ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178817
全員に公開
ハイキング
近畿

三草山〜竜王山 〔兵庫百山・干支の山〕 (兵庫県川辺郡)

2012年03月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
yamaya himaya その他2人
GPS
03:53
距離
7.7km
登り
474m
下り
470m

コースタイム

■歩行距離 7.9Km  ●所要時間 3時間50分  ▲総上昇量 522m
  
  10:00 慈眼寺
  10:50 三草山(慧戚:三草山563.99m) 〜11:30
  12:25 竜王山 
  12:55 古戚:長谷507.28m
  13:50 慈眼寺

天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●乗用車
・R173(能勢街道)の栗栖交差点から府道602〜603を経由して神山の慈眼寺を目指す。
★駐車場
・慈眼寺上部の路肩に、数台の駐車スペースがあります。
▲登山口
・お寺を西に廻り込むと、登山道の標識がある。
コース状況/
危険箇所等
●索引: ふるさと兵庫百山の三草山(みくさやま)〜竜王山(りゅうおうざん)を歩く。

◆ルートの概要 (核心部・危険個所)

 ‥仍撹玄韻暴召辰禿仍各擦鮹れば、50分であっけなく三草山に着く。
 ⇔飢山へは、分岐の多い林道を進み、山腹の藪から山道に出て、再び尾根の藪を分けて山頂に至る。
 2嫉海籔っぽい尾根を下り、峠の分岐からハ坂神社に出て棚田を巡る。

■コース状況

10:00【慈眼寺】
 お寺の西へ回り込むと三草山への登山標識があり、しばらく農道を上がる。
 その後は、道標に従って整備された登山道を辿ると、ゼフィルスの森に出る。

10:25【峠】
 石仏のある峠から県境の緩やかな登山道を辿ると、清山寺跡の平坦地が現れる。

10:50【三草山】
 一登りで、三草山の山頂広場に到着。展望が良いので倒木に座り、かなり早いお昼にする。
 暖かい日差しの山頂でノンビリ過ごし、北西の尾根道を下る。

11:45【サイノカミ峠】
 7本の道が交差する峠に降りると、能勢路最古の峠らしく沢山の石標や石仏がある。
 ここから西の狭い峠道を辿り、分岐を見送りながら西へ進む。

12:00【籔取付】
 竜王山への登路を山腹に探すが見当たらない。
 やむなく取付易い法面から踏み込み、笹籔を分けて登って行くと、
 土塁と灌木が繁茂して廃道化した仕事道が藪に隠れていたが、イバラが混じって使えない。
 やがて笹籔から解放されて山道に出て、峠のような小広場から尾根に取り付く。

12:25【竜王山】
 杣道を辿ると植林に大岩が点在し、やがて薄暗い山頂の岩座に着く。
 北の尾根を僅かに下ると、三角形の大岩の上部に「竜王」の祀られた祠があった。

12:55【点名:長谷(ながたに)】
 植林尾根を下っていると切り開きに、いきなり四等三角点が現れる。

13:10【八坂神社】
 荒れ放題の宮峠に降り、東の湿って滑りやすいガレ場のような峠道を下り、分岐を少し登り返すと八坂神社に出る。
 参道を下ると、長谷の集落が一望できる休憩適地があったので、一息入れる。

13:50【終了】
 棚田や縦走してきた山並を見ながら集落の道を巡っていると、急に風が強くなり雨が落ちてきたが、
 雨具を出すほどでもなく濡れながら慈眼寺へ戻る。


山行詳細図(クリック毎に拡大)
山行詳細図(クリック毎に拡大)
慈眼寺(じげんじ)の路肩から出発
2012年03月28日 09:57撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 9:57
慈眼寺(じげんじ)の路肩から出発
お寺の西へ廻り込むと登山標識がありました
2012年03月28日 09:59撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 9:59
お寺の西へ廻り込むと登山標識がありました
三草山を見ながら農道を上がる
2012年03月28日 10:01撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 10:01
三草山を見ながら農道を上がる
古墳のようだが、考古学資料には登録されて無かった。
2012年03月28日 10:12撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 10:12
古墳のようだが、考古学資料には登録されて無かった。
三草山ゼフィス(ミドリシジミ類の蝶)の森トラスト
2012年03月28日 10:26撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 10:26
三草山ゼフィス(ミドリシジミ類の蝶)の森トラスト
説明板
2012年03月28日 10:27撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 10:27
説明板
山頂直下の「三清寺(清山寺)」跡に出る
2012年03月28日 10:46撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 10:46
山頂直下の「三清寺(清山寺)」跡に出る
三草山の三等三角点
2012年03月28日 10:50撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
3/28 10:50
三草山の三等三角点
三草山からの景色
2012年03月28日 10:53撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 10:53
三草山からの景色
「サイノカミ峠」
2012年03月28日 11:43撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 11:43
「サイノカミ峠」
ササ藪を分けて進む
2012年03月28日 12:07撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 12:07
ササ藪を分けて進む
直下の大岩に竜王の祠が祀らている。
2012年03月28日 12:36撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 12:36
直下の大岩に竜王の祠が祀らている。
杣道を下る。
2012年03月28日 12:41撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 12:41
杣道を下る。
点名:長谷(ながたに)の四等三角点
2012年03月28日 12:54撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/28 12:54
点名:長谷(ながたに)の四等三角点
山腹の八坂神社(牛頭天王)
2012年03月29日 17:21撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/29 17:21
山腹の八坂神社(牛頭天王)
八坂神社の由来
2012年03月29日 17:23撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3/29 17:23
八坂神社の由来
神社下の展望地から棚田と三草山を右に望む
2012年03月28日 13:14撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
3/28 13:14
神社下の展望地から棚田と三草山を右に望む
長谷の棚田
2012年03月28日 13:15撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
3/28 13:15
長谷の棚田
撮影機器:

感想

【感想・コメント】
 ・20年ぶりに奥能勢の山里を訪れて、三草山からの素晴らしい展望と、棚田を背景にした長閑な景色を堪能しました。
 ・竜王山の南の山道の取付が分からなかったが、岳友達と適当な所から背丈の笹籔を分けて登ったのも楽しい思い出になりました。

【地元情報・トピックス】
 ・この長谷の棚田は、「日本棚田百選」に選ばれています。

【植生・動物】
 ・三草山の山麓では、ゼフィルス(ミドリシジミ類の蝶)保護のための活動が行われています。

【トイレ・水場】
 ・山域周辺に公衆トイレはありません。

【歴史遺産】
 ・放光山 慈眼寺・八坂神社・岩坪古墳
 ・能勢路最古(寛文11年1691)才ノ神峠の道標
 ・長谷の棚田

【山名:竜王山】
 ・最近の地形図では、「滝王山」となっているが、過去の文献や地図では「竜王山」となっている。
 ・山頂に竜王が祀られていることからも「竜王山」であろう。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3058人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
能勢三草山と竜王山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら