ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1789917
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
11.2km
登り
790m
下り
785m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:00
合計
5:23
8:00
67
9:07
9:08
8
9:16
9:21
30
9:51
9:54
43
10:37
11:14
14
11:28
11:32
1
11:33
11:33
5
11:38
11:46
4
11:50
11:50
10
12:00
12:00
36
12:36
12:36
12
12:48
12:49
33
13:22
13:23
0
13:23
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場駐車場利用
尚、ケーブルカーは本日4/13・14特別営業。4/20〜11/4毎日営業だそうです。
コース状況/
危険箇所等
一昨日に50儖幣紂昨日も数僂旅濱磴あり、真っ白です。
只、本日の好天により融雪進んでます。下山時はかなり足が持ってかれました。
その他周辺情報 奥岳の湯ですが、メンテナンス中らしく、露天風呂が入れませんでした。また、営業していない日もあるらしいので、利用予定の方はTELにて確認したほうが良さそうです。因みに今日は露天入れないので200円割引でした!
到着前から快晴!久しぶりの安達太良です。
一昨日の降雪が多かったようで、道路脇に除雪した後が結構ありました。
準備整えて出発です。暑そうなのでハードシェル無し。
2019年04月13日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 7:54
到着前から快晴!久しぶりの安達太良です。
一昨日の降雪が多かったようで、道路脇に除雪した後が結構ありました。
準備整えて出発です。暑そうなのでハードシェル無し。
出発!他にもそこそこ登山者いるようです。
2019年04月13日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 7:54
出発!他にもそこそこ登山者いるようです。
先ずは登山届を出します。(しっかり出してますよ)
今日は薬師岳〜山頂〜(行ければ鉄山)〜峰の辻〜ショートカット勢至平〜馬車道〜旧道〜下山を予定。
2019年04月13日 08:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:00
先ずは登山届を出します。(しっかり出してますよ)
今日は薬師岳〜山頂〜(行ければ鉄山)〜峰の辻〜ショートカット勢至平〜馬車道〜旧道〜下山を予定。
最初のゲレンデ上がっただけで暑い!中のベストを脱ぎました。
なのでアンダーにソフトシェルのみです。あっ、グローブも外して素手。
2019年04月13日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 8:14
最初のゲレンデ上がっただけで暑い!中のベストを脱ぎました。
なのでアンダーにソフトシェルのみです。あっ、グローブも外して素手。
もうヘロヘロですが!
2019年04月13日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 8:25
もうヘロヘロですが!
まだあんなに登るのですか!ゲレンデは果てしなく感じて嫌いだ!
2019年04月13日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 8:25
まだあんなに登るのですか!ゲレンデは果てしなく感じて嫌いだ!
ようやくリフトTOP着。もう帰りたい^^;
2019年04月13日 08:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:37
ようやくリフトTOP着。もう帰りたい^^;
低樹林帯に入れば斜度があっても結構行ける!
2019年04月13日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 8:56
低樹林帯に入れば斜度があっても結構行ける!
おっ!山頂発見!こうなるとさっきまでの帰りたい気分は解消!
2019年04月13日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 9:01
おっ!山頂発見!こうなるとさっきまでの帰りたい気分は解消!
五葉松平着。標示見れば積雪がこの時期にしては結構あるのが分かりますね。
2019年04月13日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:05
五葉松平着。標示見れば積雪がこの時期にしては結構あるのが分かりますね。
薬師岳着。鐘ならしました。
2019年04月13日 09:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:17
薬師岳着。鐘ならしました。
薬師岳標示。山頂方面も真っ白です。こんなにあるとは思っていませんでした。
2019年04月13日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:18
薬師岳標示。山頂方面も真っ白です。こんなにあるとは思っていませんでした。
本当の空です!真青!
写真撮ってたらゴンドラの係りの方が写真撮ってたので少々お話したら、一昨日の雪は50儖幣紊△蝓一晩では今シーズン最多だったそうで、真っ白になってしまったそうです。ゲレンデも全て25儖幣紊△襪修Δ任后
そういえば今日ゴンドラ動いてるんですね?って聞いたら、今日と明日は特別営業だそうです。
帰宅後あだたら高原スキー場のHP見たら、ブログに今日の写真載ってました。自分あれの右隣りにいました。
2019年04月13日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
5
4/13 9:19
本当の空です!真青!
写真撮ってたらゴンドラの係りの方が写真撮ってたので少々お話したら、一昨日の雪は50儖幣紊△蝓一晩では今シーズン最多だったそうで、真っ白になってしまったそうです。ゲレンデも全て25儖幣紊△襪修Δ任后
そういえば今日ゴンドラ動いてるんですね?って聞いたら、今日と明日は特別営業だそうです。
帰宅後あだたら高原スキー場のHP見たら、ブログに今日の写真載ってました。自分あれの右隣りにいました。
では上へ向かいますが、そんなに歩いてないようで、少々柔らかめでした。あっ、ツボ足です。
2019年04月13日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:26
では上へ向かいますが、そんなに歩いてないようで、少々柔らかめでした。あっ、ツボ足です。
仙女平分岐到着。
2019年04月13日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 9:51
仙女平分岐到着。
この辺からシュカブラ残ってます。
2019年04月13日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 10:13
この辺からシュカブラ残ってます。
はい到着。
2019年04月13日 10:34撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 10:34
はい到着。
山頂!
2019年04月13日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
5
4/13 10:39
山頂!
お地蔵様にもしっかりとご挨拶。
多分平成最後のご挨拶です。次は令和でご挨拶に参ります。
2019年04月13日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 10:39
お地蔵様にもしっかりとご挨拶。
多分平成最後のご挨拶です。次は令和でご挨拶に参ります。
磐梯山も快晴!
2019年04月13日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
6
4/13 10:39
磐梯山も快晴!
吾妻も山々も快晴!
2019年04月13日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 10:39
吾妻も山々も快晴!
こちらも快晴!
2019年04月13日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 10:40
こちらも快晴!
和尚山方面、那須方面も快晴!
2019年04月13日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 10:40
和尚山方面、那須方面も快晴!
パノラマで快晴!
2019年04月13日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/13 10:40
パノラマで快晴!
蔵王も快晴!
2019年04月13日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 10:41
蔵王も快晴!
磐梯山ちょっとアップで。今日悩みました。来る時裏磐梯抜けてくるので快晴の磐梯山が呼んでいたような気がしました^^;
2019年04月13日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 10:41
磐梯山ちょっとアップで。今日悩みました。来る時裏磐梯抜けてくるので快晴の磐梯山が呼んでいたような気がしました^^;
飯豊も快晴!
2019年04月13日 10:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 10:42
飯豊も快晴!
微風ですが山頂脇で休憩
2019年04月13日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 10:49
微風ですが山頂脇で休憩
この風景を見ながら
2019年04月13日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 10:49
この風景を見ながら
スタバのコーヒー
2019年04月13日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 10:55
スタバのコーヒー
&黒コッペ!自分には最強です!
天気もあまりの気持ち良さに寝たい気分でした。
2019年04月13日 10:57撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 10:57
&黒コッペ!自分には最強です!
天気もあまりの気持ち良さに寝たい気分でした。
そんな事も言ってられないので暫し休憩後TOPから下りて沼ノ平を見に進みます。
2019年04月13日 11:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:15
そんな事も言ってられないので暫し休憩後TOPから下りて沼ノ平を見に進みます。
この稜線は流石に雪付きませんね。でも今日は穏やかです。
2019年04月13日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:17
この稜線は流石に雪付きませんね。でも今日は穏やかです。
山頂を振り返り
2019年04月13日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 11:17
山頂を振り返り
地面の上に自然の造形物。見事!
2019年04月13日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/13 11:18
地面の上に自然の造形物。見事!
こちらも見事です!何故にそこの地面には雪が付かない?
2019年04月13日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
5
4/13 11:19
こちらも見事です!何故にそこの地面には雪が付かない?
船明神山と障子ヶ岩。こちらは歩いた形跡なしです。
2019年04月13日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:29
船明神山と障子ヶ岩。こちらは歩いた形跡なしです。
沼ノ平!いつ見ても異世界感じます。
2019年04月13日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 11:29
沼ノ平!いつ見ても異世界感じます。
パノラマでド〜ン!
2019年04月13日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 11:29
パノラマでド〜ン!
矢筈森1673m。帰りは付いているルートで下山します。
2019年04月13日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:32
矢筈森1673m。帰りは付いているルートで下山します。
牛の背分岐
2019年04月13日 11:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:34
牛の背分岐
ちょっと進んで、角度を変えて沼ノ平。
2019年04月13日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 11:40
ちょっと進んで、角度を変えて沼ノ平。
安達太良山
2019年04月13日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 11:40
安達太良山
鉄山
2019年04月13日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 11:40
鉄山
飯豊をUP
2019年04月13日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:40
飯豊をUP
磐梯山をUP
2019年04月13日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 11:40
磐梯山をUP
安達太良山をUP
撮りながら、鉄山へはキャンセルしました。
何か背筋ががピクピクする!
2019年04月13日 11:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:41
安達太良山をUP
撮りながら、鉄山へはキャンセルしました。
何か背筋ががピクピクする!
なので、矢筈森へは雪が繋がっているので行ってみました。
1673mからの眺め。
2019年04月13日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:44
なので、矢筈森へは雪が繋がっているので行ってみました。
1673mからの眺め。
安達太良山頂方面
2019年04月13日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:44
安達太良山頂方面
安達太良山頂〜和尚山〜船明神山〜障子ヶ岩・磐梯山〜飯豊〜西吾妻〜鉄山の眺め
2019年04月13日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 11:44
安達太良山頂〜和尚山〜船明神山〜障子ヶ岩・磐梯山〜飯豊〜西吾妻〜鉄山の眺め
ちょっと横にずれたらくろがね小屋見えました。
2019年04月13日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:46
ちょっと横にずれたらくろがね小屋見えました。
峰の辻に向かう途中、安達太良山頂とそこへのルートと綺麗なシュプール。
気持ちイイ!
2019年04月13日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 11:56
峰の辻に向かう途中、安達太良山頂とそこへのルートと綺麗なシュプール。
気持ちイイ!
峰ノ辻手前で振り返り、すれ違ったパーティが稜線へ向かってますね。
2019年04月13日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:56
峰ノ辻手前で振り返り、すれ違ったパーティが稜線へ向かってますね。
峰ノ辻着
2019年04月13日 11:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:58
峰ノ辻着
丁度お昼。お腹すきました!下りたら今日こそ成駒行こう!
2019年04月13日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 12:00
丁度お昼。お腹すきました!下りたら今日こそ成駒行こう!
くろがね小屋方面は行かず、ショートカットルートで下山。
トラバースルート
2019年04月13日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 12:04
くろがね小屋方面は行かず、ショートカットルートで下山。
トラバースルート
ドーンとパノラマ
2019年04月13日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 12:04
ドーンとパノラマ
山頂も遠ざかります
2019年04月13日 12:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 12:05
山頂も遠ざかります
右手に篭山
2019年04月13日 12:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 12:06
右手に篭山
こちらのルートは低木帯でこんな感じでしたが、それほど枝は邪魔になりませんでした。
2019年04月13日 12:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 12:21
こちらのルートは低木帯でこんな感じでしたが、それほど枝は邪魔になりませんでした。
妖怪を作ってみました
2019年04月13日 12:25撮影 by  iPhone XS, Apple
5
4/13 12:25
妖怪を作ってみました
分岐に出ました。見納めかな。
2019年04月13日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 12:35
分岐に出ました。見納めかな。
くろがね小屋方面
2019年04月13日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 12:35
くろがね小屋方面
下山方面
この辺からやたらと滑り歩き辛いです。
2019年04月13日 12:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 12:37
下山方面
この辺からやたらと滑り歩き辛いです。
途中の勢至塔
2019年04月13日 12:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 12:39
途中の勢至塔
八の字。ここから旧道下ります。
2019年04月13日 12:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 12:49
八の字。ここから旧道下ります。
ここは涼しい〜!でも陽の当るところは雪解けして泥出てる所もあります。今後は凄い事になりそうです。
2019年04月13日 13:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 13:05
ここは涼しい〜!でも陽の当るところは雪解けして泥出てる所もあります。今後は凄い事になりそうです。
下りてきました。
2019年04月13日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 13:11
下りてきました。
上りで使ったルート
2019年04月13日 13:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 13:20
上りで使ったルート
ちゃんと下山届提出
2019年04月13日 13:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 13:22
ちゃんと下山届提出
無事終了!
2019年04月13日 13:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 13:23
無事終了!
速攻で奥岳の湯。露天入れない代わりに200円OFF!
メンテナンスのようで、全く営業しない日もあるようなので要注意です!
2019年04月13日 13:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 13:56
速攻で奥岳の湯。露天入れない代わりに200円OFF!
メンテナンスのようで、全く営業しない日もあるようなので要注意です!
温泉の後は、決めてた成駒さんへ!
ソースかつ丼(ロース)
美味しい・厚い・でも超柔らかい!あっと言う間でした。
2019年04月13日 14:22撮影 by  iPhone XS, Apple
7
4/13 14:22
温泉の後は、決めてた成駒さんへ!
ソースかつ丼(ロース)
美味しい・厚い・でも超柔らかい!あっと言う間でした。
また来ます!

とても良い天気に恵まれ、最高の雪の安達太良山でした!
お疲れ様でした。
2019年04月13日 14:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 14:34
また来ます!

とても良い天気に恵まれ、最高の雪の安達太良山でした!
お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
kuri0987
重量:-kg
個人装備
長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

天気はどこも晴れ予報。この冬行っていなかった安達太良山に決めました。
向かう途中からどこも快晴でテンションあがります。
あだたら高原スキー場到着すると、ゲレンデも全て真っ白!
一昨日の雪が結構降ったようです。(喜多方は殆ど降りませんでした)
登山届を出してスタート。先行者が結構いるようなのでトレースはバッチリ。
でもゲレンデの登りは辛い!リフトTOPに着く前に暑さといつもの事でもうヘロヘロ〜^^;(以降は問題なく進めましたが)
薬師岳でゴンドラの係りの方に会い、一昨日の雪は今シーズン最も多い50儖幣紊世辰燭噺世辰討泙靴拭どおりで多いわけです。ある程度雪も消えてるのを予想していたので少々ビックリ。
兎に角終始快晴で風もほぼ無しで暑い暑い!!山頂ではほんの少し風もありましたが、景色を堪能しながらコーヒー飲んでのんびりしてしまいました。
鉄山はちょっと背中に違和感があったので行かずに下山。
勢至平からは雪が解け始め足を取られてかなり歩き辛かったです。
特に旧道は日の当たる場所は泥が出ていましたので、今後はかなりヤバそうです。
無事下山後は奥岳の湯に入湯。露天が入れない分200円引きでした。
その後は岳温泉の成駒でソースかつ丼(ロース)を堪能。美味しゅうございました!
多分平成最後の安達太良山。次は令和でお邪魔します。

追記:磐梯山ゴールドラインは4/18 10時より再開通です。
(暫くは7:00〜17:00でオープンです)
なので来週の日曜は八方台から磐梯山行こうかなぁ〜。
尚、レークラインも4/18・バレーラインは4/26です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら