見頃を迎えた花見山(十万劫周回) +弁天山のニリンソウ +信夫ヶ丘の桜
- GPS
- 04:05
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 516m
- 下り
- 511m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:54
天候 | 曇り(帰る頃から晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.f-kankou.jp/hanamiyama/ |
写真
感想
今日は久しぶりに忙しくない休日なので、見頃を迎えた花見山に行ってきました。早朝なのでカタクリは開いていないとは分かっていたけれど、1日を有効に使うため早目にスタートしました。
【本日の目的】
〆廼甞Г気鵑行かれる「カタクリロード」を歩く。
SONEさんが見つけた十万劫山北の「カタクリの谷」を見に行く。
2017年4月16日のSONEさんの記録
http://blog.livedoor.jp/yamasone/archives/1065480602.html
〜周辺ではないが、その他の情報〜
【信夫ヶ丘の桜】
ここは阿武隈川と松川の合流地点。第三中学校、信夫ヶ丘競技場を取り囲むように植えられており、また、松川沿いにも古木が続く。三中付近の桜がかなり古そうで、幹が螺旋状に筋が付いている。開場は信夫ヶ丘競技場が1951(S26)年、信夫ヶ丘球場が1938(S13)年。ソメイヨシノは寿命が50年と言われるが、やはり80年以上の樹齢にはなっているのではないかと、素人なりに思います。サイクリングロード沿いなので、いつでも誰でも観賞でき混雑もしないので、ゆっくりと花を愛でたい方にはお勧めです。
【肉ゴロッとおにぎり】
全国スーパーマーケット協会の「お弁当・お総菜大賞2019」おにぎり部門(CVS・専門店 他)で全国から4655件の応募の中で、最優秀賞を受賞したのが「肉ゴロッとおにぎり」。伊達鶏のもも肉を麺つゆで炊いたご飯で包んだ素朴なおにぎり。インスタ映えもしないし、特別な作り方もしていないのに最優秀賞を受賞した事に販売している従業員さえ驚いているTVを見て笑ってしまった。作り方もTVで放送し、取材に来たリポーターに「企業秘密は無いんですか」とも言われていた。
興味がある方は「まちの駅やながわ」へ。
午前11時〜午後1時30分まで 水曜定休日 1個130円
受賞インタビューhttp://www.obentou-osouzai.jp/interview_2019.html#cat_07b
まちの駅やながわ http://www.machinoeki-yanagawa.com/
福島県伊達市梁川町字大町一丁目60 024-573-7236
第二弾として、子供やお年寄りでも食べやすいつくねバージョンも3月下旬から販売すると聞いていたので買ってみたら、「ハンバーグゴロッとおにぎり」の名前で販売されていました。つくねの方が良かったな。こちらも130円。「肉ゴロッとおにぎり」は以前食べて美味しかったんですが、今回は鼻が詰まっていて味が分からなかった。また買いに行かないと。
【風邪をひきました】
この日の午後から鼻水・くしゃみが止まらない。いつも服用している市販の鼻炎薬を飲んでも何故か効かない。とうとう薬が効かない体になってしまったのかと思っていたら、微熱が出てきて病院へ。「首のリンパが腫れているよ」と先生に言われた。花粉症で鼻が詰まり、口を開けて寝ていたようで、夜中にのどが痛くて目が覚めたのがこの日の未明。大したことないとのど飴をなめながら散策して悪化した模様。下山後にはのどの痛みは無くなったので、まさか風邪の症状だとは気付きませんでした。花粉症の時期と重なった事も治療が遅れた原因。年々自然治癒力も落ちてるしなぁ(ノД`)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久しぶりです。花見山ってまだ行ったことないんです。来年でも行ってみようかな。
こちらこそご無沙汰しております。
福島県民のみならず、
福島市民でも行った事が無い人が結構いますよ(´∀`;)ケラケラ
15日(月)は春の嵐になるそうなので、
ピークは明日まででしょうね
是非、来年にでもいらして下さい。
でも天気が良い土日は激混みなので… |д゚)チラッ
miki122さんdumbo3さん 超遅コメですみません。
出そう出そうと思ってましたがイロイロと重なり今日になってしまいました。
soneさんのレコを拝見しましたよ。この情報ありがとうございました。
来年はここ行けるでしょうか?
いつもの綺麗な画像有難うございました。
いえいえ、コメントを頂くのはいつでも嬉しいですよ
十万劫の北の谷へは、soneさんは東から下りたようですが、
私達は西から下りて、難儀しました
けもの道のようなものはありますが、
急斜面の上 足元が軟弱。
つかまるにも枯れ木があったりですぐ折れたり。
今回はカタクリが多くはありませんでしたが、
あちらこちらに発芽しているので、踏まないようにかなり気を遣いました。
山頂から見て花が沢山咲いているように見えなければ、
踏みこまない方が無難かと思います
本当は昨日も行ってみたかったんですが、自由に山に行けない日々が続きます
カタクリも当たり年が、あるんでしょうかねぇ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する