00
こちらはシバザクラ
畑の脇にはオキナグサ
2019年04月07日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 10:00
畑の脇にはオキナグサ
富岡西中学校の脇を抜けて
2019年04月07日 10:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:02
富岡西中学校の脇を抜けて
ここは学校の入口(笑)
2019年04月07日 10:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:04
ここは学校の入口(笑)
すぐ隣にハイキングコース入口
2019年04月07日 10:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
4/7 10:04
すぐ隣にハイキングコース入口
ハナダイコンの咲き乱れる道からスタート
2019年04月07日 10:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:06
ハナダイコンの咲き乱れる道からスタート
オドリコソウはどこでも満開
2019年04月07日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 10:08
オドリコソウはどこでも満開
歩きやすく綺麗なハイキングコース
2019年04月07日 10:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:08
歩きやすく綺麗なハイキングコース
可憐なスミレ
2019年04月07日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 10:09
可憐なスミレ
この辺りにはお不動様
2019年04月07日 10:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:09
この辺りにはお不動様
こちらはお地蔵様
2019年04月07日 10:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:09
こちらはお地蔵様
不動明王ですね
2019年04月07日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 10:11
不動明王ですね
綺麗ですね
2019年04月07日 10:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:11
綺麗ですね
たくさんのどんぐり
2019年04月07日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:12
たくさんのどんぐり
1つ目のピークには大きな石碑
2019年04月07日 10:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:13
1つ目のピークには大きな石碑
どんぐりが芽吹いてます
2019年04月07日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:13
どんぐりが芽吹いてます
いろんなどんぐり♪
2019年04月07日 10:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:14
いろんなどんぐり♪
クヌギの芽吹き
2019年04月07日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:15
クヌギの芽吹き
巻き道もありますが今日はピークをもれなく歩きます
南側が切れている岩稜・・・そんなに危険ではないですけどね
2019年04月07日 10:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:15
巻き道もありますが今日はピークをもれなく歩きます
南側が切れている岩稜・・・そんなに危険ではないですけどね
ここもピークへ
2019年04月07日 10:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:17
ここもピークへ
登りはいいのですが下りはザレていてスリップ注意!
2019年04月07日 10:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:18
登りはいいのですが下りはザレていてスリップ注意!
ここでも気の早いヤマツツジ
2019年04月07日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 10:20
ここでも気の早いヤマツツジ
ゆるゆる進みます
2019年04月07日 10:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:20
ゆるゆる進みます
針葉樹もちょこちょこ
2019年04月07日 10:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:21
針葉樹もちょこちょこ
ギンラン他を保護してる場所を通過
2019年04月07日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 10:23
ギンラン他を保護してる場所を通過
神成城址本丸跡
2019年04月07日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:26
神成城址本丸跡
ちょっと登ったり
2019年04月07日 10:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:30
ちょっと登ったり
歩きやすいんですけどね
2019年04月07日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/7 10:30
歩きやすいんですけどね
ちゃんとエスケープルートもあります
ここは宇芸神社へ下る分岐
2019年04月07日 10:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:30
ちゃんとエスケープルートもあります
ここは宇芸神社へ下る分岐
ここもしっかり左のピークを踏みました
2019年04月07日 10:31撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:31
ここもしっかり左のピークを踏みました
巻き道へすぐに合流!
2019年04月07日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/7 10:32
巻き道へすぐに合流!
新緑の頃も美しいのでしょうね
2019年04月07日 10:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:32
新緑の頃も美しいのでしょうね
龍王ピークへの登り
2019年04月07日 10:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:33
龍王ピークへの登り
標高差はそんなになく、5分ほどの登りです
2019年04月07日 10:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:34
標高差はそんなになく、5分ほどの登りです
それでも緩んだ身体には少々きつい!
2019年04月07日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/7 10:34
それでも緩んだ身体には少々きつい!
龍王ピークからの眺め
2019年04月07日 10:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:36
龍王ピークからの眺め
南側
2019年04月07日 10:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:36
南側
西側
2019年04月07日 10:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:36
西側
こんな感じのピークです
2019年04月07日 10:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:36
こんな感じのピークです
コース上には大小のこの標識
安心安全のハイキングコースですね
2019年04月07日 10:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:36
コース上には大小のこの標識
安心安全のハイキングコースですね
林の中にはポツポツとミツバツツジ
2019年04月07日 10:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:41
林の中にはポツポツとミツバツツジ
しばらくは歩きやすい道
2019年04月07日 10:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:41
しばらくは歩きやすい道
ちょっと登ったり
2019年04月07日 10:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:42
ちょっと登ったり
下ったり
2019年04月07日 10:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:42
下ったり
次のピークが見えてます
2019年04月07日 10:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:46
次のピークが見えてます
ここにも芽吹いたどんぐり
2019年04月07日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/7 10:46
ここにも芽吹いたどんぐり
地味な登りですが微妙に脚に(^_^;)
2019年04月07日 10:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:47
地味な登りですが微妙に脚に(^_^;)
細尾根もあります
2019年04月07日 10:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:49
細尾根もあります
このピークからは北側の妙義山が見えました
2019年04月07日 10:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:50
このピークからは北側の妙義山が見えました
はい!ザレた下り
2019年04月07日 10:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:50
はい!ザレた下り
またも細尾根
2019年04月07日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:52
またも細尾根
ここにもエスケープルート
中村集落!?への分岐です
2019年04月07日 10:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:53
ここにもエスケープルート
中村集落!?への分岐です
旧宇芸神社跡のピーク
吾妻山まで20分です
2019年04月07日 10:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 10:59
旧宇芸神社跡のピーク
吾妻山まで20分です
ピークにあるミニ博物館
カラスにテン、ムカデまで(^▽^;)
2019年04月07日 10:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 10:59
ピークにあるミニ博物館
カラスにテン、ムカデまで(^▽^;)
南斜面にはいい感じのミツバツツジ
2019年04月07日 11:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:04
南斜面にはいい感じのミツバツツジ
下って・・・
2019年04月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/7 11:09
下って・・・
芽吹きが目を惹きます
2019年04月07日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:09
芽吹きが目を惹きます
はい!次のピーク到着
2019年04月07日 11:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:11
はい!次のピーク到着
最後のピークの吾妻山が見えてきました
2019年04月07日 11:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:11
最後のピークの吾妻山が見えてきました
登ったら下って・・・
2019年04月07日 11:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:14
登ったら下って・・・
倒木でちょっと遊びます
持ち上げてる体で
2019年04月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/7 11:14
倒木でちょっと遊びます
持ち上げてる体で
刺さってる体で(;^_^A
2019年04月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/7 11:15
刺さってる体で(;^_^A
ここのピークにも石碑
残念ながら折れてしまっており読めませんでした
2019年04月07日 11:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:16
ここのピークにも石碑
残念ながら折れてしまっており読めませんでした
ちょっと平和な平たん路
2019年04月07日 11:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:18
ちょっと平和な平たん路
ん?
テカってる芽吹きのどんぐり
2019年04月07日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:19
ん?
テカってる芽吹きのどんぐり
ツツジと嫁(1)
2019年04月07日 11:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:19
ツツジと嫁(1)
先行し過ぎてお叱りを受けました
2019年04月07日 11:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:21
先行し過ぎてお叱りを受けました
嫁とツツジ(2)
2019年04月07日 11:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
4/7 11:23
嫁とツツジ(2)
(2)が鼻に被ってるとお叱りを受け
撮り直しの(3)
2019年04月07日 11:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
4/7 11:23
(2)が鼻に被ってるとお叱りを受け
撮り直しの(3)
はい!オキナグサの咲く吾妻山手前に到着
2019年04月07日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 11:26
はい!オキナグサの咲く吾妻山手前に到着
まだ満開ではないですね
2019年04月07日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 11:26
まだ満開ではないですね
こんな開花具合
2019年04月07日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 11:26
こんな開花具合
ミツバツツジももうちょっとで満開かな
2019年04月07日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 11:26
ミツバツツジももうちょっとで満開かな
右上が吾妻山山頂
2019年04月07日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 11:26
右上が吾妻山山頂
昨年は数株でした
2019年04月07日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 11:27
昨年は数株でした
多年草なので盗掘がなければ毎年咲くんですけどね
2019年04月07日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/7 11:27
多年草なので盗掘がなければ毎年咲くんですけどね
地元の方の話では盗掘が多いとのこと
2019年04月07日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:27
地元の方の話では盗掘が多いとのこと
自生させておくのが一番だと思うんですけどね
2019年04月07日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/7 11:28
自生させておくのが一番だと思うんですけどね
こんな看板があります
2019年04月07日 11:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:28
こんな看板があります
はい!吾妻山山頂へ向かいましょう
2019年04月07日 11:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:28
はい!吾妻山山頂へ向かいましょう
微妙につらい登り
2019年04月07日 11:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:30
微妙につらい登り
はい!到着
2019年04月07日 11:31撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:31
はい!到着
無事に歩いてこられたことに感謝して手を合わせました
2019年04月07日 11:31撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:31
無事に歩いてこられたことに感謝して手を合わせました
3つの祠があります
2019年04月07日 11:31撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:31
3つの祠があります
神成山最高峰328m
2019年04月07日 11:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
4/7 11:32
神成山最高峰328m
展望もよく西には鍬柄岳と大桁山
2019年04月07日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:33
展望もよく西には鍬柄岳と大桁山
奥には鹿岳と四つ又山
2019年04月07日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:33
奥には鹿岳と四つ又山
中央に小沢岳
2019年04月07日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:33
中央に小沢岳
こちらは名峰 稲含山
2019年04月07日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:33
こちらは名峰 稲含山
ベンチで小休憩しました
2019年04月07日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4/7 11:33
ベンチで小休憩しました
足がついてないし(;^_^A
2019年04月07日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
4/7 11:33
足がついてないし(;^_^A
ここから新堀神社まで急降下!
2019年04月07日 11:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:39
ここから新堀神社まで急降下!
手すりまで完備!
2019年04月07日 11:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:41
手すりまで完備!
なかなかの急斜面ですけどね
2019年04月07日 11:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:42
なかなかの急斜面ですけどね
ザレてスリップしそうなので
嫁は超スローペース
2019年04月07日 11:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:42
ザレてスリップしそうなので
嫁は超スローペース
下の方に来るとだいぶいいです
2019年04月07日 11:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:43
下の方に来るとだいぶいいです
それでも嫁は依然としてスローペース
2019年04月07日 11:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:43
それでも嫁は依然としてスローペース
慎重に!慎重に!
2019年04月07日 11:45撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4/7 11:45
慎重に!慎重に!
新堀神社まで降りてきました
2019年04月07日 11:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:52
新堀神社まで降りてきました
お不動様がご神体ですかね
2019年04月07日 11:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:52
お不動様がご神体ですかね
4月の第一日曜日がお祭りのようで
地元の方にみそおでんとお赤飯を頂いちゃいました
暖かい振る舞いに感謝です
2019年04月07日 11:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:52
4月の第一日曜日がお祭りのようで
地元の方にみそおでんとお赤飯を頂いちゃいました
暖かい振る舞いに感謝です
舗装路まで下ります
2019年04月07日 11:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 11:52
舗装路まで下ります
可愛いにゃんこ発見
2019年04月07日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 11:54
可愛いにゃんこ発見
大サボテンの家まで来ました
2019年04月07日 11:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 11:55
大サボテンの家まで来ました
民家の庭には大株のオキナグサ
2019年04月07日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 11:56
民家の庭には大株のオキナグサ
こちらも良い株です
2019年04月07日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:57
こちらも良い株です
ん?
もうシャガが咲いてるし
2019年04月07日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 11:57
ん?
もうシャガが咲いてるし
新堀公衆トイレをお借りました
近くの路傍にもオキナグサ
2019年04月07日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 11:58
新堀公衆トイレをお借りました
近くの路傍にもオキナグサ
では恒例の逆上がり大会!!
2019年04月07日 12:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/7 12:01
では恒例の逆上がり大会!!
今年は出来るかな?
2019年04月07日 12:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 12:01
今年は出来るかな?
もうちょっと!!
2019年04月07日 12:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 12:01
もうちょっと!!
いいぞ!!
2019年04月07日 12:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 12:02
いいぞ!!
出来た♪
2019年04月07日 12:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/7 12:02
出来た♪
お疲れ様♪
2019年04月07日 12:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
4/7 12:02
お疲れ様♪
見事なシバザクラや
2019年04月07日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 12:03
見事なシバザクラや
スナップエンドウの花など
民家の花に癒されながら進みます
2019年04月07日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:03
スナップエンドウの花など
民家の花に癒されながら進みます
ん?
フラミンゴ?
2019年04月07日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:05
ん?
フラミンゴ?
ホトケノザも群生すると見事です
2019年04月07日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:05
ホトケノザも群生すると見事です
ちょっと遠いですが
ヒバリ
2019年04月07日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:06
ちょっと遠いですが
ヒバリ
ボケに
2019年04月07日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:06
ボケに
多肉植物
2019年04月07日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:06
多肉植物
七福神もありました
2019年04月07日 12:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:07
七福神もありました
微笑ましい子供の落書き
2019年04月07日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:07
微笑ましい子供の落書き
以前より整備されていた古代蓮の咲く池
2019年04月07日 12:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:09
以前より整備されていた古代蓮の咲く池
車でこられるので開花期(6月中旬〜7月)には
望遠レンズで撮影に来ましょうかね
2019年04月07日 12:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:09
車でこられるので開花期(6月中旬〜7月)には
望遠レンズで撮影に来ましょうかね
この辺りで弱いにわか雨
速足で進みます
2019年04月07日 12:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:11
この辺りで弱いにわか雨
速足で進みます
大木でしたが
名前が・・・
2019年04月07日 12:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 12:11
大木でしたが
名前が・・・
目を惹く黄花のエニシダ
2019年04月07日 12:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:12
目を惹く黄花のエニシダ
ジャーマンアイリスかな?
2019年04月07日 12:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:13
ジャーマンアイリスかな?
帰路の舗装路は長いです(約3km弱)
2019年04月07日 12:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:16
帰路の舗装路は長いです(約3km弱)
宇芸神社まで来ました
残り約半分
2019年04月07日 12:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:21
宇芸神社まで来ました
残り約半分
ギンノスズ・・・多肉植物がいい感じの色
2019年04月07日 12:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 12:23
ギンノスズ・・・多肉植物がいい感じの色
お〜!!
ブンタンかな?
2019年04月07日 12:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:24
お〜!!
ブンタンかな?
庚申塚かな?
2019年04月07日 12:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
4/7 12:26
庚申塚かな?
見事なクリスマスローズの庭
2019年04月07日 12:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:28
見事なクリスマスローズの庭
お住いの方に向かいの畑を見せて頂きました
花で溢れる見事な場所でした

「持ってく?」と勧められましたが、低調にお断りしました(;^_^A
2019年04月07日 12:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:32
お住いの方に向かいの畑を見せて頂きました
花で溢れる見事な場所でした

「持ってく?」と勧められましたが、低調にお断りしました(;^_^A
どこも綺麗にされています
2019年04月07日 12:35撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:35
どこも綺麗にされています
こちらはカラーの花
2019年04月07日 12:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:36
こちらはカラーの花
雨が治まってきた頃
宮崎公園に到着

おつかれさまでした
2019年04月07日 12:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
4/7 12:38
雨が治まってきた頃
宮崎公園に到着

おつかれさまでした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
GF9+12-32 EM5MK2+14-150
手袋
2
ウィンドシェルタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SEIKO PROSPECS
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
熊よけ鈴
1
ウィンドシェル
1
モンベル薄手
共同装備
GPS
1
eTrek30J+予備電池1set
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
電解質タブレット
地図
1
山と高原地図、1/25000地形図コピー

感想

良い天候が続き本日も高曇りながら山日和
・・・とは言え、先週は赤城自然園ハイクで山らしい山はしばらく歩いていなかったので、今回は里山歩きとしてみました

今回のお目当ては神成山のオキナグサ
多くのヤマレコユーザーさんが歩かれており、吾妻山手前には昨年より花が多いとのことでしたので期待してのハイクです

神成山へは
2016/3月に周回コースで歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-829702.html
昨年の3月には帰路に上信電鉄に乗ってみたり
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1410392.html
9連峰と言われますが標高差は150m弱で周回しても歩行距離は7km弱とゆるゆる歩くにはもってこいの里山です
しかも「日本一きれいなハイキングコース」と言われるだけあって、いつ出掛けてもゴミ一つ落ちていない綺麗な里山

今回は西端の新堀神社のお祭りに当たり、地元の方にお赤飯とみそおでんを頂いたりもしましたし、神成山が地元の皆さんに愛されている山だと感じることが出来ました

お目当てだったオキナグサは少々早い感じではありましたが、吾妻山手前には10株ほど、下山した新堀公衆トイレ付近にも数株としっかり楽しみことが出来ました
ミツバツツジが咲き始め、民家の庭先には花が咲き乱れるこの時期、汗をかきながら歩き、良い運動になった1日でした(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら