ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1792251
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜岳山稜

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
15.8km
登り
1,381m
下り
1,390m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
2:05
合計
8:01
7:55
31
寄大橋
8:26
8:33
21
尾根取付き(白水橋先)
8:54
8:59
53
720峰
9:52
10:12
15
おやつ
10:27
10:31
19
10:50
10:51
26
11:17
11:23
15
11:38
11:39
29
12:08
12:10
14
12:30
13:20
5
13:35
13:35
36
14:11
14:18
25
14:43
14:43
6
14:49
15:03
34
15:37
15:38
2
15:40
15:41
7
15:56
寄大橋
花の写真を少なめにし、現況写真を多めに登録。
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋
寄大橋より出発
30分弱は林道歩き
1
30分弱は林道歩き
白水橋を渡りここを登るのではなく
白水橋を渡りここを登るのではなく
先の切通しのようなところから入る
5
先の切通しのようなところから入る
ありがたいけど残念。
作業経路あり
3
ありがたいけど残念。
作業経路あり
ミツバツツジ
ここのマメザクラは葉っぱも出てきてしまったけど、これはこれで良い感じ
ここのマメザクラは葉っぱも出てきてしまったけど、これはこれで良い感じ
下りられる?
下りられる(^^♪
ザラザラ。
慎重に
1
ザラザラ。
慎重に
進むとヤセ尾根
気を付けて
植林の急登
頑張って〜
1045m付近
箱根の山々と海を眺めながら
3
1045m付近
箱根の山々と海を眺めながら
おやつタイム
さ、もうひと登り。
さ、もうひと登り。
伊勢沢ノ頭手前の残雪状況
2
伊勢沢ノ頭手前の残雪状況
伊勢沢ノ頭に到着。早いね
1
伊勢沢ノ頭に到着。早いね
富士山から南ア北部まで
2
富士山から南ア北部まで
雪が無くなった
やっぱり結構残ってる。
向こうはどろんこ祭かな
4
やっぱり結構残ってる。
向こうはどろんこ祭かな
檜岳
付近は登山道にも少し残雪あり
檜岳
付近は登山道にも少し残雪あり
階段は出ている
イイね♪
振り返って檜岳
で、まさかこんなに大勢の人々に会うとは!
檜岳山稜を歩いていてこんなことは初めて
5
で、まさかこんなに大勢の人々に会うとは!
檜岳山稜を歩いていてこんなことは初めて
ここに雪が残っていなくて良かった
1
ここに雪が残っていなくて良かった
ottomanさん、カッコイイです。
スパイク長靴「岩礁」
4
ottomanさん、カッコイイです。
スパイク長靴「岩礁」
ここからは年々荒れていく雨山沢沿いの道を画像で
ここからは年々荒れていく雨山沢沿いの道を画像で
右岸の登山道が歩けなくなってしまったので左岸から堰堤を巻いて下りる
1
右岸の登山道が歩けなくなってしまったので左岸から堰堤を巻いて下りる
そのため鉄階段は使わず
2
そのため鉄階段は使わず
しばらく沢の中をあるいて右岸登山道に復帰
しばらく沢の中をあるいて右岸登山道に復帰
このあたりにはエイザンスミレがたくさん
5
このあたりにはエイザンスミレがたくさん
また沢に下り
そして戻る
路肩の崩落もどんどん進み、以前は道路の形状が残っていたのに
2
路肩の崩落もどんどん進み、以前は道路の形状が残っていたのに
いまではここまで酷いことに
2
いまではここまで酷いことに
そんな中、zuboraちゃんが見つけてくれた素敵な窓☆
10
そんな中、zuboraちゃんが見つけてくれた素敵な窓☆
マメザクラはあちらこちらで満開
1
マメザクラはあちらこちらで満開
ムカゴ&ヨゴレ
ツルシロカネソウ
4
ツルシロカネソウ
ハナネコノメ
その子たちを撮るzuboraちゃんを盗撮
2
その子たちを撮るzuboraちゃんを盗撮
ランチはおでん
歩荷してきて良かった!ポカポカ陽気でも温かいもを食べるとホッコリ♡
4
ランチはおでん
歩荷してきて良かった!ポカポカ陽気でも温かいもを食べるとホッコリ♡
ottomanさん、ごちそうさまでした
3
ottomanさん、ごちそうさまでした
大石山もしばらく行ってないから、5月中に一度は行きたいなぁ
大石山もしばらく行ってないから、5月中に一度は行きたいなぁ
お腹いっぱい。すっかり下りモードの脚をなんとか持ち上げて雨山峠まで頑張ろう!
2
お腹いっぱい。すっかり下りモードの脚をなんとか持ち上げて雨山峠まで頑張ろう!
キラキラ゜゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
2
キラキラ゜゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
もう着くよー
雨山峠に到着。
水分補給だけして下山開始
雨山峠に到着。
水分補給だけして下山開始
下山開始
白花のフデリンドウ
10
白花のフデリンドウ
釜場平で15時のおやつ
コーヒー=ottomanさん、お菓子=zuboraちゃん、ごちそうさまでした。
3
釜場平で15時のおやつ
コーヒー=ottomanさん、お菓子=zuboraちゃん、ごちそうさまでした。
真っ直ぐに行かれなくなってから作られた階段の角度が急で、普通に下りると結構怖い
1
真っ直ぐに行かれなくなってから作られた階段の角度が急で、普通に下りると結構怖い
めずらしくzuboraちゃんが手を使ってる!
2
めずらしくzuboraちゃんが手を使ってる!
数回の渡渉
宇津茂林道終点出合
1
宇津茂林道終点出合
青空に映える
すごーい
ジロボウエンゴサク
3
ジロボウエンゴサク
寄大橋手前のジュウガツザクラ
寄大橋手前のジュウガツザクラ
Pスペースに無事帰着。お疲れ様でした!!
3
Pスペースに無事帰着。お疲れ様でした!!

感想

日曜日の天気が崩れるということで、土曜日の日帰りハイキングに予定変更。
白水沢右岸から取付く720峰を通る尾根で伊勢沢ノ頭へ。
詳細図にも載っていない尾根には残念ながら、ありがたいこ作業経路があった。
作業経路がなければ相当な急登で、あの時間では登れなかったと思う。
稜線に出る手前には展望の開ける場所もあり、恰好のおやつ会場。

久しぶりの檜岳山稜はやっぱり落ち着く。
と思ったら、これまで経験したことがなかった、多くの方々との遭遇。
時間帯が遅いとはいえ、こんなに人が歩くようになったんだ、と驚く。

雨山峠〜玄倉林道までの沢沿いコースは年々崩落個所が増え、せっかく整備していただいてもイタチごっこ。
玄倉林道の崩落個所も大きく広がり、とうとうその部分は道路の形状が無くなっていた。
ユーシンロッジの利活用はどうなったのだろう?
西丹沢安全登山協力会が事業者に選定された記事以降のことがまったく分らず…

今回はottomanさんのリハビリを兼ねたハイキングということもあり、おやつもランチもゆっくりできたし、マメザクラやミツバツツジに歓迎された楽しい一日だった♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだ花少なし?
 ユーシンから南南東だな〜と思っていましたがやはり天気みて変更ですね。賢明です。結果日曜雨は夕方からですが突風もありましたし。土曜は富士山&南アもきれいでしたね。ツルちゃんとサバノオ何が違う?おっと、自分で調べま〜す。
2019/4/14 21:41
Re: まだ花少なし?
はい〜。
さすがに南南東稜は延期にしました(^^;

雨山沢沿いや玄倉林道のツルちゃんは、まだ咲き始めでした。
ハナネコはほぼ終わり、ヨゴレも終盤でした。
ミツバコンロンソウは蕾。
これからですね(^ー^)

ツルちゃんとサバちゃんの違い?
科とか属とか全然わかりません(>_<)
見ればこっちがツルちゃん、あっちがサバちゃんと答えることはできるはずです。
同じ丹沢でも、山域の違いで植生も違いますね。
2019/4/14 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
手代沢と謎の鉄梯子
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら